goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

自分しかできないことをする。

2021-03-12 03:34:33 | 超一流
自ら実行し得ることは、決して他人の手を煩わすな。
by モンテスキュー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無味の味を知る。

2019-02-16 04:58:59 | 超一流
無味の味は佳境に入らざればすなわち知れず。 by平賀源内

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犠牲の上にある。

2017-11-23 01:00:47 | 超一流
事を成し遂げる秘訣は、ただ一つの事に集中することにあり。
by リンカーン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正論は強い。

2017-03-09 01:26:08 | 超一流
正論を言ったのに邪論と捉える人間を目の当たりにした場合?
粉みじんも気にする必要はない。
by孔子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一流のイメージトレーニング

2016-08-01 03:48:43 | 超一流
一流は自分が目標を達成した姿を、
目に見えるものだけでイメージしない。
その状態で感じている匂い、聞こえる音、
肌感覚、感情etc…を通して、
より鮮明に具体的にイメージをしている。
by 小畑寿哉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識 見識 胆力

2015-12-02 03:27:20 | 超一流
臆病者の目には、敵は常に大軍に見える。
by織田信長

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストッポッチ

2015-09-25 05:19:07 | 超一流
必要な条件をすべて与えられながら、
即座に決断を下すことのできない人は、
いかなる決断も下すことはできない。
逆に即座に決断を下すことのできる人は、
明確な目標をもって行動することができるんだ

by アンドリューカーネーギー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロのやり方!

2015-09-24 04:45:46 | 超一流
プロは、大事なところ、肝所 は、自分でやる。
そして、自分が苦手なこと、知識が足りない部分については、
任せられる人にやってもらう。

by原田隆史

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取り!

2015-07-20 04:22:14 | 超一流
道は近きにある。而るにこれを遠きに求む。事は易きにあり。而るにこれを難きに求む。
by孟子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖はすべて自らの想念より!

2015-07-14 04:04:47 | 超一流
人生の福境禍区(ふっきょうかく)は、皆念想より造成す。 by菜根譚

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい現実・・・

2015-06-22 03:34:28 | 超一流
愚者は最後に、利口者は中間で、賢者のみが第一歩で目標を捕らえる。 
フリードリヒ・リュッケルト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドリブ2

2015-05-29 04:42:46 | 超一流
そこにあるものではなく、ないものをプレイするんだ。知っていることではなく、知らないことをやる。変化しなければいけない。それは呪いのようなものだ。
マイルスデービス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳が千切れるほど!

2015-05-13 05:20:08 | 超一流
脳がちぎれるほど考えよ! by孫正義

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランド

2014-10-28 21:37:34 | 超一流
中国語で「ブランド」のことを「品牌」と書きます。私の考えでは、真の意味でのブランドとは「品牌」を構成している2つの漢字「品」と「牌」の両方を兼ね備えているものでなければならないと思います。「品」は品質、あるいは品格。「牌」は看板、要するに知名度です。 byジャック マー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えているばかりが・・・・・

2014-05-08 06:30:41 | 超一流
周りの自分への対応が変わると、自分が偉くなったような気がしちゃう。そうなると、おごりが出てくるし、自分の心を磨かなくなる。現実の世界だけで勝負しようとしてしまうが、人生は見えている世界だけではないからね。 by 酒井雄哉 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする