スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

Ω:台風

2007年09月07日 23時42分15秒 | Daily life


今夜から大荒れ!と言われてます。
今のところは、雨だけで、風は吹いていない様子です。

土砂れが起きたり、家屋浸水やら、各地で被害が出たと言うニュースを見ました。
お見舞い申し上げます。

亡くなられた方も出てしまいましたね。
お気の毒です。お悔やみ申し上げます。


今年も、やっぱし、今の時期か~と思っていました。
去年は、特別大きなのが北海道に上陸しなかったからなのか?
それとも、忘れてしまってるのか? 記憶にはないんだけれども、どうも、今ころの台風は、北海道にまともに上陸するみたいだ。

記憶に新しいので言えば、4年前の9月8日に起きた記録的な台風だ。
北大のポプラ並木が掘り起こしたかのように、一方方向にキレイに倒れ、街の様子が変わるほどに街路樹が折れた、あの台風。

今回は、そのようなことにはならないだろうと思うものの、収穫を前にした果物は勿論、大きな被害をもたらしませんように!!と祈るばかりだ


《9月3日》
~楳図かずお(1936年9月3日 - 現在)
 【日本の漫画家。作風は恐怖ものからSF、ギャグものまで、少年もの、少女ものを問わず幅広いが、一般にはホラー漫画の第一人者として知られる。1995年以降、漫画は休筆中で、現在はタレント活動を行う。
代表作品、‘おろち’ ‘まことちゃん’‘漂流教室’など】

◎人が死ぬとその本性が現れるんだ!


《9月4日》
~二宮尊徳(天明7年7月23日(1787年9月4日) - 安政3年10月20日(1856年11月17日))
 【江戸時代後期に「報徳思想」を唱えて、「報徳仕法」と呼ばれる農村復興政策を指導した農政家・思想家。通称は金次郎。ただし、「金治郎」の表記が正しい。諱の「尊徳」は正確には「たかのり」と訓む。】

◎貧乏の人は昨日の為に働き、富める人は明日の為に働く、其の差は一日である。
◎大事をなそうと思うなら、小事を怠るな。小事が積もって大となるのだ。


《9月5日》
~伊達政宗(永禄10年8月3日(1567年9月5日) - 寛永13年5月24日(1636年6月27日))
 【戦国時代の武将。奥州の戦国大名。仙台藩初代藩主。
幼少時に患った疱瘡(天然痘)の後遺症により右目を失明し、また派手で知られたため、後に独眼竜という異名がついた。】

◎朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。
◎大事の義は、人に談合せず、一心に究めたるたるがよし。


《9月6日》
~黒柳朝(1910年9月6日 - 2006年8月16日)
 【日本の随筆家である。バイオリニストの黒柳守綱との間に女優の黒柳徹子(長女)、バイオリニストの黒柳紀明(次男)、エッセイストの黒柳眞理(次女)ら、5人の子供がいる。自伝「チョッちゃんが行くわよ」は、NHK連続テレビ小説『チョッちゃん』としてドラマ化され、「チョッちゃん物語」は、アニメ化された。】

◎生きるってことには、つらいことや苦しいことがいろいろある。でも、それが生きている証しなんです。


《9月7日》
~アンディ・フグ(1964年9月7日 - 2000年8月24日)
 【スイス・チューリッヒ出身の空手家、K-1ファイター。急性前骨髄球性白血病(APL)により35歳の若さで逝去。
K-1ファイターの中では決して大きくない体で、負けても負けても立ち上がる不屈の戦いぶりと、彼が得意としていた踵落とし等の華麗な技、そしてCMやTV番組で見せるユーモア溢れる人柄も併せ、K-1の人気を押し上げることに大きく貢献した。】

◎お金だけがすべてじゃない。どうしたら人間的に成長できるか、ということを考えて欲しい。

<9月3日 72:297>
<9月4日 40:151>
<9月5日 40:164>
<9月6日 60:176>
<9月7日 69:226>

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風 (BOSS)
2007-09-07 23:46:12
関西は免れましたが、天災には人間は無力ですね。

とにかく被災された方お見舞い申し上げます!

頑張ってくださいとしか言いようがないですが…。

返信する
Unknown (きゃふちゃん)
2007-09-08 08:04:37
台風ですか。今私がいる場所は、台風がないのですが、日本は本当に台風が多いですよね。そして被害も毎年かなりたくさんですよね。こればっかりは人間はそこまで何か出来るわけではないのでしょうが、亡くなった方や被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
返信する
BOSSさんへ (k-a-3)
2007-09-08 19:12:51
全くです。
天災には人類の頭脳&技術をもってしても、敵いません。
日本に限らず、土壌がボロボロになって来てる。ような気がしてなりません
土砂崩れがいい例ですし。

自分自身に、何事もなかったから、のん気にしてられるんですが・・・・・・
返信する
きゃふちゃんさんへ (k-a-3)
2007-09-08 19:17:41
ソレは、北海道にも言えてます。
台風も、直接上陸するなんて、希なことですからね~。
その分、台風の本当の怖さを知らずに、川や海を見に行って亡くなる方も多いです。

特に、札幌は、気候的には恵まれているので、危機感はないんですよ。私自身も・・・
ダメなんですけどね~~~
返信する
水害 (BOSS)
2007-09-08 19:52:54
北海道は風より水害がひどかったみたいですね。

被災者の方にはお見舞い申し上げます。

でも、北海道まで台風が行くなんてそんなにない事でしょう。

やはり、異常現象でしょうか。

返信する
温暖化 (BOSS)
2007-09-10 06:47:41
このままじゃ人類どころか生物は一通り全滅ですね。

馬鹿な人間のおかげで。

返信する
BOSSさんへ (k-a-3)
2007-09-10 19:00:20
函館から道東にかけての太平洋側の降水量がかなりだったみたいですからね~。
自分のところが何でもないと、ホント、人事になってしまって・・・
申し訳ない気持ちになってしまいます。

そうです、北海道は台風とは無縁!と言っていいくらいですね。

昔(1954年)、洞爺丸台風といって、青函連絡船が座礁したり、大火事が起きたりと、かなりの被害がでたのが9月26日に起きてるんです。

滅多に来ないから、備えがないとも言えるんですよね。大したことない!って勝手に決めちゃってるというか。
返信する
BOSSさんへ (k-a-3)
2007-09-10 19:02:05
全くです。

地球?宇宙?にとっては、人類が一番の敵でしょうね。

便利を求めすぎたツケですね。
返信する
未来 (BOSS)
2007-09-10 20:52:45
私もそうかもしれませんが、せいぜい考えられても孫の代ぐらいまででしょう。

その後はどうなってもいいや的な考え方を持った人はたくさんいますよ。

きっと。
返信する
Unknown (フヂタ)
2007-09-11 17:40:05
九州は比較的たくさん台風来るので・・・
慣れました

毎年被害は結構出てるんですけどね
自然災害ってのは抵抗しようが無いですから
でも、被害に遭わないようには心掛けたいですねぇ
返信する

コメントを投稿