goo blog サービス終了のお知らせ 

俺らの山歩き(今日も快晴だ)

丹沢の山々に、魅せられて四季折々、山歩きを楽しんでいる。大倉尾根の山小屋、駒止茶屋には、皆でよく泊る。

鎌倉、天園散策

2010-11-11 11:51:47 | 武家の都鎌倉
山の仲間3人で、鎌倉の天園で昼頃に集まって、食事会をやる。日差しが暖かくポカポカ陽気でした。峠の茶屋の名物、おでんとお酒、あとは、皆で持ち寄った、酒のつまみで楽しい会食となりました。帰りは、もみじ谷でギンナンをいっぱい拾って鎌倉へ下る。


瑞泉寺から天園ハイキングコースを登る。


貝吹地蔵さん


稲村ヶ崎、由比ヶ浜が良く見える。


峠の茶屋にある、案内板


峠の茶屋で山男3人の会食です。


もみじ谷の紅葉、ギンナンをいっぱい拾う。


八幡宮の元気になった、イチヨウの木


江ノ電、100年

2010-09-05 13:58:34 | 武家の都鎌倉
藤沢駅から、のりおりくん、を利用して、江ノ島へ、いつもの、文佐食堂で友人と合流する。冷たいビールで乾杯して、歓談する。仕上げは、美味しい、冷やし中華を食べて、元気を出し、また、江ノ電に乗る。鎌倉に着いた頃は夕方なので、駅前の居酒屋で軽く打ち上げをやる。今日は、暑い日中、よく歩きました。



明治43年11月4日藤沢~小町(鎌倉)、全通する。


カメラマンの為にガラスを綺麗に水で洗う、運転手さん、有り難う。


先頭車両から写す。カメラマンが多い中で、グットタイミング。


鎌倉高校前より、江ノ島を望む。


レトロ調、10形









関東の駅100選に選ばれた、極楽寺駅


江ノ電で唯一のトンネル。


明治40年の開通直後の極楽寺トンネル。

列車の安全運行を祈願して鎌倉駅に設置された、無事カエル。

稲村ガ崎

2010-07-19 16:54:32 | 武家の都鎌倉
朝から、強い日差しの海の日、愛用のマウンテンで、稲村ガ崎まで、海を見に行く、青い空に海、海岸で、膝までつかり、気分爽快です。湘南道路を走り、鎌倉の八幡宮で、源氏池の蓮の花を堪能した後、帰りに北鎌倉の、行きつけの、笛の珈琲店で美味しいコーヒーを飲んで休憩する。


新田義貞の記念碑がある、稲村ガ崎の海岸。

<
八幡宮、源氏池の蓮の花、見物客が多い。


笛の珈琲店、お店の支配人は、有名な笛の先生です。


あじさい寺

2010-06-15 17:55:29 | 武家の都鎌倉
梅雨の晴れ間に、友人と、あじさい、で有名な明月院を訪ねる。丁度あじさいが見頃のせいか、人出も多く賑わっていました。


鎌倉石の参道を上がって、開山堂の近くで、大きめの、見事なあじさい。


あじさい、を膝の上に、いっぱい、花想い地蔵さん。


茶室、月笑軒の見事な中庭。


近くにある、笛の珈琲店で、美味しいコーヒーを飲む。いろんな、笛が飾ってあります。

がんばれ大イチョウ

2010-06-02 08:57:11 | 武家の都鎌倉
今年の3月に強風で倒れた、鎌倉、八幡宮の大イチョウ。移植された幹と残った根元から新たな芽がすくすくと育っている。最近は大イチョウを見ようと参拝者も増えているようです。


根元から4mの部分で切断して据え付けられた。

4月の始め、残った根元から、ひこばえ、が芽を吹きました。

鶴の子会の子供達の励ましのコメント。