時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

秋田の夏まつり

2019-07-31 12:08:54 | 日々の出来事
近 況

 

 


7月31日(水) 34℃/23℃





暑い毎日が続く中
きのう、東北南部の梅雨明けが発表されたようです。そして今日北部も・・・


7月も今日で終わり、明日からもう8月に。



   
     
        日 程


8月3日~6日 竿灯まつり(秋田市)

8月16日 送り盆まつり(横手市)
8月16日 大館大文字まつり(大館市)
8月16日~18日 西馬音内盆踊り(羽後町)
8月19日・20日 花輪ばやし(鹿角市)
8月31日 大曲の花火(大仙市)
9月10日 お名残りフェスティバル(能代市)
9月10日・11日 八朔まつ(由利本荘市)

8月に入れば、秋田は夏祭りが目白押し。


秋田竿燈まつり Akita Kanto Lantern Festival 東北の夏祭り 秋田観光 日本の夏まつり 東北三大祭り


大曲花火大会2018 大会提供花火


七夕絵どうろうまつり(秋田県湯沢市)


若い頃と違って、夜に出歩くのが億劫になり
ここ数年、どのお祭りも見に行く事はありません(;´Д`A ```

何より大きな理由は、車を止める所や
行き帰りの渋滞・・・。
近くに住んでて、歩いても行ける所であれば
絶対行ってたと思いますww
もし、見に行く事が出来たお祭りがあった時は
ブログに取り上げたいと思います^^;









今日の朝撮れ一番



一日の始まり





新鮮な朝をお届けヽ( ^∀^)ノ ドゾ!



ここ数日は、早朝と夕方の比較的涼しい時間帯に
作業するようにしてます。
暑くなってきたら、休憩時間を多く取らないと熱中症になる危険性があるので
お昼休みも多めにww

しかし、草刈りなどの仕事は
一旦始めると待ったなしの所があるので
切れの良い所で(-。-)y-゜゜゜ww
そうじゃないと、身体が持たないです(^^ゞ

ここ数日は、このお天気が続く予報なので
今日から、牧草の2番草の収穫作業に掛かります。

みなさまも、熱中症には充分お気を付け下さい。

せばまた






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ありさこまち』ってご存知?

2019-07-29 21:00:00 | 日々の出来事
近 況

 

 

 
  7月29日(月)
 33℃/24℃


暑いので涼しげな画像を



 サンゴ礁繋がりで今回はこの曲を 


白いサンゴ礁 ズーニーヴ― 2018

オイラと同年代か、ちょっと前の世代だったら分かる曲ww
懐かしい曲です





この前、一斉に梅雨明け宣言したけど
それ以降、ピタッと音沙汰無し・・・
今日の当地は、晴れたり曇ったりで蒸し暑い一日に。

幼穂形成期に入っているので
中干しを中止し田圃に水を入れてますが



水漏れしている箇所はないか確認すると同時に
稲の様子も見て回ります。



出穂を確認!!



一日二日の事で、穂が出始めた 。しかも稲の花も 
ほんの一部の田圃ですが、今日見つけました。

入水して、穂肥も散布したので
出穂が加速しそうです。




ところで

『ありさこまち』
ってご存知ですか?

テレビで放送されたかどうかは分かりませんが

Twitterで目に留まったのでちょっとご紹介です。



秋田県大仙市で、農業を営んでいる「小松 有紗さん」27歳


自分で作った「あきたこまち」をブランド化
「ありさこまち」として商標登録した農業女子です。

ブロガー・ライター・YouTuberの「じゃんごさん」との対談で
詳しい事が彼のブログに載っておりますので
興味のある方はご覧になって下さい。  じゃんごブログ
「ありさこまち」彼女のHPは  コチラから

ひと口に、秋田県産「あきたこまち」と言っても

オイラが、毎年言ってるように全てが同じではないのです。
自分の作った拘りのお米を食べて貰いたい。

オイラが、稲架掛け天日干しに拘って
「案山子のお米」としてブロ友の皆さんに食べて貰えているのと
同じ思いかもしれないと凄く共感した次第です。

ただ違う事は、オイラは商売っ気がまったくと言ってない事ww
買って貰うと言うより、食べて貰える幸せ優先(笑)
毎年、秋にオイラのお米を食べて下さっている皆さんはお分かりかと思います。


それに、商品化するには設備が整わないし
他にも色々と今の現状では無理がある。
それと、やはり時代が変わったし、オイラもそれなりの齢になった
と言う事でしょうか?

彼女位の年代には、まだ農家はお米で生活できた時代?。
その頃は、ネットやブログも全く知る由もなかったし(^^ゞ

オイラも「案山子のお米」じゃなく「案山子米」として
売り出せたらいいだろうなって
淡い夢を抱いてしまった位ですww

彼女は、これからの人です。
「ありさこまち」沢山の消費者の方に食べて貰えたらいいですね。

密かに案山子のオジサンは、応援しています(^^)b



せばまた






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1回目の共同防除と自然観察

2019-07-28 22:00:00 | 日々の出来事
近 況

 

 

 
  7月28日(日)
// 32℃/24℃



 
今年初めて上陸した台風6号は
あまり被害とか及ぼさず消滅して良かったです。

7月最後の日曜日となる今日は
早朝5時から、今年1回目の共同防除をした。



Oさんの息子さんと3人での防除。
Oさんは、地元集落以外に田圃を持っているので
そちらの方から先に始める。



Oさんの地元の作付圃場は、全部WSCなので防除の必要はなく
オイラともう一人の田圃だけ防除。
2枚位終わった所で雨になり一旦中止。
間もなく雨が上がり再開。
9時頃には、全て終わった。

朝飯は、Oさんの圃場が終わった時点で
コンビニからおにぎりを買って済ませる。



お昼頃から雨になり、散布した薬が無駄にならなければ良いが・・・
一応、展着剤を混ぜて散布するので大丈夫とは思う。

その後も、降ったり止んだりの天気で
晴れ間を見て、午後から穂肥(追肥)を散布する。
晴れて来ると蒸し暑さが堪えたが
予定通り散布を終える。

その後、夕方までちょっと時間があったので
農地の巡回を兼ねた自然観察ww



この前、草刈りしてて蜂に刺された所💦
まだ毒は抜けてないようで、痒くて掻けばまた腫れる...orz



小川の水は、冷たくて気持ちがいい。
綺麗な水なので、顔なんかも洗える^^



昨日あたりも、この辺の草刈りをしていた。
草刈りをして綺麗になった法面なんかを見ると
なんか凄く嬉しい気持ちになるww



近くに毬栗も結構生ってた。



秋が楽しみ^^

家の裏の沢に周った時



こんな生き物を見た。
丁度、写真を撮っていた時だったので
山に逃げ込む前に何とか撮れた1枚だけの写真(トリミング)
ナニコレ? 犬?

カモシカやタヌキなどはよく見かけるけど
野良犬だったら初めてかも・・・
なんか気持ち悪かった(^^ゞ

熊じゃなくて幸いww



もうすぐ穂が顔を出す^^
もう2ヶ月もすれば、黄金色に変わる(^^)b

順調に育って欲しいね。。。


せば







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

w( ̄o ̄)w オオー!!

2019-07-25 12:00:00 | 日々の出来事
近 況


 


   7月25日(木) 32℃/22℃

◆梅雨明け秒読み 夏空とともに猛烈な暑さも
    
(引用サイト:https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/07/23/5341.html

 


きょうは『かき氷の日』なんだそうですが



●日本かき氷協会が制定しました。

 夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。

「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、1933(昭和8)年のこの日

フェーン現象によって、山形市で日本最高気温の40.8度が

記録されたことにちなんでいます。


◆【今日は何の日】 NAVER まとめ


好きなのは「いちごミルク」なんですが
しばらく食べてないですね~
ここ最近は、冷蔵庫にストックしてあるアイスばかりですw

今年の夏は、例年より比較的涼しく過ごし易い毎日でしたが
梅雨明けした途端、暑い夏が戻ってきたようです。
かき氷を食べながら、涼んでいたいところですが
そうもいきません(^^ゞ



きょうはこの曲を

【癒し効果】心がやすらぐ、夏の癒し曲メドレー【作業用BGM】


夕べは蒸し暑くて、何度も目が覚め
その度にトイレに立ち、ちょっと寝不足...orz
でも、5時過ぎに起きて田圃の見回りに。



中干の最中で、水は入れてませんがそろそろ・・・



幼穂形成期に入っているので



水を入れて、追肥をしなくてはいけない時期に



早生の「たつこもち」を1本抜いて見ました。



そ~っとそっと丁寧に剥いていきます。



w( ̄o ̄)w オオー!! 



こ、これは、想像以上に出来てる\(◎o◎)/!



この分だと出穂するのももうじきだな
早々、水口を全部止めて入水の準備をした。
稲の花が咲き終わる頃までは
水が沢山必要な時期でもあり
水管理にも気を遣う。

またなんか忙しくなって来たようです(^^ゞ
田圃の水管理・追肥・1回目の共同防除・畦畔などの草刈り&除草剤の散布
牧草の2番草の収穫等・・・
それに加えて、組織活動もあり~のww

バタバタしている内に、お盆になってしまう・・・
毎年の事じゃけん、何とかなるじゃろう

台風のタマゴも気になるところです。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆電話から・・・

2019-07-24 13:00:00 | 日々の出来事
近 況

 

 

 


   7月24日(水) 32℃/22℃

◆梅雨明け
 九州南部・北部、四国、近畿、北陸で一斉に梅雨明け
    
(引用サイト:https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2019/07/24/5337.html

 


やっと梅雨明けが始まったようですね。
鬱陶しい暑さともおさらばでしょうか?

きょうはこの曲を

Beautiful Relaxing Music, Vol. 1 ~ Light Piano, Guitar & Flute Music with Birds Singing


追加Missionも無事終わり、ひと息ついた所ですが
お天気の方はと言うと、あまりはっきりしない

昨日も、小雨交じりの天気で休息を兼ねて
家の中でデスクワーク。

昼ごはん食べて
PCに向かっていくらもしない内に寝落ち...orz
携帯が鳴ったので、びっくりして起きたら公衆電話から・・・



今どき、公衆電話から掛けてくる知り合いと言えば
病院の診察で連れて行った時の親父位で
心当たりはなかった。
恐る恐る出てみると・・・

女性の声 …o(;-_-;)oドキドキ♪


(引用元:https://oggi.jp/191620

(; ̄ー ̄)...ン?
なんか聞き覚えのある声と話し方。

『な~んだ、お前かぁ~』
『携帯はどうした?』

そうこうしている内に、切れた・・・
再び掛かって来て、よくよく話したら
スマホが圏外になって通じないって・・・

実は、家のカミさん
きのうは大腸検査で病院へ行ってた。
例のおいしい水を飲んでる最中に
一度ラインを送って来た。

 ちょっと恥ずかしい💦

この時点では、問題なく通じてる
検査が終わって、公衆電話から掛けて来たのが12時半過ぎ。

『じゃあ、取りあえず病院近くのショップに行ってみれば?』
そう言って、一旦電話を切った。

それから程なく、自分の携帯から電話w
話しを聞くと、ショップの受付の男性に話したら
『こういう時は、一旦スマホの電源を切って再度ONにすればいい』
そう言って、すぐ復旧してくれたらしいw

どうしてそうなったのか、原因は分からないけど
まずは直って良かった^^
『気を付けて帰れよ!』
そう言って電話を切る。


カミさんの声にドキドキした自分が
恥ずかしい(笑)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする