JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

ドバイでバブル崩壊 急速な円高の要因に・・・

2009-11-27 23:32:42 | 国際関係
2009年11月27日(金)

 『中東の真珠』とも言われる美しい国(行った事はありませんが)ドバイでは観光立国として外国からの旅行者を呼び込むための開発が進められ、急速なビル群の建設とリゾート開発が進められてきたようです。

 そのリゾート開発に資金を投じてきた政府系の投資会社が返済不能に陥って借金返済の猶予を欧州の金融機関に申し入れたとのこと。


  (このドバイ・パームアイランドの開発を手がけてきた会社が
   返済猶予を求めているとのこと)

 これが、信用不安に油を注いだ形になり、逃げ出した資金が「円」に向かったことで、1ドル84円台に突入する円高になったらしい。



 読売新聞などによると
【 「ドバイ・ショック」は、ドバイ首長国が25日に発表した政府系の投資持ち株会社ドバイ・ワールドと、その不動産子会社のナヒールの債務返済の一時凍結要請が発端だ。地元メディアによると、ドバイ・ワールドの負債総額は約600億ドル(約5兆円)。債務不履行の懸念が強まり、他の新興国企業の資金繰りにも不安感が一気に広がった。
 東京外国為替市場では前日までの「ドル独歩安」が一変。欧州の金融機関がドバイへの巨額の融資を行っていることから、円はユーロに対しても急伸した。他通貨に対して比較的安全と見られている円が買われ、「円独歩高」の展開となった。】

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

ドバイ開発プロジェクトなどの写真を掲載したページは、こちらから どうぞ。 

「ドバイ・ショック」円高・株安のきっかけ(読売新聞) - goo ニュース

欧州金融市場に「ドバイ・ショック」=政府系企業が返済繰り延べ要請(時事通信) - goo ニュース 

      時事通信 2009年11月27日(金)14:03

【ロンドン時事】
 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国政府系持ち株会社が、債権者に総額590億ドル(約5兆円)に上る債務の繰り延べを求めると発表したことをきっかけに、26日の欧州株式市場で、銀行株が売り込まれるなど、金融市場全般に影響が広がった。

 ドバイ政府は、国債発行で資金を調達するなど、懸念払しょくに躍起になっているが、市場は、中東の金融センターを目指して急発展を遂げてきたドバイの異変に、敏感に反応している。今後も資金調達が難航する事態が続けば、金融市場への影響が一段と拡大する恐れもある。

 報道によると、ドバイ政府は25日、政府系持ち株会社ドバイ・ワールドの返済繰り延べを債権者に求めると発表した。ドバイ・ワールドの投資先は世界各国の多岐にわたり、これら企業への影響にも注目が集まっている。
 


円高止まらず、一時84円台=「ドバイショック」後押し(時事通信) - goo ニュース

外為市場で一時1ドル84円台 東証は大幅続落(朝日新聞) - goo ニュース


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。