市民発!介護なんでも文化祭のブログ

「市民発!介護なんでも文化祭」
”介護の文化をつくる”市民がつながるブログです

縁ケア!連ケア!市民ケア!

2012-06-29 11:31:48 | 介護なんでも文化祭

27日(水)に今年の文化祭こんな感じで説明会がありました。

文化祭に関心のある方、ちょっとのぞいてみたい方が30数名参加されました。これまでの7回の開催の振り返りと今年の文化祭のテーマやコンセプト、そして例えばこんなコンテンツもあり?という話がありました。

絆(きずな)と連呼されていますが・・・。人と人が縁(えにし)を結び、縁は呼び合い連(グループ)となる・・、そして連と縁は互いを触媒に、有縁(ネットワーク)社会を築き上げる。市民の連×縁ニーズから「真の介護サービスとは何か?」を、考えよう・・ということで今年は考えています。
 
<企画コンセプト>
–介護なんでも「KAIGO」を、子育て、障がい者、高齢者をひっくるめた、すべての介護・ケアに関わる包括的メッセージ・ワード
–12号館全体で「介護のはてな」がわかる構成にする
–千代田エリアを中心とした地域資源を巻き込み具体的な地域包括モデルを考える
–3.11大震災を継続的なテーマとしてとらえる
 
開催まで3カ月半ですね、いよいよはじまります!


今年もここから始まります!

2012-06-04 15:51:15 | 介護なんでも文化祭

昨日(6月3日)に認知症介護相談・交流会「たけのこ広場」に行ってきました。

前半は目黒の楢林医師と地域包括センターの主任ケアマネのお二人に家族会の竹内さんがインタビュー形式でお話をうかがうミニフォーラム、そのあとは8人程度のグループに分かれての交流会という内容でした。

ここにも井戸端会議の達人たちが各テーブルで、いつものながらの勢いで話をしていました。上智社専の学生さんたちも地域に触れ合う機会として参加していました。

年々参加者もサポーターも増えています・・・・、いや~ホントに凄いですね!

介護なんでも文化祭の原点である「たけのこ広場」・・・、今年もここから始まります!