卓球日記 シニア入門

卓球日記を中心に趣味などの記録です。60になったのでタイトル変えました。「卓球日記 51から再び」「卓球日記 52の今」

杖なしの湯(長岡・弘法の湯・足湯)

2007年10月22日 20時30分25秒 | 足湯&立ち寄り湯
弘法の湯の敷地の中に、無料で入れる足湯が。

杖なしの湯。その写真です。

     

順天堂病院に近いということもあって、たまたま一緒に入った人二人が、今日から入院する人だった。もう一人は、通院の方で、病院の待合室に足湯があったらいいのに、なんていってました。<なるほど>

グルリと詰めれば10人くらいが入れる大きさで、湯の質もソフトで、なかなかです。お湯の温度もぬるめで、ゆっくりつかることができます。

岩盤浴の客と泊り客の車がほぼ満車状態なので、通りに面しているものの丁度目隠しに立って最高です。すぐ横にジュースの自動販売機もあって、

これで、たばこがすえたらなぁ

弘法の湯のホームページにGO

本当はこの弘法の湯は、岩盤浴できたかったのだが・・・。

弘法の湯の地図です。こちらは、長岡店。
 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつらぎ山 山頂で輪投げ

2007年10月22日 14時30分09秒 | Weblog
山頂で360度大パノラマを堪能した後は、フィールドアスレチックで汗を、ってわけではないが、ボーリングのピンが的の輪投げが。その写真です。

フィールドアスレチックの動画です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつらぎ山から富士山を

2007年10月22日 13時49分01秒 | Weblog
今日は月曜日。長岡に来たついでに、かつらぎ山にロープウェイで。所用時間約7分。山頂より富士山を望む。

山頂からの動画です。富士山、相模湾、修善寺などが。



山頂からの富士・愛鷹山を望む。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢田露天風呂で夕陽を!

2007年10月22日 07時05分27秒 | 足湯&立ち寄り湯
今日の伊豆新聞に、入浴券プレゼントの応募の広告が。早速、応募することに。

昨年も応募して、サイクルスポーツセンター内にある ゆーサロンの入浴券をゲット。

今年は、夕陽のみれる、西伊豆・沢田公園露天風呂を選択することに。

沢田公園露天風呂の地図。
          


あたりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は夕暮れ・・・

2007年10月22日 04時40分06秒 | 日はまた昇る
春は曙
夏は夜
(そして)
秋は夕暮れナノダ
そう「枕の草子」の一節です。

ってことで、今年のテーマは日の出だったのだが、寒むーい時期は日の出を撮っていたのだが、今の時期はやはり夕暮れだろうなぁ。今日は休みなので、「夕暮れ」でも撮りにいこうかな、と思っています。

日没ならなんたって西伊豆だろうな。海の向こうに富士山が見えて、日が沈んでいく、そんな写真や動画を撮りたい。

下調べ。

まずは、枕草子のはるはあけぼの


        枕草子~まくらのそうし~
 第一段
    春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、         
紫だちたる雲の ほそくたなびきたる
    
〈用語解説〉
  あけぼの・・・夜明け方(古典文学の時候参照)
やうやう・・・ようよう・・・次第に・だんだんと
  山ぎは・・・山ぎわ・・・山頂あたりのそら
  あかりて・・・あかるくなって
  紫だちたる・・・紫がかっている
〈訳〉
  春は夜明け方が一番すばらしい。
次第に白くなってゆく山頂あたりの空がよい。すこし
明るくなって、紫がかった雲がほそくたなびいている
のがすばらしい。
〈ポイント〉
『あけぼの』『たなびきたる』などのあとには
「よい」「すばらしい」という言葉が省略されてい
る。これは、古典独特の方法で“枕草子”の特徴の
一つである。 (サンシャイン開隆堂より引用)
---------------------------------------------
    夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。
        また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。              
〈用語解説                                 
さらなり・・・いうまでもない(が)
  なほ・・・なお・・・やはり・もっと
  をかし・・・趣・風情がある。
 〈訳〉
  夏は夜が一番すばらしい。
月が出ている夜はいうまでもないが、闇の夜
でもやはり蛍が多く飛びちがっている光景が
よい。また、ただ一つ二つほどの蛍がほのかな光を放っていくのもたいそう風情がある。
雨などが降るのも趣があってよい。
---------------------------------------------
    〈用語解説〉
  山の端・・・山の、空に接する部分。
いと・・・たいそう・非常に
行くとて・・・行こうとして
あはれ・・・しみじみとした趣がある。
まいて・・・まして
  見ゆる・・・見える
はたいふべきにあらず・・・はたいうべきにあらず・・・また、言うまでもなく
〈訳〉
  秋は夕暮れが一番風情がある。夕日が赤々とさして、山の端に非常に近くなったとき(日が落ちそうになった
とき)からすが寝どころ(ねぐら)へ行こうとして、三羽四羽、二羽三羽と、飛び急いでいく姿さえしみじみとした趣を 感じさせる。
  まして、雁などが連なって飛んでいくのが、非常に小さく見えるものなどは実に風情があっておもしろい。日が沈 み、あたりが暗くなってから、風の音や虫の音などが聞こえてくるのは、また言うまでもなく趣があってよい。
〈ポイント〉
 夏・秋の連では、枕草子の一番の特徴の『をかし』という言葉が使われている。この言葉は、作者の豊かな感受性 と観察の鋭さを、簡潔に表現しており、知的・理性的で華やかな美を象徴している。これに対し、紫式部の『源氏物 語』の『もののあわれ』という言葉は、心情的で深い感動を表している言葉だと考えられている。
ライバル同士、随筆文学という新しいジャンルで独特の美の理念を生み出した最高の例である。



--------------------------------------------------------------------------------

冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、
火など急ぎおこして、炭もて渡るもいとつきづきし。
昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がちになりてわろし。
〈用語解説〉
つとめて・・・早朝
降りたるは・・・降っているときは
さらでも・・・そうでなくても
いとつきづきし・・・とても似つかわしい
ぬるくゆるびもていけば・・・ぬるく、だんだんゆるんでいくと
火桶・・・火鉢
わろし・・・みっともない
〈訳〉
冬は早朝が一番すばらしい。雪が降っている時はいうまでもなく趣が深く、霜が真っ白におりているのもすばらし い。また、そうでなくても非常に寒い時に火などを急ぎおこして、炭をもって(廊下などを)通って行くのも非常に 似つかわしい。昼になって、寒さがだんだんゆるんでいくと火鉢の火も白い灰ばかりになってみっともない。
〈ポイント〉
枕草子は、作者が体験した宮廷生活などを中心に、生き生きとした表現で述べているもの(回想)、自然や人事を 特色によって集め表現したもの(ものづくし)、自然・人事の印象・感想を述べたもの(感想)に大別することができ る。表現上の特徴としては体言止めで述語を省略し、余情を残している。(春の連・ポイント参照)

--------------------------------------------------------------------------------
           以上、出典http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10134/makura.htm


西伊豆の夕陽スッポト紹介サイトへGO

夕陽連続写真というかスライドショーへGO

西伊豆町の日没時間表サイトへGO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ask ビデオβ-卓球動画検索サイト

2007年10月22日 03時41分29秒 | 卓球
Askビデオがβ-卓球動画検索サイトで、小学生の卓球の試合を見た。なんとレベルの高い。かつてマッキーが、小学生に負けたと聞いたが、うなずける。

そのサイトにGO

そのサイトからたどり着いたナイス、卓球動画付ブログにGO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする