goo blog サービス終了のお知らせ 

Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

「北岳」が冠された山野草二種の話

2025年04月03日 12時07分20秒 | みんなの花図鑑

 📸2025年4月3日
 北岳ミヤマクワガタ(北岳深山鍬形:オオバコ科ルリトラノオ属の高山植物)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 📸「写真AC」にてDLさせていただいた「作者: ぼうぶら」さんのミヤマクワガタの写真
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

 2024年2月、Yahoo!フリマにて数種類の山野草の種子を落札した。
 そのうちの二種には「北岳のミヤマクワガタ」、「北岳のミヤマハナシノブ」というように「北岳」という名が冠されていた。
 北岳とは、山梨県南アルプス市にある標高3193mの山のことであろう。
 すなわち、このミヤマクワガタなり、ミヤマハナシノブなりは、系譜をたどると、この北岳に産した山野草だよってことなのだろう。
 期待しながらすぐさま播種した。発芽率はとても良く、もっさもっさと芽が湧いて出た。
 どうだろう、今年(2024年)花は付くのかな、なんて期待していたが、やはりというべきか、花は付くことなく、年を越した。
 不思議なのは、確か、両草とも「常緑」ではないと思っていたのだが、地上部が枯れることなく越年したことだ。よほど機嫌が良かったのかしらん。

 さて、2025年が明け、日を重ねるうちに、「北岳のミヤマクワガタ」につぼみが付き、やがて開花の運びとなった。
 ガガ~~~~~ン!
 さんざんネットで見ていた花色と、大きく異なるではないか !?(「写真AC」にてDLさせていただいた「作者: ぼうぶら」さんのミヤマクワガタの写真を参照のこと)
 ピンクだよ! 桃色だよ!
 花びらにあるとされる青(赤)紫の脈もかすれたような色だ。いや、あるようにさえ見えない。
 はて、環境が変わったせいで突然変異してしまったのかな?

 📸2025年4月3日
 北岳ミヤマハナシノブ(北岳深山花忍:ハナシノブ科ハナシノブ属の多年草、高山植物)
 (画像をクリックすると大きな画像が表示される。{戻る}ボタンで元のページに復帰)

「北岳のミヤマハナシノブ」のいまである。種子の蒔き方が悪かったからかもさもさしている。面倒だからそのままにしてあるが、これじゃ生育が芳しくないかな。こちらの方は、しばらく様子を見てから対処方法を勘案しようと思う。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする