市民発!介護なんでも文化祭のブログ

「市民発!介護なんでも文化祭」
”介護の文化をつくる”市民がつながるブログです

難病を抱えて老いるということは・・・その5

2012-01-17 13:08:46 | 日記

今日、第19回の難病対策委員会の傍聴をしてきました。

平成24年度の難病対策の予算に「難病患者の在宅医療・介護の充実強化事業」の名目で新規予算がつきました。また、具体的な検討のテーマの2番目に「介護」の文字がはいり、これらを具体化していくためのワーキンググループが立ち上がります。

難病というと治療・研究や医療に係ることが対策の中心でしたが、患者支援や介護という生活全般に近いところも疾病対策のひとつとしてとりいられるようになりました・・・。

委員の方の印象的な言葉として・・・

「医療はゼロ歳から死ぬまでひとつの制度であるが、介護は、子供は児童福祉法、成人すると自立支援法、老いると介護保険と複数の制度にまたがるうえ、医療保険とのすみ分けもあり複雑で殆どの方が理解できない」・・・と。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿