飲食店メニュー作成の写真撮影マニュアルDVD サムサビジョン制作
昨日、レフ板をいただきました。今度撮影しようかと思っています。
今日は月曜日、写真講習会の日。午前中は白川橋にシデコブシ&さくらのコラボ撮り。
写真持参し、たなかさん宅に、先生かぜのためお休み。パソコン先生のいとうさん含め全員で5人。
雨の日は昔の写真をデジカメに取り込む、パソコンで画像をトリミングしたり、セピアにしたりの勉強を。
雪が降ってきたため早めに終了。
次回は実践講習、さくらの里かさくら並木で実際に写真を撮りながらの講習会。
今、国道を伊東方面に向かっているが渋滞のためノロノロ。
デジブック 『シデコブシ&さくら』
行き帰りにはダイナム&ドルフィン経由。
写真持参し、たなかさん宅に、先生かぜのためお休み。パソコン先生のいとうさん含め全員で5人。
雨の日は昔の写真をデジカメに取り込む、パソコンで画像をトリミングしたり、セピアにしたりの勉強を。
雪が降ってきたため早めに終了。
次回は実践講習、さくらの里かさくら並木で実際に写真を撮りながらの講習会。
今、国道を伊東方面に向かっているが渋滞のためノロノロ。
デジブック 『シデコブシ&さくら』
行き帰りにはダイナム&ドルフィン経由。
デジブック 『2010年河津さくら』
昨日は月曜日、河津にさくらを見に行ってきました。朝5時過ぎに家を出発、河津に6時ごろついたのですが、日の出にはチョイ早いので、下田方面の尾崎ウイングまで。雲厚く日の出は無理と思い、再び河津に。海岸駐車場に車を止め、歩くことに。
まだ朝早いということもあり、人は少なく満開の桜を堪能できました。鉄橋近くのさくらは葉っぱもちらほら。上流にいくにしたがい、色濃いさくらをみることができました。
豊泉橋上が一番きれいでした。ちょうど踊り子温泉会館裏手あたりです。歩いて海岸駐車場までもどりました。歩行計約6000歩。
午後は第二回写真講習会。たなかさんのお宅がわからず郵便局のかたに案内していただきました。ありがとうございました。
各自写真を持ち寄り、みんなでみる。さくらの写真をプリントしていったのですが、その写真です。この一枚は先生に評価をいただきました。

今回の講習会のテーマは光と影の使い方、ちょうど午後の日差しも強く、影を利用しての撮影とかカーテンを閉めての撮影とか。バックをどう使うかとか。いろいろおしえていただきました。
おおつかさんの天城の写真は素晴らしく、歓心ものです。次回はテーマを決めての写真を持っていこうと。たなかさんのお宅に無事たどりつけるかどうか?
YouTubeです。
河津さく2010年2月22日
昨年(2009年)の河津さくらの記事にGO!
2008年の記事にGO!
2007年の記事にGO!
2006年の記事にGO!
昨日は月曜日、河津にさくらを見に行ってきました。朝5時過ぎに家を出発、河津に6時ごろついたのですが、日の出にはチョイ早いので、下田方面の尾崎ウイングまで。雲厚く日の出は無理と思い、再び河津に。海岸駐車場に車を止め、歩くことに。
まだ朝早いということもあり、人は少なく満開の桜を堪能できました。鉄橋近くのさくらは葉っぱもちらほら。上流にいくにしたがい、色濃いさくらをみることができました。
豊泉橋上が一番きれいでした。ちょうど踊り子温泉会館裏手あたりです。歩いて海岸駐車場までもどりました。歩行計約6000歩。
午後は第二回写真講習会。たなかさんのお宅がわからず郵便局のかたに案内していただきました。ありがとうございました。
各自写真を持ち寄り、みんなでみる。さくらの写真をプリントしていったのですが、その写真です。この一枚は先生に評価をいただきました。

今回の講習会のテーマは光と影の使い方、ちょうど午後の日差しも強く、影を利用しての撮影とかカーテンを閉めての撮影とか。バックをどう使うかとか。いろいろおしえていただきました。
おおつかさんの天城の写真は素晴らしく、歓心ものです。次回はテーマを決めての写真を持っていこうと。たなかさんのお宅に無事たどりつけるかどうか?
YouTubeです。
河津さく2010年2月22日
昨年(2009年)の河津さくらの記事にGO!
2008年の記事にGO!
2007年の記事にGO!
2006年の記事にGO!
一昨日は日曜日、仕事終わり携帯みると着信のお知らせあり。マスターより。さっそく℡、20分くらいしゃべり、よっちゃん荘に向かうことに。土産は長岡のおばさんが届けてくれた昼どりいちご&たばこの景品のミント。
会話をしながらの対戦でビッグ勝利、かつて大敗連続を払しょく、してやったり。午前様になったが、
そして昨日は月曜日、早朝ウオーキング&日の出ウオッチングの日。昨日は前回に引き続き熱川のさきの白田までドライブ。白田海岸よりナイス日の出を堪能、後、チョイ散歩。
田代にいちごを届け、高原スタジオに。先生はじめおおつかさん、いまざきさん、たなかさん、らいかさんとみよしさんのお店で。
第一回の講習会は各自己紹介と構図を教えていただきました。こころのこもった写真を撮る」先生の目はカメラの目になってるとのこと。
撮りたいものを一番美しくみせる角度、時間、季節などなどを考えて写真を撮ること。そのためにはいろいろ調べることの重要性を。
講習会終了後、次回のことと記念撮影。ワイシャツ&ネクタイも。
終わってダイナムに拉致され略奪され(懲りない)家でドライ&メシ。そのまま爆睡。さきほどのこのこ。
デジブック 『白田海岸より』
白田より日の出を臨む
会話をしながらの対戦でビッグ勝利、かつて大敗連続を払しょく、してやったり。午前様になったが、
そして昨日は月曜日、早朝ウオーキング&日の出ウオッチングの日。昨日は前回に引き続き熱川のさきの白田までドライブ。白田海岸よりナイス日の出を堪能、後、チョイ散歩。
田代にいちごを届け、高原スタジオに。先生はじめおおつかさん、いまざきさん、たなかさん、らいかさんとみよしさんのお店で。
第一回の講習会は各自己紹介と構図を教えていただきました。こころのこもった写真を撮る」先生の目はカメラの目になってるとのこと。
撮りたいものを一番美しくみせる角度、時間、季節などなどを考えて写真を撮ること。そのためにはいろいろ調べることの重要性を。
講習会終了後、次回のことと記念撮影。ワイシャツ&ネクタイも。
終わってダイナムに拉致され略奪され(懲りない)家でドライ&メシ。そのまま爆睡。さきほどのこのこ。
デジブック 『白田海岸より』
白田より日の出を臨む