11月も今日で最終日。
明日から師走で、今年も残すところ一ヶ月になった。
今朝も良い降りっぷりだったが、その内すぐ止んで今は曇っている状態の当地。
先日の26日までに、おおよその冬囲いを終えて
翌日から、牛舎への水道工事を始める。
普通の雪だけなら、まだ仕事もし易いが
雨とかみぞれ(雨交じりの雪)の日もあり、合間を見ての作業になった。
昨日までに、貯水タンクを設置する所の土掘りを終え
周りの土が崩れないようにパネコートを加工して組んだ。
今日は、底の床部分にドライセメントを練って地盤を固める。 材料なんかは全部担ぎ上げ💦
車も運搬車も行けないだけに、結構堪えた(;´Д`A ```
後は取り敢えず、セメントが固まるのを待つしかない。
外での仕事が出来ない時に、作業小屋で貯水タンクの加工をしていたので
地盤が固まれば、このタンクを持って行き設置できる
左が継ぎ手となるパーツ類で、右がパネコート。パネコートは、表をコーティングされているので
型枠なんかによく使用されているモノ。なんだかんだで、結構な費用になった💦
ただ、人件費はタダだ😅
これが終われば、雪が降る前にしなければいけない大仕事は終わりそうだが
思惑通り上手く設置出来れば良いけど・・・。 それが問題だな
ひとり仕事に慣れてしまうと、たいていの事は自分で遣れば出来るようになる。
余計な気を遣う事もないし、自分の思うように出来るのが宜しい
この仕事が終われば、一息つけるかな?