goo blog サービス終了のお知らせ 

海水人のチヌ釣り&家庭菜園

チヌかかり釣りと15坪の家庭菜園ブログ。

ジャガイモの植え付け・・・

2012-03-04 18:12:52 | 家庭菜園

今月の休みには全て予定が入っておりジャガイモを植え付けるには今日しかないと考えていました。

メークイン・男爵・キタアカリをそれぞれ11ヶ所!

20120303_075733

ところが天気の崩れるのが早まり朝から曇り空・・・

予報では3時頃から雨になるとか・・・

ジャガイモは植え付け時も収穫時も雨はダメと師匠の伯父から教えられてはいたのですが・・・

どうしても後の予定が立たないので、強引に植え付けを始めました。

せめて植え終わるまで降らないで欲しいととの願いも空しく、途中からポツポツと・・・

120304a

120304b

植え終わる頃には土が湿るほどになってしまいました。

今もシトシト、明日は本降り・・・

ちょっと後悔してますが4月に植える訳にもいかないので、後はジャガイモ君に頑張ってもらうしかありません~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ジャガイモの種イモ買いました~

2012-01-28 18:10:38 | 家庭菜園

4km離れた仮畑に白菜を取りに行ったついでに、種苗店でジャガイモの種イモを買ってきました

20120114_110635

メークイン・キタアカリ・男爵の大きめのサイズをそれぞれ7個購入しました。

20120128_130743

去年伯父が春ジャガは切ることによって刺激を与えろと言っていましたので、今年は半分に切って植えようと思っています。

暖かいところで浴光催芽させ3月初めには植えようかと~。

20120128_113540

それまでに場所を確保しなければいけないのですが・・・

帰宅して家の隣の畑の寒起しをしました。

かなり土中に虫が居そうなのでリフレッシュのために現在は大根15本のみ・・・

20120128_152717

寒い間に全部起こさなければいけないのに、今日も半分でギブアップしました~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


サトイモとダイコンを収穫~

2012-01-04 14:40:07 | 家庭菜園

12月の初めに藁とマルチシートを被せておいたサトイモを掘ってみました。

傷みも虫食いも無く、良い状態を保たれていました。

20120104_130703

20120104_130721

あと2株残っていますが、食べるか種イモにするか思案中です。

とりあえず藁+マルチシート+藁で再度保存しておきました~

ついでにダイコンを2本収穫しました。

こちらも状態は良好~

20120104_131821

まだ10本以上残っていますが、葉が少し傷み始めてきました。

休みの間に荒起こしをしようと思ったのですが、結局半分も起こせませんでした。

20120104_130609

ただ、起こした土中からはヨトウムシと思われるサナギや何かの幼虫がたくさん出てきましたので、今冬中には荒起こしして石灰を撒いて、畑をリフレッシュしなければ~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


手抜きになってしまった野菜作り~

2011-12-31 16:39:01 | 家庭菜園

2011年もいよいよ最終日となりました。

今年は日本でここまでの事が起こるのかと絶句した東日本大震災がありました。

自分自身何も関わることが出来ませんでしたが、ただただ犠牲になられた方々のご冥福をお祈り致しますと共に、まだまだ不自由な生活を余儀なくされておられる方々にお見舞い申し上げます。

さて、今年の野菜作りは夏までは順調だったのですが、秋野菜への切り替え頃からどうも気合が入らず手抜きになってしまいました~

畑の土中の虫が多く葉物野菜が上手く出来ないのと、秋から釣りにハマって・・・

いま畑に植わっているのは、家の隣の畑が大根のみ・・・

4キロ離れた仮畑には白菜・キャベツ・玉ねぎ・・・

何と淋しい畑でしょう~

20111231_142107

正月休みには春に向けて、空きスペースの荒起こしをして気合を入れ直したいと思います~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


漬け大根の収穫と白菜の防寒対策!

2011-12-18 16:27:17 | 家庭菜園

漬物用の大根を収穫するのを忘れていたので収穫しました。

20111217_100114

20111218_115516

割れが出来た物や折れてしまった物を除いて12本を干しておきました。

白菜も霜対策として藁で縛っておきました。

20111217_095436

まだ、成長しきってないので上を閉じるようには縛らなかったのですが、雪が降ると凍てそうです。

そもそもこれからまだ成長するのでしょうか~?


ジャガイモの収穫~!

2011-12-10 17:51:10 | 家庭菜園

ジャガイモの葉が枯れる前に茎ごと萎れてしまいました~

霜の影響でしょうか?

20111210_125223

去年も今頃掘ったので、天気の良い今日収穫することにしました。

毎年秋ジャガは割れが出たり炭疽病に掛かったりとあまり良くなかったので、今年は肥料控えめで栽培しました。

そのせいか綺麗なジャガイモが出来ました

20111210_132540

20111210_132547

まだ、春じゃがはコンテナの一杯分残っていますが、すべて芽が出ているので廃棄処分にして新じゃがを食べます~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


サトイモ収穫と保存!

2011-12-04 18:00:49 | 家庭菜園

すでに茎まで枯れていたサトイモがまだ6株残っていたので、3株収穫して3株は畑で保存することにしました。

20111204_134447

何回か霜が降りた日がありましたが、掘り上げたイモは傷んではいなさそうです。

伯母が茎を切り藁や籾殻を掛けてその上から雨が入らないようにシートをしておけば2月まで保存できると言うので、藁とマルチを掛けました。

20111204_134500

そのまま種イモに出来ると最高ですが~

ついでに大根を2本収穫しました。

いつも肥料を多く与えすぎるので今回は追肥なしで栽培しているせいか先が細いです。

20111204_134943

辛いかな~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


玉ねぎに追肥!

2011-11-26 20:55:40 | 家庭菜園

植え付けてから3週間経った玉ねぎ苗に化成を追肥しました。

思ったほど成長していませんでしたが、根付いてはいるようですので肥料負けはしないと思います。

20111126_130748

20111126_133841

去年は大きく育ちすぎて3分の1ほどが腐ってしまいましたので、今年は少し小さく育てようと思っています。

別畝に植えてある白菜とキャベツにも追肥しました。

20111126_141952

20111126_142029

白菜は少し虫食いがありますが、何とか巻き始めています。

キャベツは時無しなので、柔らかいものが出来るかどうか・・・

隣畝にサツマイモが残っていましたので、全部掘り上げてきました

20111126_140627

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


玉ねぎ苗の植え付け!

2011-11-05 19:12:33 | 家庭菜園

今日は午前中に玉ねぎ苗を植え付けました

先週植え場所は作っておいたので、作業は30分ほどで終わりました。

極早生(店頭での表示は早生とも?)は、昨年と同じ品種のラムダを100本植えました。

そして昨年作ってあまり遅くまで貯蔵出来なかった中生は止め、今年は晩生(店頭では中晩生とも?)のネオアースを200本植えました。

20111105_105804

合計300本になりました。

隣の伯父の畝は早生100本、晩生300本の400本を植え付けていました。

午後より雨が降り出しましたが、少雨なのでちょうど良さそうです。

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


玉ねぎ苗を購入しました~

2011-11-03 20:53:28 | 家庭菜園

今日は義兄と玉ねぎ苗を買いに苗専門店に行きました。

この時期やはり買いに来ているお客さんが多く、あまり苗を選ぶ事が出来ませんでしたが、色も良く太さもベターな感じでした

ただ、例年よりも長いような感じが・・・

20111103_141909

去年と同じ早生のラムダ(去年は極早生と書いてあったような?)を100本、中晩生(晩生とも書いてある?)のネオアースを200本の合計300本を購入しました。

植え付け場所の準備は出来ているのですが、従兄が土曜日に一緒に植えようとの事でしたので根元に濡れた新聞紙を巻いて保管しておきました。

買うのは義兄と、植えるのは従兄と、いろんなしがらみがございます~

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


玉ねぎの準備とキャベツの植え付け!

2011-10-29 22:17:32 | 家庭菜園

今日は4km離れた仮畑に来週植え付け予定の玉ねぎ畝を作りに行きました。

2週間前に耕したのですが少し硬くなっていましたので、再度耕運機で耕し牛糞と化成・ようりんを元肥に入れました。

20111029_143410

伯父と私の分2畝を作り、マルチを敷いて穴を数えたら400本分ありました。

早生100本・晩生200本の合計300本を予定しています。

100本分スペースが余りますが、何か適当に植えようと思います。

その後、時なしのキャベツを植え付けたのですが、種蒔きから時間が経って老苗になってしまいました~

20111029_160811

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


スナップえんどうの蒔き直し~

2011-10-25 20:34:30 | 家庭菜園

発芽テストも兼ねて早めの10/8に蒔いた、自家採取種のスナップえんどうですが・・・

ちょっと成長し過ぎてるようです。

20111025_075007

去年もこのくらいの苗を植えつけたのですが、霜や寒気にやられて何株か枯れてしまいました。

自家採取種がまだ余っていたので、今朝10ポット分再度蒔きました。

20111025_074819

発芽はテスト済ですが、少し寒くなってきたので間に合うかどうか・・・

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


中生白菜の植え付け!

2011-10-16 20:57:01 | 家庭菜園

昨日は微熱があり、18時間ほど寝てました~

今朝は熱も下がり天気も良くなったので、中生白菜を植え付けることにしました。

6mの畝を作るのに異常な汗と喉の乾き...

病み上がりにはちょっとキツかったですが、何とか18株植えることが出来ました。

20111016_134441

作業前にさつまいもを2株づつ掘りました。

20111016_140244

安納芋はいい感じですが、鳴門金時はちょっとデカすぎのようです。

空きスペースに消石灰を散布しました。

20111016_115946

本当はもう少し早く撒きたかったのですが...

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


ジャガイモ・大根・白菜に追肥!

2011-10-08 18:06:30 | 家庭菜園

ジャガイモの芽が20cmくらいになったので、芽かきをして追肥・土寄せしておきました。

ずっとノーチェックだったのですが、先日の大雨で畝が流れ種イモが見えているものがありました~

20111008_092938

大根は3本から2本に間引きをして、追肥・土寄せしました。

白菜は初期からネットを被せているので、何とか食害を防げています。

20111008_093558

ついでにオクラとナスを撤収したので、何を作るか早く考えなければ・・・

20111008_104514

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m


中生白菜とキャベツ!

2011-09-28 20:55:13 | 家庭菜園

ミニ白菜は何とか年内に食べられるサイズにならないかと思っているのですが、冬越え用として中生種も蒔いてみました。

防虫ネットの中で虫に食われることなく、スクスク育っています。

110928a

同時に蒔いたキャベツはまだヒョロヒョロですが、こちらも今のところ虫食いなしです~!

16穴トレイに蒔いたチンゲン菜は全ての箇所発芽して、今朝2回目の間引きをしました。

110928b

同時に蒔いたコスレタスは上に厚く土を掛けすぎたのか、4ヶ所程しか発芽しませんでした。

今朝もう一度上からパラパラと種を蒔いて置きました。

110928c

水のみ掛けて、土は敢えて掛けませんでした。

 

Banner2 「ポチッ!」と応援よろしくお願いします。m(_ _)m