Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

ハンショウヅルの仲間を育てよう!

2022年05月12日 09時46分00秒 | みんなの花図鑑

   📷2022年5月9日:ユキノシタが咲いた。折よく一番花に出会うことが出来た。

 犬走りに追いやられたユキノシタ(雪の下)が咲いていた。
 ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草、かなり過酷な環境下でも、あまり世話を焼くことなくよく育ってくれる。

 今日(5/9)の午後、連休中に頼んでおいたハンショウヅル(半鐘蔓)の仲間が届くことになっている。
 ミヤマハンショウヅル、高野ハンショウズル、そして、ハンショウヅル「雪おこし」の三種だ。
 午前中に、それらの身を収める鉢の用意をしておこう。そうしておけば、あとはポット苗を落とし込むだけで植え付けが完了する。
 午前中、まだ多少の時間がある。小庭の点検にあてよう。東の外れ、数年前、平野の森から種を摘んできたコウヤボウキが、やっとそれらしく大きくなってきた。

   📷2022年5月9日:東の外れの小庭、コウヤボウキを始め、サクラタデ、ホトトギスなどが共に大きく育ってきた。

 その小庭の中程、原種系交配種のクリスマスローズに新芽が兆したのを確認していたが、しっかりとその葉を育んでいるようだ。

   📷2022年5月9日:いまその花には蒴果が宿っている。そして、その隣には来年花を宿すために新たな芽が・・・。

 午後、待ちわびたハンショウヅルが届いた。
 まず、高野ハンショウヅルを植え込もう。

   2022年5月9日:高野ハンショウヅル、もういくつかのつぼみが宿っている。いい株だ。

 ハンショウヅルには花柄に小苞が見られる。高野ハンショウヅルは、小苞と花被片が特に接近していることが知られている。
 ほら、つぼみに翼が付いたようなこの姿、なんとも例えようがないほど愛らしくないかい。

   📷2022年5月9日:そもそもあの半鐘に似ていることからの命名だ。さらに、その出自を辿るとあの聖なる高野なのだという。

 ポット苗とは、「ぽっと地上に出たばかりの苗」のことかい。5cmある? ないかもしれない。それほどに小さいのだ。
 これが、ミヤマハンショウヅルとの最初の出会い。そして、最初に抱いた印象。

   📷2022年5月9日:こんなに小さいのに、つぼみが一つ。なんというべきか???

 さて、最後のハンショウヅル「雪おこし」だ。取り出すと腰砕けのようにへなっと首を折る。
 えっ、なにこれ? 何が、どうなってるの? よくよく見ると表皮が破れて内樹皮、いや、形成層が見えているようだ。これが腰砕けの原因。

   📷2022年5月9日:搬送中の事故らしい。弱い植物の搬送はなかなか大変のようだ。

 とは言うものの、これを植える気にはならない。配送会社と花屋と双方に連絡を取り、対応を待つ。
 当日、配送会社から連絡があり、これから現品を見せてもらいたいとのこと。すぐ🐾のドライバーさんが駆け付け現品を見、これだめだねとばかり持って帰って交換手配取りますとの返事。
 翌日、花屋からメール。

 この雪おこしは、外側の木化している部分と内側の若い部分があり枝割れしやすい特徴。
 白く見えている部分も日に当たると黒い木の皮になる。
 折れないようにだけして様子をみること。
 折れたって当たり芽から芽を吹き返すので枯れたりしない。
 問題なく育つと思うので様子をみろ。

 えっ、言ってることは正しいのかもしれないが、それほど気長に待つほど呑気な気分じゃないのだけど。
 一昨年だったか、蒸れで葉が真っ黒になったヒメシャジンを届けられたことがったけど、こちらも枯れたって根がしっかりしていれば再生するので様子を見ろって対応だった。花屋さんの対応は、これがデファクトスタンダードなのだろうか?
 折れても芽が出てくるって言うけど、もし、そうなったらあなた待てますか? 今季花を見るためにポチったんだけど。
 売る方と買う方の論理の差だけでは済ませられない問題が、そこには横たわっていると思うのだが・・・。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 似た者同士 ~猫の額の半夏と... | トップ | 初夏を待ち、夏を焦がれる花... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信じられない対応です (ninbu)
2022-05-12 19:39:34
kiteさん、こんばんは。
ハンショウヅル「雪おこし」の腰砕けの顛末、信じられない対応ですね。
配送会社のドライバーは、搬送中の事故で、交換の判断をしたにも拘わらず、
花屋からのメールでは、「問題なく育つので様子を見ろ」との回答。

花以外の一般論で言うと、これは明らかに着果時不良で、交換するのが当然
の対応です。花の世界ではこのような論理がまかり通っているのであれば、
正さなければいけませんね。

ブログの文面から判断すると、kiteさんも納得していないようなので、何等か
の次のアクションをとっておられると思います。納得できる結果で終わること
を信じています。
いつもありがとうございます (shoko)
2022-05-12 20:31:19
kiteさん、こんばんは。私もよい結果になることを願っています。そして「雪おこし」のあの凛とした花を見たいと思います。
運送で傷む??? (しいちゃん)
2022-05-12 22:06:22
kiteさん、こんばんは。

気ままな訪問でごめんなさい。
さっき夕飯の後スマホで見せて頂きましたが、大きい画面が良いと思ってたらこんな時間になりましたm(__)m

発送元が荷造りはちゃんとするべきですよね。
生き物なのですから・・。
ハンショウヅル、昔育てていたのですが移植で枯らせてしまいました・・。
この子は挿し木で保険作っといたほうが良いみたいですね。
沢山の蕾の方は楽しみ♪

コウヤボウキ怖いので半分だけ保険に残して地植えに変えようと今進行中です。
種からだったら元気に育つでしょうね。
kiteさんのお庭がどんどん山野草で楽しいお庭になっていくのを見せて頂くのが楽しみです!!
いまは、待ちの姿勢です! (Kite.com)
2022-05-13 07:38:52
北海道のクロネコの事業所から連絡があり、品物が狭山の事業所から届き次第、山野草業者に手配する旨、連絡ありました。
山野草業者からも同様のメールが来ています。

Ninbu さん、おはようございます。

山野草、ナマモノですので何かとトラブルの火種になるようですよ。
僕も、幾度か経験しています。
そのたびに店を変えてますので、そのうち頼む山野草店がなくなってしまうかも 笑

という訳で、いまはひたすら待ちの姿勢ということでして・・・。

数日したら決着が付くかと。また顛末をレポートさせていただきますね。

では、引き続きよろしくお願いします。
届いたらありったけの思いを注ぎます (Kite.com)
2022-05-13 07:58:16
shoko さん、おはようございます。

こちらのお名前の表記でよろしいでしょうか?

ハンショウヅル、育ててみたいと色々なサイトを覗いておりました。
実は、そのような経緯がありまして、コメントを差し上げました。

派手さはなく、控え目な存在が多いハンショウヅルの中にあって、仰る通り、凛とした佇まいを感じさせる雪おこし、期待していたので私自身もちょっと腰が砕けてしまいました。

いまは、ひたすら待ちの姿勢を保ち、届いたら思いの丈を雪おこしに注ぎたいと思っています。

コメント有難うございました。
ご教示に感謝! (Kite.com)
2022-05-13 08:04:19
しいちゃん、おはようございます。

挿し木で保険――なるほど! どうしたら良いかちょっと調べて、早速対策をこうじようと思います。ご教示に感謝です。

コウヤボウキ、何度もチャレンジして失敗を繰り返し、やっと居着いてくれたようです。
今年は、花が見られるかしら、いつかは高野箒が作れるかしら、なんて 笑

コメント有難うございました<(_ _)>

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事