goo blog サービス終了のお知らせ 

さぬき 里山 自然探訪&トレッキング

香川を中心とした里山の自然探訪と四国の山のトレッキングの記録です。

皆野~大川山~野田小屋~名頃トレッキング

2014年08月17日 | トレッキング 阿讃の山
 今日は、天気予報では曇りのようだが、朝から陽が差している。天気を期待し、阿讃の山へ向かった。竜王山は7月末に上っているので、この時期まだ歩いていない、皆野から大川山へのルートを歩くことにした。  皆野から大川山への道は、去年の秋以降何度か歩いている慣れたルートだ。    行く途中、東植田のさぬき新道沿いの田の岸で早くもヒガンバナがたくさん顔を出しているのを見る。例年、他よりも1週間以上早く花を . . . 本文を読む

戸石 雨島峠 阿波竜王トレッキング(真夏)

2014年07月31日 | トレッキング 阿讃の山
 2か月以上のブランク後のトレッキングへ出かける。行先はと考え、今の自分にとっては長丁場になるので、少し躊躇したが、いつもの塩江戸石から阿波竜王にした。歩けるかなあ・・・  下切から、琴南へとつながる林道へと入ると、リョウブの花は後半、ノリウツギの花は満開、イイギリの木にはブドウの房状の実が垂れ下がっている。ヒヨドリバナの花、オドギリソウの花も見える。    季節は夏本番を迎えている。駐車地点、 . . . 本文を読む

奥の湯温泉~細井~阿波竜王トレッキング

2014年05月26日 | トレッキング 阿讃の山
 今日は、午前中の早い時間に出かけようと思ったが、朝の天気予報を見ると、雨が早く降り始めるようだ。仕方なく、家でいろいろと・・・しかし雨が降らない。昼ご飯を食べ、外の様子をみても、午後も雨が降りそうでないので、思い切って出かけることにした。  今日は久しぶりの竜王山方面へ。3時間程度の行程を考え、奥の湯温泉から阿波竜王へのルートにする。見たい植物もあるので、細井集落から細井三角点に上がり、阿波竜 . . . 本文を読む

大満地林道~大相山~中山峠トレッキング 初夏

2014年05月24日 | トレッキング 阿讃の山
 2週間ぶりのトレッキングへ。三木町津柳を抜け、堂ケ平へと上がる。県道沿いには、マルバウツギがまだ満開、ウツギの蕾も開きかけている。ピンクのモチツツジの花も見ごろを迎えている。  6:40 標高330mほどの、堂ケ平の国道193号を少し下り歩き出す。 国道脇の川の上で、エゴノキが満開  3週間ぶりの大満地林道へと入る。今日もこの林道を上り、途中から沢沿いにサワグルミの林をめざす。何か新しい . . . 本文を読む

小蓑下所~大相山中腹トレッキング

2014年05月10日 | トレッキング 阿讃の山
 早朝からの休日出勤の午後、少しだけ初夏の山の様子を見に出かけた。今日は、小蓑への県道を車で上がっていく。キリの大型の紫の花、空家の屋根を覆うジャケツイバラの黄色の花、満開のマルバウツギの花などを目にしながら車を走らせる。  足田打を抜け山道へ入ると、道路脇には1~2mほどに伸びたモウソウチクのタケノコがたくさん見える。今年は本当にタケノコが豊作だ。家の庭で顔を出し始めたハチクのタケノコやその後 . . . 本文を読む

大満地林道~大相山~嵯峨野トレッキング 

2014年05月04日 | トレッキング 阿讃の山
 今朝は3時半に目が覚め、そのまま起きてしまう。2階にある玄関から外に出ると、南には、ちょうど夏の星座さそり座がきている。よく見ると、天の川が見えた。家から天の川が見えるのは何年ぶりだろう。昨日は日中、PM2.5の影響かすっきりしない空だったが、夕方から気温が下がり、三日月がくっきりと見えていた。  好天の今日は、何とか山を歩きたいと思い、膝の痛みが気になるが、山へ向かった。念のため、久しぶりに . . . 本文を読む

大満地林道~大相山~小蓑下所トレッキング

2014年04月12日 | トレッキング 阿讃の山
 早朝から家の外回りの掃除、春の葉の入れ替わりもそろそろ終盤。これからは畑の草刈りが頻繁になる。  少し遅めの出発、昼過ぎには家に戻る予定で山へ向かう。今日は大相山のサワグルミの谷をもう一度上がり、小蓑下所方面へ下る伐採された尾根を下るルートを考えた。  津柳に向かう県道沿いでは、クヌギなどナラ類が葉を広げ、花を咲かせている。アセビやヤマザクラの花も満開・・・津柳の集落に入っても、暖かくなり外 . . . 本文を読む

まんのう町西峰~中熊~島の峰(美合)~葛篭野トレッキング

2014年03月31日 | トレッキング 阿讃の山
 昨日の休日出勤の振り替えで今日は休みをもらう。いろいろやることがあるが、午前中だけと思い山へ出かける。ルートは、昨夜から考えていた、中熊から島の峰へ上がるルート。まだこの時期は歩きやすいだろう。  車を走らせ、綾川の山道へ入ると、コバノミツバツツジやヤマザクラの花が見える。ここ数日の気温で一気に花が咲き始めた。 7:45 明神橋を渡り、標高312.16mから出発  一旦旧道を少し引き . . . 本文を読む

塩江仏谷~大相山~上俵トレッキング

2014年03月29日 | トレッキング 阿讃の山
 天気が何とか夕方まではもちそうなので、午前中の予定で出かけることに・・・出発が遅くなり、竜王・大川山方面は無理なので、一昨日上がったばかりの大相山へ別ルートで上がってみることにした。今日上がる谷で、何か植物に出会えないだろうか。 8:40 国道から、旧町道仏谷線に入る 奥に大相山  歩いていると夏にお話を聞いた地元の方に出会う。挨拶をすると覚えてくれていた。地元では、「御所ケ平」と呼ぶ大相 . . . 本文を読む

大満地林道~大相山~中山峠トレッキング 春

2014年03月27日 | トレッキング 阿讃の山
 今日は、午後から休日出勤の休みがとれた。仕事の疲れからか、花粉症の影響か、なにか体がしんどい。今週末は天気が悪いし、用事もあるので無理をしてでも今日歩きに行かねば・・・ということで、三木町の南部に向かう。小蓑を過ぎ、そのまま国道193号へ下った。大満地林道を上がってみるか・・・  13:14 大満地林道を500mほど上ったところ(標高約350m)から歩き出す。3回目で少し見慣れてきた林道。前 . . . 本文を読む

塩江 浅木原 春探訪トレッキング

2014年03月09日 | トレッキング 阿讃の山
今日の主役 下山中に出会ったセリバオウレン  ここのところ、年度末で忙しい。昨日もほぼ一日休日出勤、今日も早朝から職場に・・・それでも、昼過ぎに家に帰り、昼食を食べた後少し腹ごなしに出かけることにした。  車を30分ほど走らせ、塩江方面へ。去年見つけた、ユキワリイチゲの群生地、そろそろ花が咲き始めたのではないだろうか。  13:50 雪解け水が、音を立てて豊富に流れる貝ノ股川を見下ろし歩き . . . 本文を読む

戸石~雨島峠~島の峰 ピストントレッキング

2014年01月25日 | トレッキング 阿讃の山
帰る途中 今日歩いた島の峰三峰    今日は遅いスタートで、戸石から島の峰へ  9:27 戸石 水ケ本の林道を出発する。切山集落でも、ほとんど雪は溶けている。 10:00 今年初めての雨島峠 地蔵はいつもと変わらず 10:12 トラバース道も北側では雪が多い 10:26 これから向かう島の峰の三峰をズームする 10:27 トラバース分岐を通過し、982m尾根への道へ . . . 本文を読む

皆野~大川山 ピストントレッキング

2014年01月11日 | トレッキング 阿讃の山
14:01 帰りに撮った山頂付近が白くなった大川山  3連休の初日、早朝から外回りの掃除を簡単にすませ、9時を過ぎて山へ向かった。当初、予定は琴南の前川から中熊尾根に上がり、剣山神社を通り島の峰へ上るルートだった。いつものように綾上から琴南の川東に下りてくると、大川山山頂付近が白くなっているのが見えた。    5日に続いて、また霧氷?とりあえず行ってみるか、ということで、今年3回目の大川山ト . . . 本文を読む

名頃~大佐古~大川山 霧氷トレッキング

2014年01月05日 | トレッキング 阿讃の山
 帰省中の長男を見送った後、遅いスタートで大川山へ。まだ歩いたことのない名頃からのコースで・・・  綾上をぬけ、琴南の川東に出ると、ガスがかかった大川山の上の方が白っぽくなっている。ひょっとして霧氷?    標高約250mのみかど温泉近くに駐車し、ほとんど車道を通って大川山キャンプ場まで上がる。名頃の集落をぬけ、車道を歩いて上がる。途中、大佐古の集落も通りたい。車道以外の登山道もあるのだろうか。 . . . 本文を読む

皆野~大川山~野口(だいせん道) トレッキング

2014年01月03日 | トレッキング 阿讃の山
 初登りに出かける。といっても、朝は家族と雑煮をゆっくり食べ、いつもの用事を済ませてからなので、家を出るのは9時近くになった。  去年は、この時期阿讃県境尾根を頻繁に歩いたが、今年は足の調子と、積雪の状態を考えて無理はできない。そこで、今日は昨年の10月14日に初めて歩いた、皆野から大川山へのルートを歩くことにした。頂上付近での雪の状態を考え、長靴でのトレッキングに・・・ 9:40 皆野から . . . 本文を読む