犬と家とごはんの話

楽しい毎日になりますように…

秋津洲京都

2017-01-30 10:24:57 | ごはん・スイ-ツ
高校のときの友達が誘ってくれて
すごいとこに行ってきました。

宿泊もできる会員制のレストランですが
一般の利用もできるようでした。


友達は遅れてくるようだったので
先に店へ。

なんだか場違いな感じがして
私のようなものはつまみ出されるんじゃないかと…
けど
予約してくれてるから大丈夫と
勇気を出して入ってみました。


中にはいるとお庭に
プ、プールが…
プールを渡りお店へ…



お店はオープンキッチンで
住宅のような雰囲気もありました。
とにかくステキステキ!!


トイレに行ったら

あれ??


この人の頭はありませんでした。


料理は美味しいし
サービスが最高でした。

デザートは別棟で頂き
そこではなんと先ほどまで
ウェイターだったはずの方が
歌を…
本当にびっくりして
しかもその歌がじんわり心に響いて
泣きそうになりました。
シンガーソングライターもされているそうです。


食事のあと
宿泊できるほうを見学させて頂き
その豪華さとステキさに
本当にびっくりの連続でした。

絶対、無理なのわかってるけど
ちなみに一泊おいくらですかと
尋ねてみると…
50万円でした…笑

帰りにはお車を呼びましょうか
と言われました。
「いえ、それはけっこうです…」

西賀茂車庫から市バスで帰りますので…と
恥ずかしくて言えませんでした。

しかも帰りのバス
二台乗り継ぎましたが
どちらも混んで
2台目なんかは超満員でした。


それは
まるでシンデレラのようでした…笑


誕生日会その1

2017-01-28 00:30:46 | 次男3歳

今月は次男の誕生日なので
実家でお祝い!

もう妹家族が引っ越しして
ごっそり欠員が出た感じ…
これからはこんな感じなんだな。

ふるさと納税でもらった
宮崎牛のでっかいステーキを頂きました!
けど私、加齢のせいで
高級なお肉が少ししか食べられなくて…
もう…
情けないのひとことです。

すごく美味しかったんです。
どうしたらいいのかな…泣




このあいだの雪の日は

2017-01-25 10:48:54 | 次男3歳
このあいだの雪の日は
二人とも大喜びでした。

家の前も車も雪にまみれて
危ないので車も使いませんでした。


いつもの公園も雪だらけ。

都道府県対抗女子マラソンは見に行きました。
行きと帰り二回行きました。
それしか、行くところもないし…


ベビーカーが走らなくて…
このあと無理やり下ろしたら
今度はすべって歩けないと言い…
抱っこ…


マラソンは予定どうりあって
雪かきをした人々
大変だっただろうなと思いました。


行きは一瞬だけど
帰りの観戦は相当ランナーに
差がついて間があき
しかも通行止めで途中では家に帰れないのです。


なっかなかこないランナーに
だんだん、シブい顔に。
歩いたはんのんか!!とキレ気味。
沖縄がくると、だいたい最終に近いんだけど…


夫が
次、福井や!

って言うと

「フクイヤ頑張れ!」と
一生懸命声を出していました。


新春ボーリング

2017-01-23 23:46:43 | 次男3歳
子ども二人とも
初めてのボーリング!!

ガーターは上げてもらいました。
私も、上げないともう
全然できなくなっていました…


弟くんはみんなのマネをして
せっせとボールを磨いていました。


靴のサイズがないので裸足!
ボールを足に落とさないかドキドキ…
転がすってことが難しいのか
上に投げるので床に穴があかないか
またドキドキ…


おっ
微妙に進んでるか?っていうくらいの
スローなスピードなので
ピンにたどり着く前に
ゲートが下りたりして
めちゃくちゃだったけど
ガーターにならないので
本人も
オレ、なかなかやるなぁみたいな感じでした。


厳しい顔でボールを見守ります。

お兄ちゃんは初めてにしては上手で
面白い写真が撮れなくて
気づけば写真がないのですが
一緒にやっています。
すごく楽しかったようです。

新春書き初め

2017-01-23 00:31:53 | 次男3歳


幼稚園で書き初め〜!!


何て書いたのかなー
夫はカレーではないかと言いますが
字が書けない上
カタカナは知らないので
カレーではありません…



あと、コマ回し、福笑い、カルタなど
いろいろ遊びました。

カルタは字が読める子が多く
みんな取るのが早くて…
我が子が一枚も取れないのを見て
つらい思いをしました…

ここは
羽根つきで挽回じゃ〜

けど
羽根つきもできなくて…
ぜんぜん…まずサーブができない。
一切、当たらない。

特注☆特訓マシンを使用し
羽根つきの猛特訓じゃ〜




怪我の多い人

2017-01-21 00:19:37 | 次男3歳
今週は幼稚園の扉で指を詰めて
怪我をしたばかりなのに
今日は家で目の上を切って大泣き…
買ったばかりのこたつの角で打ちました。
角といっても丸いし
そもそも円形こたつなんですが。


思えば年少になってから
しょっちゅう先生から怪我の電話が
かかってきてました。




キズパワーパッドを買ってきたんです。
いろんな形があるし
常備はしていないけど
今度の家はドラッグストアが近いので
流血してからでも安心。
けど
大丈夫かしらこの人。

フォレオ大津一里山

2017-01-20 00:07:28 | 次男3歳

何年かぶりに
フォレオ大津一里山へ。
ショッピングセンターですが
新幹線を見るためのデッキがあります。


お兄ちゃん撮影。
小さい時から電車関係
いろいろ連れて行ったけど
たいして興味は持たなかった…

けど、写真は撮りたいみたいで
撮ってる姿は
新幹線に興味がある人みたいだった…笑


この日のメインは凧上げでした。
京都でなかなか場所がないから
滋賀に来たけど
この写真くらいしか上げられなくて…
来た意味なしだ…

しかも雨のあとで
二人ともひっくり返って
全身、泥だらけに。

写真がないけど
ここはフォレオのとなりで
県立美術館とかがあるエリアです。
本当に広くて素敵なのに
全然、人がいない!
〈ズクズクになるからかもしれないけど〉
ここ、また来る〜
滋賀県ってすごいな〜




大豊神社

2017-01-18 00:24:57 | 風景・おでかけ
初詣は
その年の干支にゆかりのある神社に
行くことにしています。

昨年からかな…笑
浅いな…

ネットで調べまくり
けど、なかなか見つからなくて
とりあえず
夫が熊野神社だと言うので
行ってみた。



まずはチキンの気持ちとかいうお店で
ラーメンを食べ出発。


立派だけど、
酉年らしきものが
一つも発見できず…


次は大豊神社という
マイナーな神社に全てをかける。
哲学の道あたりです。

あった!!



これ、、
一応、鳥であることは確かだ。
子どもたちも納得。

けど
これの向かいには

さる…
しかもインパクトが強い!

そしてよく調べると
ここは狛ネズミが有名らしく
そいうえば、いたな〜
ねずみ年にたくさんの人が参拝する神社でした。

ややこしいな…

このあと雨が降ってきたので
映画へ。

映画に子ども二人だけを行かせることに成功!!
妖怪ウォッチです。

途中、ジュースを飲み過ぎて
トイレに行きたくなった弟に
兄はちゃんと付き添ったらしい。
泣ける…




2017元旦

2017-01-15 20:56:46 | 風景・おでかけ
元旦の1日は多忙でした。

まずは朝ごはんを少なめに頂き

お昼前におせち〜
それはそれは、豪華でした。


何万円くらいしたのかな…
と思ったけど聞けませんでした。
相当な美味しさでした。


お兄ちゃん作の年賀状を手渡し〜


もう、走り回ったり
歌ったり、しません。


この人に完全バトンタッチ。
もう、歌と踊りの連続でした…
みんなに拍手をもらって
深々とおじぎをして大満足。

楽しい宴は終わり
なんともう、夕方の船で帰ります。
おじいちゃん、おばあちゃんと記念撮影のあと
お別れをし、港へ。



うわ〜
ここだけ毎年ハワイ!
月と星とヤシの木
めっちゃ綺麗で感動して
そう、宮崎は4月くらいの暖かさだった。
こんないいとこ、帰りたくないかと思えば…

めっちゃくちゃ、帰りたい…

あの、寒い家に帰りたい!

子どもと夫はまだまだ居たい感じだったかな。


たくさんの人に会って
いろんな場所に行けて
いっぱい感動できました。


旅に出たい〜〜!!
つぎの旅に出たい〜!






宮崎 願いが叶うクルスの海

2017-01-13 00:28:27 | 風景・おでかけ
宮崎県日向市に初めて行きました〜
息子の名前もここから頂いております!

行ってみると
ものすごく素敵な場所でした!


行き道は本当に景色が綺麗で
今度は電車に乗ってみたいと思いました。


クルスの海の手前に
めちゃくちゃ美しい場所を発見!
ガイドブックには載ってなくて
大きい公園なのですが
あとで考えると、ここが一番感動しました。


ただただ、広いという場所。


ヤシの木が似合う〜

ここは、多分
やまびこの聖地です。
完璧に声が返ってきて
私もびっくりしました。


クルスの海に到着。
よく見ると十字架になってます。
とても美しい場所でした。


願いは叶うかな…


宮崎 青島と一平寿司

2017-01-11 21:53:38 | 風景・おでかけ

一平寿司を初めて食べたんです!
元祖レタス巻きです。
今はスーパーでも回転寿司でもどこでもあるし
特に食べる必要もないかと思っていました。
しかし、一平寿司のレタス巻きは
マヨネーズを毎朝
職人さんが作っているそうで
レモン味で美味しかったです。

青島で頂くとこれまた最高!


鹿児島の99さいの大きいばあちゃんに
お手紙描いたのよ〜
会いに行ったけど。

また黄色いポスト…
ここには郵便局員さんは
いませんでした。


次男は最近よくおしゃべりするようになって
失礼なことばかり連発していました。

鹿児島の親戚の家で
「おばあちゃん!ちっーちゃ〜!!」
「え!??歯、二本しかないやん?」
おばあちゃんは
ちょっと悲しそうに
最近、背が縮んだことや、入れ歯が合わないことを
お話ししてくれました。

あと、夫の恩師に会いに行ったのですが
「なんで髪の毛切れてんのん?」と
髪が薄い人を見たことがなかったのか
何なのか分かりませんが
初対面でいきなり聞いて
もうびっくり…

あと、「おじいちゃん、死んだ?」と
やたら聞いて…
親戚の家では
お仏壇に手を合わせることが多く
遺影を見るたび質問。

温泉の脱衣場でボク何歳?と聞いてくれた
おばあちゃんに「3歳。おじいちゃんはもう死んだ??」と…
けど、たまたまあたって
「うん。うちのおじいちゃん、死んだよ。」

まだおじいちゃんがご健在のおうちでも
「おじいちゃん、もう死んだん?」

難しいお年頃に突入したようです。



指宿 西大山駅

2017-01-11 00:23:04 | 風景・おでかけ

撮影スポットである西大山駅。
後ろに見えるのは薩摩富士と呼ばれる開聞岳です。
もっと綺麗なはずだけど…
まだ、見えただけいいか…

写ってないけど
有名な黄色いポストの右には
小さな黄色いポストの貯金箱を
いくつかテーブルに並べているおじさんがいて
誰かと思えば郵便局員さんで
年賀はがきを千円分買ってくれたら
ポストの貯金箱差し上げますと言ってました。
もう12月27日で出したあとだし
断ったけど、とてもかわいそうだと思いました。
小雨が降る中、傘もささずに
観光客もほとんどこない無人駅で
年賀ハガキを売らないといけないなんて悲惨。

これを読んだエラい人がいたとしたら
心優しい郵便局員さんに
きついノルマをかけるのはやめてくださいと言いたい…笑


電車は、いい味出してた〜
乗る!という次男を引き止めながら
私も乗りたいな、と思いました。


そして、晴れだったらよかったな…




指宿 砂蒸し温泉

2017-01-09 23:59:50 | 風景・おでかけ

指宿ではホテルに宿泊。
今回もじゃらんで
ステキかと思って予約したけど
ステキではなかったというパターンのやつ…
毎度のことだな〜

けど今回は貸切露天風呂が無料で
売店のドリンクも二つついてた〜



翌日はメインイベントである
砂蒸し温泉よ〜

そういえば去年は次男の熱性痙攣で
キャンセルしたんだった。

ずっと楽しみにして
鹿児島の先っぽまで
はるばるやってきて…

そういう時は…雨。
そして、強風。

少し濡れたけど
だいたいは傘なしで行けた。
不幸中の幸いか…

迫力ありました!!
南の果てまで来たなと
実感しました。


このすごいこわい階段を降りると
砂湯里という砂蒸し風呂です。
本格派〜!!
観光客向けでないところが
素晴らしいです。


家族全員、砂蒸しされるのは
なかなか面白い光景でした。
お客さんもさすがに少なかったです。
子どもたちも大喜びでした。



長崎鼻 パーキングガーデン2

2017-01-07 23:20:57 | 風景・おでかけ

夕方に行ったせいで
お客さんが私たちだけというガラガラさで…

ネズミのチュー学校で
ショーが始まると聞き行ってみました。

時間になると
さっき、入り口のオランウータンのところで
説明してくれた飼育員さんが
ネズミを入れた箱を持って登場!
あれ?
こちらも担当??

「キンコーンカーンコーン!」
という
授業始まりのベルは
飼育員さんの生歌でした…笑

私たち家族にだけ見せてくれるショーは
貸切公演なのでリッチな感じがしました。

四人中
三人が撮影している、熱心な客!!


ネズミたちはとても頑張っていて
私たちは必死に応援!!
なかなか見られないショーです。


手作り!!手作りだらけ!
大好き!!


景色も最高!
フラミンゴのショーは終わっていたので
また行きたいです!

放し飼い〜

放し飼い〜
パラダイス!

このあと
小さな猿たちがいるエリアで
また同じ飼育員さんが奥から出てきてくれて
私たちの相手をしてくれました。
そこがまた私のツボです。

ここが閉園になったら
私は泣いてしまいます。

長崎鼻 パーキングガーデン

2017-01-05 23:54:48 | 風景・おでかけ
桜島から指宿へ〜
気になっていた長崎鼻パーキングガーデンに
行ってみました。


まず入り口で衝撃を受けたのは
オランウータンのうー様
ウランちゃん20歳でした。
私たちを見ると奥から出てきて
手を振ってくれたり
柵から唇だけ出してチュッチュしてくれたり。
飼育員さんも
私たちのために出てきてくれて
いろいろ教えてくれました。

うー様の新聞記事も貼ってありました。
なんとこの方
昔、浜松動物園でマジックとかしてた
すごい方だったんです!!
飼育員さんの退職に伴い
隠居生活に突入。なんと10年!なぜ??
苦労、苦労の道のりだったのでしょうか。
何があったのか
よくわかりませんがとても興味深いです。

私たちが帰ると
うー様も奥へ行きました。

息子たちも喜んで
とてもいい思い出になりました。





手作り感満載の園内はまさに私のツボでした。
続く