goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

自分が記憶すべきこと・・・・

2014-04-18 04:02:14 | 超一流
成功は自分で心の中にしまい込む必要はない。なぜなら、他人が記憶してくれるからだ。しかし失敗は徹底的に自分が記憶しなければならない。失敗を忘却する人はまた失敗する.
by 李明博

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一点集中・・・・

2014-04-17 04:57:14 | 超一流
一芸もいらず、能もいらず、遊もいらず、履歴もいらない。ただ日夜ともに武略、調略の工夫をすることこそ肝要である。 by毛利元就

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出向く!

2014-03-14 02:14:33 | 超一流
インスピレーションが湧かないときはこっちから迎えにいく。 by フロイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に命令する。

2013-11-30 06:10:58 | 超一流
自分に命令しないものは、いつになっても、しもべにとどまる。by ゲーテ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合う・・・

2013-11-20 02:59:00 | 超一流
強い人間とは、決して準備を怠らず、成し遂げ、
後始末をおろそかにしない。つまり「間に合う」ということだ。

by桜井章一

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話の主導権を獲る!

2013-11-10 07:16:37 | 超一流
いつも相手の要求に振り回されてしまう人は、相手の要求に添うための選択肢を列挙すること。自分の都合から入るのではなく、相手のニーズを考えているのだ、と示すことで、こちらに話の主導権を持ってくることができる。
by岡本正善

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真剣!端正と気品!

2013-11-09 04:20:09 | 超一流
真剣になっている時ほど気高いものはなく、三昧の境地、無念無想の境地に入り込んだ時ほど気品あるものはない。また、心が端正でなければ、気品は生まれない。形が端正でなければ気品は添わない。
by堀籠敬蔵

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化すべき価値観!

2013-11-08 03:21:41 | 超一流
価値観というのは、時代とともに変わっていくのが当たり前。それでなければ、歴史は生まれない。ご老体たちが「このごろは価値観が違って困る」とこぼすが、そんなことは当然のこと。価値観がみな一緒になったら、それは独裁国家ということ。

by 土光敏夫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克つ!

2013-11-07 03:05:30 | 超一流
人の成功は自分に克つにあり、失敗は自分を愛するにある。八分どおり成功していながら、残り二分のところで失敗する人が多いのは、成功がみえるとともに、自己愛が生じ、慎みが消え、楽を望み、仕事を厭うからだ。by内村鑑三の代表的日本人


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信!

2013-11-06 04:43:38 | 超一流
本当に強い人間は、自分の弱さを知っている。そして、弱さを認めている。それがまさに「自信」というものだ。
by岡本正善

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチを入れる!

2013-11-03 06:52:26 | 超一流
「偉大な選手は偉大なる俳優である」。名優は、演技に入る直前の個人的感情がどうであれ、カメラが回り始めると、与えられた役柄を完璧に演じるために、自分の感情をそれにふさわしいものにコントロールする。by白石豊


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内なる声に!

2013-11-01 06:42:09 | 超一流
会社のため、仲間のため、家族のため。「誰かのため」という動機は、自分を奮い立たせる「当たり前」の心構えであって、苦しみや恐怖に打ち克って、限界を超えようという時に考えることではない。重要な判断・決断の時こそ、自分の内なる声に耳を傾けること。
by小西浩文

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負強い!

2013-10-27 05:31:21 | 超一流
強さを、「技量」「体力」「精神力」「駆け引き」「運」という5つの要素でとらえてみると、
上級者レベルでは、実力は「精神力」「駆け引き」「運」を膨らませることによって生ずる。

by折茂鉄矢

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海の国家論!

2013-10-13 05:11:42 | 超一流
そもそも国家を経営し、役職を設け、君主をいただいて人民を治めるゆえんはどこにあるのでしょうか。それはもと、天下を支配して君主にこれをささげ、国内をたいらげて補佐の臣にこれを給与しようとするためではありません。まさしく天下の父母とともに万人の極めて苦痛な境遇を救わんと考えてのことであります。
 by空海

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強固な自己組織化を促すには・・・

2013-10-04 05:21:20 | 超一流
自己組織化を促す条件とは、「1.創造的な個の営みを優先させる」「2.ゆらぎを秩序の源泉とみなす」「3.不均衡ないし混沌を排除しない」「4.コントロール・センターを認めない」の四つ

by 荒川秦彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする