goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

山野草 & 木本:それぞれの〝つぼみ〟に思いを託して

2025年05月31日 11時20分45秒 | みんなの花図鑑

 📸2025年5月27日:キレンゲショウマ(黄蓮華升麻:アジサイ科キレンゲショウマ属の多年草)
  (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年5月29日:エドシボリ(江戸絞り:マメ科ハギ属の落葉低木)
  (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年5月27日:クガイソウ(九蓋(階)草:オオバコ科クガイソウ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年5月29日:ハコネギク(箱根菊: キク科シオン属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸2025年5月29日:トウチクラン(唐竹蘭:ユリ(イヌサフラン科)科チゴユリ属の多年草)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 さて、ここからが問題なのだ。今日(5/31)は思いの外寒い(裏フリースのパンツを引っ引っ張り出してはいている)のだが、今年も例年以上に暑さが募るようだ。
 昨年、キレンゲショウマのつぼみは虫害に悩まされ、ひいては酷暑の炎熱で萎んでしまい碌な花しか見ることができなかった。クガイソウにいたってはつぼみさえ付けることなく一年を終えた。
 それぞれに問題を孕みながら開花の時を待っている。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニオイハンゲの仏炎苞 & 山... | トップ | ヤマアジサイの真花咲く頃、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事