goo blog サービス終了のお知らせ 

『つぶやき風の杜』           非公式、個人的ブログ

風の杜は、宇都宮とんこつラーメンを主とする毎日自家製の本格ラーメン屋。でもブログを書いているのは、ラーメン素人です。

手作りアイス

2010年04月18日 | 風の杜
ずっとお知らせしておりませんでした
自信をもってお知らせできないものは、ブログにも書きにくいです



手作りアイスは、
「よもぎ」で、小倉添え



このよもぎですが、

おっし、春だから「よもぎ」でいこう

と、決めたものの…生えているはずの場所を探しても見つからず
諦めて、"頭"に「まだ生えてないんだわ」と話すと
なんと、"頭"のお父さんが摘んできてくれました

どうやら "頭"→"頭のお兄さん"→"お父さん"に話が通ったらしく
お父さんが、ちっちゃな ちっちゃな よもぎを
ビニール袋一杯に採ってきてくれました。

もう~~ありがたいことでございます


せっかくお父さんが私の為に摘んできてくれたよもぎ…
頑張ってみたんですが…

納得できるように作れません

綺麗なグリーンにはなるものの、よもぎの香りと味が薄く
それならと、沢山よもぎを入れると、口の中がモサモサしてしまいます。

草餅によもぎが沢山入っていると思いますが、
餅の部分に練り込んであるので、よもぎの量が沢山でも一緒に食べるので問題ないですが、
アイスの場合は、溶けますから、
よもぎの繊維の部分が口の中に残ってしまうわけです

それで、香りとモサモサの両面からみて
ギリギリセーフといえる分量で作ることにしました。

あっ、もちろんアイスとしてはおいしいと思いますよ。
でも、「よもぎアイス」としては、自信作ではありません。

よもぎを煮る段階で、もっと香りを残せる方法を考えなくては
ならなかったのかもしれません。
来年の検討課題にしたいと思っております。


今日あたりは「よもぎ」は、終了かもしれません。
次回のアイスは、すぐにお知らせができるようなものを作りたいと思います。

開店記念

2010年04月08日 | 風の杜
こちらで開店記念に何をするか決まった話をしました。

すみません、去年と同様です

つまり、スタンプカードを達成されてお名前住所などを書いていただいたお客様に
クーポンのハガキを出すことになります。

以前にも書きましたが、この方法だと 一長 一短 がありますよね~


ハガキの期限を6月末までとってあるので
御都合のいい時に来ていただける利点がある

でも…スタンプカードにお名前を書いていただいている方のみ…

   お名前を書いていない方が半数以上いるんですよね。
   もちろん無理にとは言いませんが、できれば書いていただきたいな…
   ささやかですが、御来店していただいたお礼ですので…
    ※もちろん個人情報はしっかり守ります 


そういう意味ではかなりの限定となりますので、ジレンマもあるのですが
今年はその方法で「開店記念」させていただきます。
   






…で、肝心のそのハガキですが、申し訳ありません。
現在、お客様番号176番までの方までしか、ハガキ作成できておりません。

現在までだとしたら多分お客様番号が800番ぐらいまでになると思いますが
実は昨年度9月からのスタンプカードが整理できておりません


すみません。滞っているのは私の責任でございます。
申し訳ないです

最優先にハガキ作成を頑張らせていただきます

ただ一言だけ
この作業、めちゃくちゃ手間暇かかります


すぐに届かない方もいらっしゃいますが
どうぞ、もうしばらくお待ちください。


そして、これからも風の杜をよろしくお願いいたします

ラーメンマップ2

2010年03月27日 | 風の杜
3月23日に

ラーメンマップ栃木2

が、発売されました。もう、みなさん手にいれましたか?


公式ブログはこちらですね。



ラーメンマップの栃木版で、初版本に続けて②の方でも
風の杜を掲載していただきまして
ほんと、ありがたいことでございます。
今回は「自家製麺特集」のコーナーに載せていただいています


博多とんこつ 改め 宇都宮とんこつ とさせていただいた時に
併せて、麺の方も
博多麺→風麺などと命名していて
その麺について載っています。
是非、ご覧になってくださいませ。



そして、「ラーメンマップ栃木2」ですが、
店内でも販売致します。
まだ、手に入れてないという方は
風の杜にご来店の上、ラーメンマップをご購入くださいえへへ



それから、それから・・・・

ラーメンマップの裏表紙
今回も店名を書いてないラーメンが載っているのですが
ここじゃあ???




↑過去にこのブログに載せた写真です

栃木放送(ラジオ)

2010年03月19日 | 風の杜
   「風の杜」


本日、栃木放送(ラジオ)で、風の杜のCMが流れました。
私は聞かなかったのですが、何時頃だったのでしょう???

そこで、ラーメンの値段に間違いがあったそうです。
だいぶ前の値段になっていたそうです。
すみません

店内にも、謝罪文を貼りたいと思います。
大変失礼しました


ぐるなび

2010年03月15日 | 風の杜
   「風の杜&自分の事」

昨日
「今度、ぐるなびに載るから写真

というので、お店外観とメニューの写真を新しく撮ってきました。
(※メニューは既存のもの)



本日は
「お店紹介文も載るから考えておいて

「へい、へい今日は確定申告をして、塾があって、それが終わったら考える」

原稿の締め切りは19日だそうで、ぐるなびにUPはいつだか分りませんが
近いうちに載ることになるでしょう

UPされましたら、またお知らせいたします。




さて、今日15日。無事確定申告終了しました
日にち的には滑り込みですね。
PCを使ったe-taxで申告したかったんですが、
今年度、来年度について税務署に聞いておきたいことがあって、
わざわざ氏家の税務署(今はさくら市でしたね)に行ってまいりました。


帰りがけ、喜連川の道の駅に寄りました。


手作りアイスの研究をしなくてはならないので
道の駅に通りかかったら、アイスのチェックは怠れません



緑・・ピスタチオ
赤・・カシス

どちらもまだ私が作ったことのない種類です。


う~ん。次は何にしようかな~~
そろそろ、次のアイスの試作はじめないと・・・・・・




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

お休みでー2

2010年03月10日 | 風の杜
   「風の杜」


定休日には普段できない所を思いっ切ってお掃除いたします。
3月9日はお休みでしたので、社員総出で作業しました。

それをちょびっとご紹介。


今回の掃除場所のメインは、「表厨房」
メインの掃除場所はその時によって変わります。
前回はホールでした。
 
※えーと、説明しにくいので名前を付けました。
ラーメンを実際に作る厨房を「表(おもて)厨房」と呼ぶことにします。
仕込をする奥の厨房は「裏方厨房」とでも。


ホール側のカスターセットや割り箸など全部集めて
テーブルをきれいにしたあと、カウンターと表厨房の道具もホールに集めました。

画像ぼけててすみません

ほら、この辺もすっきり


その後、


調理台その他を動かして、隅々まで掃除し、
カウンターとの仕切りには、ビニールで幕をしました。

合羽を着てるので、どんな風に掃除したかは想像に易い?
上から下まで、スプレー式の洗剤をかけながら磨いた後
ホースで洗い流しです。

風の杜の表厨房の天気はまるっきりでしたわ


隅々まで綺麗になって、今日はスタッフも一段と気持ち良く作業できることでしょう




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)









お休みで

2010年03月09日 | 風の杜
   「風の杜」


今日は月に1回の風の杜の定休日でした。
2月は休みを取らなかったので、久しぶりの休みです。


とはいっても、社員は出勤で、午前中は会議。午後はお掃除

会議の中の議題となった一つに
「開店記念日はどうするか」

4月21日は風の杜の開店記念日となり、次で満3年。4年目に入ります

早いようでもあり、まだそんなにしか経ってないのか…という感もあり
微妙に複雑な気分ですが、
風の杜無事やってこられたのも、支えてくれた皆様のお陰・・・と感謝しております


さてさて、その記念日にどうするかですが
「今年こそ、記念品でも配るか~」
という案も出ましたが、
「ちょっと待って、大きいことするのに4年目っていうのは…
「やっぱりそういうのは5年目か~」
などと、意見も出て
結論としては、去年と同様の事をしよう!と決まりました。


その点については、またあとでちゃんとお知らせいたしますが

よっぽど頑張らないと



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)


チョコアイス

2010年03月06日 | 風の杜
   「手作りアイス」


時は3月6日
サラリー以外の収入をお持ちの方、確定申告はお済ですか?

はっはは
私はまだ塾の青色申告の資料が整っておりません
あと1週間の期限ですから、家にこもって頑張ります。

と、手作りアイスとは全く別の話になってしまいました




現在の手作りアイスは
  チョコ


この素材を選んだ理由は2点。

まずは、今の季節の果物や野菜で、
「これでアイスを作りたい!!」と触手が伸びなかったんですよね~。
それで、季節に関わらない素材にしました。

それから、2月3月はバレンタインやホワイトデーがあるから
どうせなら、チョコがいいな~と、安易な素材選びです


どうぞ、よろしくお願いします




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)



宇都宮とんこつ

2010年02月23日 | 風の杜
    「ラーメン」


風の杜に戦国のぼりをかざしたのは大分前のことになりますが、
実はそこに「宇都宮とんこつ」と謳っております

風の杜は「博多とんこつ」ラーメンとしてやってきましたが
栃木の此の地で進化させてきたと思っております。
ですから、「宇都宮とんこつ」にしたらどうかという話は前々からありました。

でも~
地名をつけるというのは、結構大それたことですよね。
そこでこっそり、のぼりに「宇都宮とんこつ」と入れましたえへへ

その後様子をみてたのですが、
どこからもクレームもないし
それじゃあ===と、思い切って

「宇都宮とんこつ」と謳ってしまうことにしました。

そんな感じで少し前のことですが、競輪場通りの看板は差し替えました



進化させたラーメン!と、表に出したぐらいですから
なお一層、精進し頑張っていきたいとおもっております。

これからも、よろしくお願いします

私ごと

2010年02月10日 | 風の杜
   「私の事」


昨年度とは違いまして
自宅にいられる時間がかなり減りました

一応主婦で3児の母ですから、
家に帰ってくればやらなくてはならないことも山積み…

忙しいのは大好きなんですけど
前みたいにちょこちょこブログを更新できないのが残念


この生活に慣れればもっとうまく時間を使えるようになるだろうし
余裕もできるかな??


まあ、あんまり気負わず
がんばりましょー

 す、すみません。元来、楽天的なヤツでして…


この先も間が空いたり、まとめて更新したりと
不規則になりそうですが、
気が向いたらこちらにお立ちよりくださいませ。
どうぞ、よろしくお願いします




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

2月の休み

2010年02月08日 | 風の杜
   「風の杜営業日」


風の杜の定休日は第2火曜日ですが
今月はお休みなしで営業いたします。

どうして?と聞いたら、
仕込みの関係だそうでございます。
詳しいことは聞いておりませんのでわかりません。

まあ、そんなわけで、
2月はお休みを気にせず、ご来店くださいませ。

よろしくお願いします。



  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)

手作りアイス

2010年01月23日 | 風の杜
   「手作りアイス}


前回、ご案内したメール配信システム
ご登録していただいた方、ありがとうございました。

登録していただいてから、1日後の午前11時には
確認メールとやらを自動配信になるようにしてあるつもりでしたが
メールは作成したのものの、予約ボタンを押していなくて
届いていなかったです

まだ、初めての試みですので、失敗もありますが、
どうぞ、大目にみてやってくださいませ。

登録の方の、お名前はニックネームでも
あだ名でも、適当につけた名前でもかまいません。
実験に参加してやってもいいよという方、
是非ぜひ、お願い致します。


さて、表題の手づくりアイスのほうですが
現在は
「粒ミルクいちご」でございます。


実は、手作りアイスは今まで
旬な果物や野菜を使ってきまして
次々と素材を変えてきましたが
「いちご」は2回目の素材になります。

ハイ。重複は初なんでございます。
 
去年もお知らせしましたが、
イチゴは、バイトの女の子を通じて
新鮮でおいしい「とちおとめ」が手に入りますので
入荷をお願いしてあります

おいしいのが手に入る時期に見逃す手はありません。

そんな訳で、2回目なんですが
去年は普通のいちごミルクアイスでしたから、
同じでは、つまりません。

私が食べてみたかったのは、
真っピンクの中に浮かぶ、白~い雲。

あっ、これはイメージです

つまり、イチゴのアイスはシャーベット的にさっぱり、
所々に甘いミルクの粒


試作では、ミルクは粒ではなく
大きな塊みたいになってましたので、
「ぶち模様」状態でした。

どうやったら、小さい粒になるか…

氷作成のケースに入れてみましたが
ミルクアイスは、ケースにこびりついて
抜けなくなっちゃうんですわ

型ですぽっと抜けるようにするには
ミルクシャーベットにしなくてはならないでしょう。
そうすると、イチゴシャーベットにミルクシャーベットでは
私のイメージに合わない。

というわけで、別の方法で粒にしました。

本当は、まん丸くかわいい粒がいいのですが
私の腕ではそこまでいきません。
ここは、さらに研究を続けていきたいと思います。

どうぞ、「粒ミルクいちご」のアイスもよろしくお願い致します。




  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)







メール配信システム

2010年01月16日 | 風の杜
    風の杜のメール


「お店の情報をメールでお知らせ」
コレ、ずっとやってみたい事だったんです!!

で、どのソフトを使ったほうがいいのか、
どんな機能があるものがいいのか、
探っておりました。

で、探しだした中から一番目的にあったメール配信システムを
利用してみたのですが、メールだけじゃなく、HPとか携帯サイトとかも作れるので
ちょい複雑な点もあってまだ途中であります。

でも、メール配信の部分は、なんとなく形になってきたかな~~~
と、いうわけで不完全ですが
お知らせしてしまいます




下のバーコードから入って、空メールを送っていただく
   ↓
アドレスの自動登録
   ↓
やがて、風の杜からのお知らせが届く



と、こんな流れですね

 



多くのお客様に登録をおねがいしたい…と、言いたいところですが
実は、まだこれは実験でございます。

実験なので、今のところ無料コースでソフトを使っておりまして
そのコースでは、30人までしか登録できません

有料になると、かなりの数の登録が可能になりますが
それはやっぱり実験してからでないと…

そんなわけで、このバーコードは
このブログでしかお知らせしておりません。
実験に参加してもいいよという方は
是非ぜひ、空メールを送信してくださいませ。

空メールを送ると入力フォームのメールが送られてくるはずです。
その入力フォームに名前の欄がありますが、
ここは、本名でもいいですけど、ニックネームで十分でございます。


どうぞ、よろしくお願いします






  メール   過去ログ   サイトまとめ   CM(by@餃子さん)











 

2010年もよろしくお願いします

2010年01月09日 | 風の杜
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします

今年は喪中なものですから、お正月を過ぎたら
控えめにご挨拶をしようと思っていたら
あっという間に9日になっておりました
このブログに遊びに来てくれていた方、ごめんなさい。



1年をずっと振り返ってみると
ラーメンマップの本にも載せていただいたし、
沢山のお客様に来ていただきました。

本当にありがたいことだと思います。
深く深~~~~くお礼申しあげます。


まず、年頭にあたりまして、一番伝えたいことは
皆様へのお礼でございました。







次に言いたいのは、お詫びです。

『おいしい食事の提供と、より良いサービスを!!』と
心がけているつもりですが
ミスがある時があります。

例えば、ラーメンとサイド(たとえばAセットなど)を
できるだけ同時に提供したいのに、
片方だけ遅くなったとか、
ご注文品を隣のテーブルに運びそうになったとか
その他色々です。

多分、風の杜では、他のラーメン屋よりそういうミスが
多いかもしれません。

その理由としては、風の杜のラーメンは
一杯のどんぶりを作りあげるまでの時間が短く
その分、ラーメンを運ぶ人も次から次へと
慌ただしくなります。

作る時間自体も短いですが、提供でも
ゆっくり提供していたのでは「粉落とし」のラーメンが
「針金」になってしまいます。

できるだけ、ミスがないように努力しておりますが
昨年一年、いやいや、創業から今まで
御不快な思いをさせてしまった方に
お詫び申し上げます。





三番目に言いたいのは、
「今後も風の杜をどうぞどうぞよろしくお願いします」

お客様あっての風の杜ですから、
是非ぜひ、ご来店くださいませ。
よろしくお願いいたします