じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

『街の灯』 北村薫

2024年06月09日 20時40分18秒 | ■読書
北村薫の連作ミステリ作品『街の灯』を読みました。
北村薫の作品は先月に読んだ『玻璃の天』以来ですね。

-----story-------------
昭和七年、〈時代〉という馬が駆け過ぎる

昭和七年、士族出身の上流家庭・花村家にやってきた女性運転手別宮(べっく)みつ子。
令嬢の英子はサッカレーの『虚栄の市』のヒロインにちなみ、彼女をベッキーさんと呼ぶ。
新聞に載った変死事件の謎を解く「虚栄の市」、英子の兄を悩ませる暗号の謎「銀座八丁」、映写会上映中の同席者の死を推理する「街の灯」の三篇を収録。
解説・貫井徳郎
-----------------------

2002年(平成14年)に文藝春秋が発行する隔月刊の電子小説誌『別冊文藝春秋』に連載され、2003年(平成15年)に刊行された作品……1933年(昭和8年)の帝都・東京を舞台に、上流家庭の花村家の長女・英子とその運転手・ベッキーさんが活躍するベッキーさんシリーズの第1作です。

 ■虚栄の市
 ■銀座八丁
 ■街の灯
 ■解説 貫井徳郎

80周年記念出版、令嬢と女性運転手が活躍する待望の新シリーズ……舞台は昭和初期、上流家庭の花村家に女性運転手がやってくる。令嬢の英子は彼女に興味を持ち、ひそかに<ベッキーさん>と呼ぶが、、、

昭和七年、上流家庭の花村家に若い女性運転手・別宮みつ子がやってきます……花村家の令嬢である〈わたし〉はサッカレーの『虚栄の市』の女主人公にちなんで、彼女を〈ベッキーさん〉と呼び、興味を持つのですが……。

〈ベッキーさん〉を知ったことで、〈わたし〉は今まで風景のように通り過ぎていた物事に「どうしてそうなるのだろう?」という疑問を持つようになっていきます……女子学習院の令嬢たちのひそやかな駆け引き、乱歩ばりの奇妙な事件、暗号解読、北村ワールドの真骨頂をお楽しみください。

上流家庭の花村家の長女で学習院に通い何不自由ない生活を送る令嬢・花村英子によって語られる昭和初期の帝都という時代背景を描いた緻密でリアリティのある描写、そして、英子の運転手で才色兼備で武道にも秀でたスーパーウーマン別宮みつ子(ベッキーさん)の活躍が印象的なシリーズです……先に第2作を読んじゃったんですが、第1作を読んで英子とベッキーさんのことが良く理解できました、、、

士族の出である花村家に新しく雇われることになった運転手は何と女性だった! 花村家の長女・英子は進歩的な父の決定を大いに喜び、サッカレーの「虚栄の市」に因んで彼女にベッキーさんとあだ名を付ける……ベッキーさんの登場作で、早稲田の大学生・権田が自分で掘ったと思しき穴で殺鼠剤が混入していたらしい酒を飲んで死んでおり、その数日前、権田と同じ下宿で暮らしていた男・尾崎が下宿近くで水死体で発見されたという2つの事件の原因を、尾崎の妻を巡るトラブルだと推測した英子が、権田が愛読していたという江戸川乱歩の短編集をベッキーさんから渡され事件の真相に気づく『虚栄の市』、

英子たちの間では、同じ本の何ページ・何行目・何文字目と3つの数字で伝えたいことを暗号化し手紙をやり取りするのが流行っており、それを聞いた英子の兄・雅吉が、銀座を歩きながら友人の大町に同じ話をすると、興味を持った大町は自分もやると言い出し、雅吉に暗号を解いて指定した日時に指定した場所に来るように伝える……同じものではつまらないと考えた大町から、数日おきに雅吉に暗号となる品物(シャツ、眼鏡、ボタン)が届き、英子と雅吉はチンプンカンプンだったが、英子はベッキーさんのある言葉からヒントを得る『銀座八丁』、

夏休みに避暑のために軽井沢の別荘を訪れていた英子は新興財閥の息子・瓜生豹太が主催する映写会に参加することに……のどかな牧場の風景が流れる幕が一変、大群の蛇の画像が映り、銅鑼が鳴り響いた際、部屋の隅で鑑賞していた豹太の妹の家庭教師の女性が座ったまま息絶えており、映像に驚いて心臓発作を起こしたのだと判断されるが、後になって英子は一連の出来事に違和感を覚える『街の灯』、

どの作品も当時の上流社会の生活や風俗が克明に描かれており、雰囲気がムッチャ好きで愉しめました……第3作の『鷺と雪』も読んでみたくなりましたね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『古書店アゼリアの死体』 若... | トップ | 『アリバイ崩し承ります』 大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

■読書」カテゴリの最新記事