goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

山野草の芽生え:坪庭の景が日ごとに変わっていく

2025年04月07日 15時24分36秒 | みんなの花図鑑

二十四節気の清明の頃には、芽生えた草木の種類が明らかになっていくとか

 📸2025年4月7日
 坪庭の中央部辺りでは、クサヤツデの芽がほどけ始めていた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年4月7日
 坪庭の北側、右からフジバカマ、レンゲショウマ、キレンゲショウマと並んでいる。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年4月7日
 キレンゲショウマの特徴ある葉の網の目が、それとわかるほどに浮き上がってきた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年4月7日
 コキンバイの後方には、ナルコユリ(?)やら、利休草やらの赤みを帯びた芽が尖っている。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年4月7日
 今年にかけてだいぶ数を減らしてしまったケイビ(鶏尾)アヤメだが、嬉しいことに花芽が見えてきた。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

📸2025年4月7日:日本桜草・里桜に花芽が!
 ( 画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰)
📸2025年4月7日:後方にはユキザサが萌している。
 (画像のクリックで大きな画像を表示。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 2025年度の清明は、4月4日からとされる。文字通り、清らかで明るい季節、大地は陽の気に満ち満ちて、芽吹き始めた草木の種類が明らかになるほどに育つ頃なのである。
 そのような気持ちで坪庭を眺めてみると、そこここに萌した芽がナニモノであるのかが徐々に明らかになってきた。そして、何度となく挑んできた草本のうちの何割かが、あえなく春を迎えることなく潰えてしまったことも。
 そう、それぞれに名札を差しておいたのだけれど、その名札が墓標となってしまったようである(そろそろ名札を引き抜いて、証拠の隠滅を図らんといかんようだ)。

この子はナニモノであるのかと、思い悩むこともあるのだよ。

 📸2025年4月7日
 坪庭の南側である。にょきっと白いモノ、根曲がり竹ではない。トウチクラン(唐竹蘭)の芽だ。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年4月7日
 墓標の辺りに萌した双葉に本葉が萌してきた。ちょっとくすんだ緑、シロカネソウ属にはよく見られる色だ。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年4月7日
 あと数ヶ月で、今年も炎暑の夏が来る。うまく成長してくれたらと祈るばかり。
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 3月23日の日記で、次のように記した。

「このエリアは、キンポウゲ科イチリンソウ属のハルオコシが先住者として住まって久しい。3~4年ほど前、ここにトウゴクサバノオを移植し、昨年、シロカネソウの仲間を移植した。(中略)辺りに小さな小豆色の双葉が顔を出してきている。」
「昨年、地上部が消滅した後、今春、芽生えを期待していたのだが、一向に姿を見せない。潰えたか? なんて思っていたが、ここに来て小さな緑色の双葉がいくつも散見される。」


山野草:ハルオコシの芽生えの傍らにも小さな命が・・・・・・ - Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

📸2025年3月23日:バイモ(貝母:ユリ科バイモ属の多年草)(画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)📸2025年3月23日:ミツマタ...

goo blog

 

 それらの双葉に、本葉らしきモノが萌しているのを発見した。もちろん、断定した訳ではないが、このなかには上記シロカネソウ属のいづれかが潜んでいるのではないかと思っている。
 この子たちはナニモノなのだろう。いまや墓標とかした名札に記されている「サンインシロカネソウ」や「アズマシロカネソウ」なのだろうか。こぼれ種から萌した「トウゴクサバノオ」も一つの候補かもしれない。
 遅くとも、「穀雨」の末候である「牡丹華」頃には、この子たちの今後がどの様になっていくかがわかろうというものだ。
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカリソウの仲間たち & 春... | トップ | 桜を見たくてブラッと街を流す »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (しいちゃん)
2025-04-07 22:06:23
すっかりおばあちゃんになった浦島太郎です_(._.)_

色々有って当分は戻れないかもですがお花はちゃんとお世話しています。
お花のお世話ができるので何とか元気をお花から貰ってます。
コメント下さってたの今日気付きました。
ごめんなさいm(__)m

相変わらず素敵なお部屋ですね、ウ~ンお庭ですね!!
お花はちゃんと応えてくれますよね。
それにkiteさんのお庭早いですね。
フジバカマは同じ位だけど、レンゲショウマ、キレンゲショウマ、クサヤツデもやっと除き始めたばかりです。
ニホンサクラソウは白系は咲き始めました♪

これからしばらくはお花で癒される日が多くなりますね。
落ち込まないでくださいね・・。
もう戻ったかな?
楽しませて頂きました…ありがとうございます。
返信する
浦島花子さん、ご無沙汰してます。 (Kite.com)
2025-04-13 14:51:54
しいちゃん、僕も自分のペースで参加してます。
歳を重ねると、なかなか思うに任せないところありますものね。

お陰様でいろいろ楽しませて頂いております。
下手っぴーですので、残念ながら、我が家から旅立ってしまった草たちもいますが、それでも一所懸命育てています。

いろんなことがあるお年頃ですが、日々、なんとか誤魔化してやり過ごしてます。
まだまだ、いろいろな草を求めて彷徨ってます。
またブログで対話できるといいですね。
では、引き続きよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事