junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

ドクダミの威力 フウセントウワタのアブラムシ絶滅

2022-08-21 10:02:34 | ベランダ園芸

 2022.8.21(日)

 

 食卓から見えるベランダのこの位置、春先にブルーサルビアやケイトウの寄せ植えの鉢を置くため、このトロ箱はベランダの反対端の見えないところに片付けられていました。

 

 7月半ば過ぎ、

ケイトウは色あせてきたことだし、フウセントウワタが伸びてきたからと元の位置に戻されました。

その時は今の半分くらいの背丈

 

 ところが、黄色いアブラムシがたくさんついているのを発見。

去年、アブラムシの大発生で手に負えなくなり無残な姿になったのを思い出しました。

 

 ・・で、今年は、あの、ドクダミ・・を根元に2本ほど植えてみました。

 

 するとどうでしょう・・

 

2~3日して見ると、アブラムシは見事にいなくなっていました!

 

 最近になってミントも植えてみたり、若いドクダミも数本増やしてみたり・・・。

アブラムシは全く見られません。嬉しい限りです。

 

 春先、何だかわからない葉も芽をだしたので、何かな?と思いつつそのまま抜かずにいました。

それが伸びて花を咲かせました。

ノゲシでした。

 

 フウセントウワタの葉に白い斑点がみえますが、病気なのかアブラムシのせいなのかよくわかりませんでした。

病気だとすると私の手には負えないのですが、幸い現在上の方の葉には斑点はありません。

ドクダミで消え去ったアブラムシのせいだったのかもしれません。

 

 今年もかわいい花とかわいい風船が見られると思うと待ち遠しいです!

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿