goo blog サービス終了のお知らせ 

refreshment

旅はリフレッシュ。私を元気にしてくれます。

夏の北海道⑱ スパカツのボリュームすごすぎる!! レストラン泉屋 本店

2019-08-05 21:06:27 | 北海道2019

夏の北海道⑱

 

3日目の夕食です。

レストラン泉屋本店。

確か『バナナマンのせっかくグルメ!!』を観て、こちらのお店を知りました。

日村さんが美味しそうにスパカツを食べていましたよね。

コレがスパカツ。

ものすごいボリュームで、鉄板なのでグツグツ音を立てて運ばれてきました。

もう1品はエビフライとステーキ。

こちらもすごすぎる。

お店は2階なので階段か、奥にエレベーターがありました。

メニューは1階にあります。

たくさんのメニューです。

 

家族や友人などのグループはもちろんのこと、男性のおひとりさまが多いかなと印象あり。

お店は昭和チックな感じ。

メニューはどれをとってもボリュームたっぷりで、圧倒されました。

 

去年このスパカツを食べるために釧路に来たけど、北海道胆振東部地震があって食べられず。

今年リベンジでした。

地震からもうすぐ1年になろうとしています。

まだまだ不便な生活を送っていらっしゃる方々、お見舞い申し上げます。

 

それではまたね。

 


夏の北海道⑰ 3日目のホテルは、天然温泉ホテルパコ釧路

2019-08-03 14:48:52 | 北海道2019

夏の北海道⑰

 

天然温泉ホテルパコ釧路。

本日のホテルにやっとこ到着しましたぁ。

長かった、遠かったです。

 

お部屋はこんな感じ。

前日のお部屋が広かったので、とても狭く感じてしまう。

このテレビ台の左側に冷蔵庫やお茶のセット。

窓際に椅子やテーブル。

ユニットのバスルーム。

温泉があったので、ここでお風呂は入らなかった。

部屋の奥からドアの方向。

こちらのお部屋は2階の奥の方。

新館ツインルーム237室。

窓から見える景色は幣舞橋側だけど木で見えない。

2階だし、いまいちな眺望。

まぁ、クーポンを使ってコストを抑えたので仕方ないですね。

 

こちらのホテルの温泉は、露天風呂が広々してテレビもあってとてもヨカッタです。

露天風呂に行くには、なんと内風呂の階からさらにエレベーターに乗るんです。

ちょっと面倒な感もあるけど、湯の温度もちょうど良くて、ゆったり座れる、私はわりと気に入りました。

ここで幣舞橋を見ることができます。

 

去年はすぐ近くのラビスタに宿泊。

ホントはラビスタに泊まりたかったけど、コスト面で却下。

ホテルパコも機会があればまた泊まってみたいホテルです。

 

それではまたね。


夏の北海道⑯ 国道38号線沿いにある道の駅 しらぬか恋問

2019-08-03 09:52:49 | 北海道2019

夏の北海道⑯

 

道の駅しらぬか恋問です。

道の駅うらほろから国道38号をひたすら釧路に向かって走る。

私にとっては長い道のりでしたよ。

駐車場が広いですね。

先に行った道の駅うらほろに比べると車の台数もかなり多い。

ナンバープレートを見るといろんな地域から来てるよう。

関東からの車を見るとなんか親近感がわいてくる。

2時間ごとの休憩ってかいてあるけど、私は1時間かな。

海が近いです。

暗い雲がどんより~

売店も充実、食堂もある。

美味しそうなものがたくさん売ってました。

時間にゆとりがあったら海の近くまで行ってみたかったな。

本日のお宿、釧路まであと少し。

 

それではまたね。


夏の北海道⑮ 道の駅うらほろ

2019-08-02 22:27:32 | 北海道2019

 

夏の北海道⑮


十勝ヒルズでランチした後は、釧路に向けてひたすら走ります。

1時間近くして道の駅うらほろに到着。

その前にハレルニの木に寄ってから行く予定だったけど、ナビの操作が うまくできなくて、ココまで来てしまいました。

ハレルニの木に行くには、ナビはどうやって入れたらよかったんだろう?

 

この道の駅はわりと小さめで可愛らしい感じ。

地元のパン屋さんなんだろうか、パンが数種類売ってました。

美味しそうでしたよ。

外にはお花。

 

昼食後、続けて1時間走るのは結構キツイ!!

釧路まではまだ半分くらいかな?

次の道の駅までがんばります。

 

それではまたね。


夏の北海道⑭ 十勝ヒルズでランチタイム

2019-07-31 22:41:13 | 北海道2019

 

夏の北海道⑭

 

音更の方からは結構時間がかかりました。

ナビ通りで間違いなく到着。

駐車場を出るともうステキな空間。


時間がないので入場料を払ってガーデンの中には入らず。
 
 
 
それでもキレイなお花が見られました。

 

 

 

 

 

十勝ヒルズでは、ランチタイムです。

確か卵サンド。

ローストビーフのサンド。

テーブルのお花がそれぞれ違う。

この薄いピンクのお花かわいいですよね。

これは出発前から気になっていたあずきソフト。

ほのかに小豆のお味がしました。

 

ココもランチだけに寄った感じ。

次はぜひともガーデンの中を散策したい。

十勝にはステキなガーデンがいくつもあるようで、今度はゆっくり眺めてみたいです。

 

それではまたね。


夏の北海道⑬ ドラマのロケ地 白樺並木

2019-07-30 22:12:25 | 北海道2019

夏の北海道⑬

 

ドラマのロケに使われたと言う

十勝牧場 白樺並木。

道の駅おとふけの方から来たら、ちょうどこんな感じに見えてきました。

写真で見ると確かこの右方向の細い道に行くと、車を停めるスペースがありました。

駐車場の所に十勝牧場の案内図。

案内図を見ると、ここが白樺並木入口駐車場となっています。

まっすぐな砂利道。

この白樺は樹齢40年。

 

ドラマのロケ地と言うけれど、私はドラマはあまり観ないのでなんのドラマかは知らないんです。

ここを訪れた時、レンタカーが3台。

有名な所なんですね。

You Tubeでもドライブの映像とか見たことあるし。

なんだろう、気持ちが穏やかになるそんな場所でした。

 

旅の3日目の最終地は釧路。

休みながらのドライブです。

次は十勝ヒルズに向かいます。

 

それではまたね。


夏の北海道⑫ 道の駅おとふけ

2019-07-29 15:00:39 | 北海道2019

夏の北海道⑫

 

道の駅おとふけに到着。

十勝が丘展望台から車で20分くらい。

ナビをつけて迷わず到着しました。



コの道の駅はそんなに大きくはないかな。

おトイレを借りるくらい。

野菜とか売っていたし、地元の方がよく来るのかな?

 

それではまたね。


夏の北海道⑪ 十勝が丘展望台

2019-07-29 14:39:35 | 北海道2019

夏の北海道⑪


十勝が丘公園から、さらに上がって十勝が丘展望台に来ました。

ここが展望台かって感じで、もうちょっとで通り過ぎるところでした。

真を撮っている人がいてわかりました。

こんなガスってる日は何も見えない。

十勝大橋がうっすら見えてます。

 

旅の3日目もこんな天気です。

早く青空がみたい!!

 

それではまたね。


夏の北海道⑩  大きな大きな花時計 十勝が丘公園

2019-07-28 21:34:00 | 北海道2019

夏の北海道⑩

 

花時計ハナックが有名な十勝が丘公園。

公園は十勝川温泉から車でほんの数分にあります。

駐車場も完備されてます。

遠くに花時計ハナックが見える。

すごい大きな公園。

幼稚園児が車に乗って遊びに来てました。

これが花時計ハナック。

 

この日も天気は曇り、肌寒い。

青空が見たいです。

 

それではまたね。


夏の北海道⑨ 2日目のホテルは、モール温泉が有名な十勝川温泉観月苑

2019-07-26 11:56:11 | 北海道2019

 

夏の北海道⑨

 

2日目のホテルは、美人の湯で有名なモール温泉でキレイになりたくて十勝川温泉にしました。

十勝川温泉 観月苑。

 

お部屋はとても広くて、ゆったり過ごせました。

ベッドもゆったり~

ベッドとの間は畳。



窓側にテーブルと椅子がある。

ココでコーヒーとか飲んだりして。

こんな感じのお部屋でした。

こちらのお部屋は、段差はここだけなんだけど、手すりがあればすごく便利だと思いました。

ここが玄関だから靴を脱ぐ。

裸足になれるので楽です。

シンクはオシャレな感じだけど、使い勝手はイマイチ。

蛇口は動かないし、シンクの奥行きが狭い。

ローションなどが揃ってました。

お部屋から見える十勝川。

確か翌日朝だったかな。

夕食はこのお寿司が一番美味しかった。

朝食の1皿目は、和食です。

朝食、2皿目は洋食。

 

2日目の宿泊は、観月苑と第一ホテルさんと、どちらにしようかギリギリまで悩んで観月苑に決めました。

決め手になったのは部屋の造り。

なるべく段差がなくて、ベッドとソファと言うか椅子が欲しい。

モール温泉もじっくり温まり、お肌もすべすべ~

広々したお部屋でゆったり過ごせました。

 

それではまたね。