goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

江畑~中寺廃寺~大川山~塩入 晩秋トレッキング

2014年11月16日 | トレッキング 阿讃の山
 最高の天気だった昨日は、休日出勤。家ですることもあるので、昼までには帰るつもりで、早朝から出かけた。今日は、紅葉が期待できる大川山へ上ることに・・・下山は、できればジャンクションピークから、保線路を通って塩入方面へ。 江畑駐車場から紅葉したヤマザクラが彩る登山口  7:08 気温2度の江畑(標高450m)を歩き出す。綾歌の城山・猫山方面がきれいに見えている。  3回目になる急登を、いつも . . . 本文を読む

美馬市 台ケ丸山

2014年11月10日 | トレッキング 阿讃の山
 トレッキングへ出かけるつもりが、朝起きるとまだ雨が残っていた。用事をしながら様子を見て、昼過ぎになってやっと出かけた。  雨の後なので、登山道は濡れている。車道歩きで頂上にたどり着ける山、ということで、先週歩いた妙体山の向かいにある、美馬市の台ケ丸山へ・上ってみることにした。  多和を抜け、国道193号を走り、脇町の落合から少し入った椚野集落まで車を走らせた。車で40分近くかかっている。   . . . 本文を読む

一ツ内~平帽子~相栗峠 ミニトレッキング

2014年11月03日 | トレッキング 阿讃の山
 午前中、家の用事をしていたが、あまりにも良すぎる好天に落ち着かず、少し歩きに出かけてしまう。昨日は長時間よく歩いたが、天気がいまいちで消化不良・・・  車を30分も走らせると、奥の湯温泉近くに着く。車を止め、一ツ内三角点のある送電線鉄塔尾根を目指す。13:27 出発し、いったん川まで下る。馬止のゲートができている。  まずは、標高340mから標高550.4mの三角点がある鉄塔まで一気に上がる . . . 本文を読む

徳島美馬市 御所野~阿波妙体山 トレッキング

2014年11月02日 | トレッキング 阿讃の山
 今日は、曇りだが、一日なんとか雨が降らずにもちそうだ。先週歩いていた、御所野から古屋敷を通り、できれば妙体山頂上まで進もうと出かけた。  先週と同じルートで、さぬき市を大窪寺方面へ上がり、槙川で菅谷方面へ入る。細い道を走り、30分で御所野の神社に着く(標高310m)。車を止めさせてもらい、ここから歩く。 9:57 出発 見えているのは妙体山の尾根だろうか  10:12 名勝 「犬鳴淵」を . . . 本文を読む

多和菅谷~御所野ミニトレッキング

2014年10月26日 | トレッキング 阿讃の山
 昨日も出かけていたが、今日も昼を過ぎて時間ができたので少し歩きに出かけた。来週は天気が良くない予報・・・  久しぶりに、多和の菅谷方面を歩くことにした。以前センブリの群生を見つけた場所も覗いてみたい。  車を走らせていると、閉校の多和小学校の校舎が一部解体中だった。望遠鏡博物館にするための工事だろうか。  公園駐車場に車を止め、歩き出す。標高は350m、公園用に整備された炭焼き窯は使われて . . . 本文を読む

まんのう町西峰~中熊~美合~葛篭野トレッキング

2014年10月25日 | トレッキング 阿讃の山
 今週も、阿讃の山へ。記録を見てみると、9週連続でトレッキングに出かけることができている(ミニトレッキングもあるが)。今日は、3月末に初めて歩いた、中熊から島の峰に上がるルートを違う季節で歩くことにした。キノコも期待できるような気がする。  車を走らせ、40分ほどで、明神 落合橋に着く。気温は12度、途中雨が降り出し、少し心配な天気。駐車できる場所を探し、 7:39 標高312.16mの落合 . . . 本文を読む

江畑~大川山~樫ノ休場~塩入 トレッキング

2014年10月18日 | トレッキング 阿讃の山
 少し仕事の疲れもあったが、今週も早起きして出かけることができた。今日は、2週間前に江畑から上がった時に登山口らしきものを見ていた、塩入から中寺三角点へのルートを上がり、大川山と樫ノ休場をピストンする予定だった。  2週間前と同じ道で、江畑から林道西谷線に入り、ダム湖(立割橋)の分岐で行き止まり表示のある道へ進んだ所で登山口を探す。  地図で見た感じと、2週間前の記憶とが違い、そのまま通り過ぎ . . . 本文を読む

真名屋敷~大滝山~大生口トレッキング

2014年10月12日 | トレッキング 阿讃の山
 午前中の用事が終わり、昼ご飯を食べ出かける。台風の影響で、連休初日以外はあきらめていたが、何とか今日も天気がもちそうだ。いろいろと見るものがある時期に歩いておきたい。  今日は1年ぶりの大滝山へ、アカガシのどんぐりも見たいので、真名屋敷を通って上がるルートをとる。  草刈り中のキャンプ場に駐車し、歩き出す。休日だが利用者はいないようだ。 14:00 大屋敷橋の手前を左に入る(橋を渡ると県 . . . 本文を読む

貝の股~鷹山尾根~竜王三角点~東浅木原トレッキング

2014年10月11日 | トレッキング 阿讃の山
 秋の3連休、2週続けてやってくる台風の影響で、初日だけが天気がよさそうだ。用事を済ませ、遅めのスタートで山へ出かけた。  この連休、本当は3年ぶりの剣山か三嶺あたりへと思っていたが、諸条件を考え地元の竜王山にした。今日は1年ぶりに貝の股上流からのルートで上がることに・・・竜王峠まで歩きたい。  車で走っていると、台風が来るためか大急ぎで稲刈りが行われている。水がかなり減った内場ダムを見て、貝 . . . 本文を読む

江畑~中寺廃寺跡~大川山トレッキング

2014年10月04日 | トレッキング 阿讃の山
 今朝起きると、仕事の疲れか何か体がだるい。それでも、トレッキングにいけるのは今日だけと思い、なんとか出かけた。  今日のルートは、8月30日に歩いた時に見ていた、江畑からの中寺廃寺跡への登山道を上がり、その後は阿讃縦走路を通って大川山へというもの。  久しぶりの首切峠を抜け、土器川を渡り、下内田から、江畑へ、金倉川を渡ったところから奥へと続く細い道へ入る。さらに、林道西谷線へ途中で分岐を誤り . . . 本文を読む

奥の湯温泉~細井集落~阿波竜王~相栗峠周回トレッキング

2014年09月28日 | トレッキング 阿讃の山
 今週もトレッキングへ出かけられた。朝一番の地域の草刈りを済ませ、遅い出発。藤尾神社、東谷、菅沢を通り、国道193号の塩江に下りる。内場を抜け、奥の湯温泉方面へ走る。  竜王山へと行きたいが、遅い出発になったので、今日はいつもの戸石、雨島の尾根縦走をやめ、奥の湯から細井を通って竜王山へつながる尾根に上がることにした。植物が比較的多くみられるルートだ。細井で小群生するアケボノソウも花を咲かせている . . . 本文を読む

大満地林道~大相山~中山峠トレッキング 秋

2014年09月21日 | トレッキング 阿讃の山
 朝起きると、昨日の草刈りと耕運機で腰が痛い。少し迷ったが、ここ数週続いているトレッキングを続けようと午前中の予定で出かけた。今日は、今年の春から数回上った、大相山の北側からの上り、サワグルミの谷を上がることにした。  どんな植物がみられるか楽しみ、サワグルミの実も見られるだろうか。  三木町、津柳の集落を抜け、堂ケ平へ下る。車で、30分もかからずに着いた。 7:25 稲刈りが終わった田 . . . 本文を読む

勝浦長善寺口~阿讃縦走路~大川山~野田小屋トレッキング

2014年09月14日 | トレッキング 阿讃の山
 今週も予定通りのトレッキングへ。昨日、一日家の仕事を頑張り(草刈りなどで腰が痛い)、久しぶりに早朝から出かけた。こんな好天の日に山へ行くのは、本当に久しぶりだ。  ひょうげ祭りで水が抜かれた新池の堤防を通り、綾川町経由で琴南へ。最後の峠を越えて、琴南川東へ下りると、大川山が姿を見せる。 6:58 川東から大川山 山頂付近の施設が見える  国道を走り、落合橋で右折し、勝浦・徳島三好方面へ。 . . . 本文を読む

戸石~雨島峠~阿波竜王 初秋トレッキング

2014年09月07日 | トレッキング 阿讃の山
 数日前から決めていた今日のトレッキング。昨日の午前中に草刈りなどの外仕事をしっかり頑張り、そのおかげか?何とか天気も回復した。  起きた時は阿讃の山々もガス気味で、少し待ってみることにし、出発が遅くなった。それでも、7時半には家を出て、予定通り塩江戸石方面へ車を走らせた。下切集落では、稲刈りが半分だけ終わり、近くで民家の方が、早生の栗を拾っている。山里では、秋が一足早く訪れている。 8: . . . 本文を読む

柞野~中寺廃寺~大川山トレッキング

2014年08月30日 | トレッキング 阿讃の山
 8月最後の休み、今日は何とか天気がもちそうだ。運が良ければ、日も差しそうなので阿讃の山へ出かけた。  東植田の道沿いには、2週間前に見たヒガンバナがそろそろ終盤。アキノノゲシの花も咲いている。里でも、季節は一気に秋に変わりつつある。阿讃の山でも秋の花々が姿を見せているだろう。  50分かけて、まんのう町琴南、柞野集落着に着く。雨が続いているせいか、稲刈りはまだだ。 7:25 いつもの駐車 . . . 本文を読む