JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

年賀状

2008年12月21日 | 日常
もうあと10日もすれば、新年ですよ。

早~い!!ついこの前「ねずみ」の年賀状を作ったとおもったら、

もう「牛」ですよ。

そんでもって、年賀状のネタ探したんですけど、「牛」の写真が

無いんで、マリンを遠くから撮影してピン(ピント)を甘くして

「ジャージー牛」って言い張ろうとしたが、ちょっと無理があり、

マリンに白と黒のスプレーで「ホルスタイン」になってもらおうかと

思いましたが却下され・・・。

しかし、何とか年賀状完成しました。

まだ宛名書きがされていませんが、25日までには投函しようと思ってます。

25日までに出せば、元旦到着だそうです。

大掃除もやらなくては。年末まで忙しい日々が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートキャンプ場

2008年12月20日 | アウトドア
アウトドア雑誌の今月発売号に

「2008年度人気オートキャンプ場」というランキングが載っていた。

1位から10位までのオートキャンプ場でペットがNGという

キャンプ場が4箇所。1位、2位、6位、8位のキャンプ場。

以前もこのブログに書いた覚えがあるのだが、

ある旅行雑誌編集長とお話をした時に、その編集長が

「キャンプ場でペットNGっておかしい。

旅館やホテルなどのインドアでのペットNGは理解できる。

だけど、キャンプ場はアウトドアでしょ?!なんでNGなの?!」

確かに、である。

ただ、アレルギーもある人がいるので、エリアを分けてペットOKエリア

ペットNGエリアと別れていれば、まだ理解できるのだが。

1位、2位のキャンプ場は高規格キャンプ場と言っているようだが、

ペットが同伴出来ないキャンプ場は「高規格キャンプ場」などと

標榜して欲しくないと思うのは私だけだろうか?!

確かに、モラルや基本的なルールを守れない飼い主もいるので、

飼い主側もしっかりとしたペットのしつけ、飼い主のルール遵守は

基本だと思う。

ドイツは進んでますよ。ワンコはほとんどノーリードで散歩してます。

リードを繋いでいるのは、トレーニング中だったり、何かの理由で繋いで

いて、基本ノーリードで飼い主の横に付いて散歩してます。

ほとんどのデパートやレストランやお店にはワンコも入る事ができます。

公共の交通機関(電車、バス)にも乗る事が出来ます。

が入れないのは、博物館、スーパー、食品売り場、

子供の遊び場で砂場がある場所は入れない。

『ここは犬は入れないマーク』がしてある。

進んでいるんですけど、ワンコのしつけもしっかりしているのだ。

日本も見習いたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCマイレージ

2008年12月19日 | 日常
ETCを活用されている方はほとんど

「ETCマイレージサービス」に加入されていると思います。

これは、以前ハイウェイカード時代に¥50,000のハイウェイカードに

¥8,000分の無料通行分が付いていたのと同じで、

¥50,000分走行すると、¥8,000の無料通行できるというもの。

キャンピングカーでお出かけの際は遠出が多いので、割引走行やこの

マイレージサービスでお得な高速道路通行を心掛けてます。

しか~し、だ。

このマイレージサービスは高速の会社別に別れているんです。

NEXCO東日本、中日本、西日本、宮城は同一カウント出来るんですが、

阪神高速、名古屋高速、愛知高速などは全部別カウントなんですね。

それで、最近「ETCマイレージサービスポイント残高のお知らせ」なる

郵便物が届きました。毎年年末から年始に届くんですが、今回その通知の

内容に本四高速の獲得ポイントが2009年3月末で有効期限が切れてしまう

という内容が。

昨年リフレッシュ休暇を利用して四国キャラバンした時のポイントだ。

う~ん。だけど3月末までに四国に遊びに行くのはちょっと無理かな?

となると、ポイントは失効だ!ど~しよう!って言ってもね~。

さぬきうどんやさん巡りでもしますぅ~!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこびーる

2008年12月18日 | グルメ
ちょっと変ったアイテムです。



「ちょこびーる」いちごチョコ風味

冷やして飲んでみますか。

ノンアルコールのようです。

飲んだ感想はまた後日ね!

これは先日の安曇野のスーパーで仕入れました。

だけど製造元は広島ですね。

何となくバレンタインの残り物?って感じ?

もう一種類「りんごチョコ風味」もありました。

調べたら、11月22日新発売みたいです。

「いいふうふ」「良い夫婦」だそうです。

バレンタインではなかったようですが、

絶対バレンタインの時期に絶対また出てきそうです。

これを製造してる「斉藤飲料」結構ユニークな会社のようです。

最近も12月3日に「12.3ダァー!!!!」という商品を

新発売したようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院

2008年12月17日 | 
昨日の夜から、「ブフォ ブフォ」という咳をしていたので、

今日マリンを病院に連れて行った。

喉の腫れとリンパ節の腫れがあるとの事。

注射と薬をいただき、様子を見ることに。

食欲はある。けど目に力が無いように感じる。

ここ2年位健康だったが、久しぶりの通院。

ワンコは言葉がしゃべれないので、飼い主の観察力が

非常に重要になる。

早く良くなるよう祈るばかりである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RETRIEVER 1月号

2008年12月16日 | 
RETRIEVER 1月号が先週土曜日発売だった。

お出掛けしていたため、土曜日は本屋を見つけられず、

日曜日に本屋に立ち寄り購入。

今号は11月の初旬に参加した、「レトミート2008」が

記事として載っている。「君といつまでも」もスペシャルとして

イベントに参加した全ファミリーが写真付きで掲載されてます。

昨年に続き、今年も載ってます。

みんないい顔してますよ。

本屋にお立寄りの際はRETRIEVER1月号をお手に取り、

探してみてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまうまおみやげ

2008年12月15日 | グルメ
昨日、安曇野より無事帰還いたしました。

マリンにとってはあまり楽しめなかったお出掛けだったかも。

ドッグランもなくって、お友達もいなくって、

たまには、マリンに付き合ってもらうってツアーもいいかな?!

だけど人間にとってはもうそれは「魅惑のチキルーム」でしたよ。

あの「新そば」はシンプルだが絶品だった。

そして、もう一つ「トロ馬刺し」

これは、おみやげで買って帰ってきましたよ。

それで、食べましたよ。

「くぅー!もうこれは大変な事に
なってます口の中が!」


ニンニクとしょうゆでいただいたのですが、馬刺しのトロトロが

しょうゆに移るのか最後の方のしょうゆはすこしトロっとしてました。


                          見て!このサシの入り方!!


                               まるで「牛刺し」


                        もうたまりません!口の中でとろけます!!

とにかくこれ以上のうまうまはありません!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきあたりばっ旅 日曜日編

2008年12月14日 | お出かけ
夜中、キャンカーの屋根を叩く、いやな音の正体は?

雨?いや雨にしてはちょっと「ボタッボタッ」と少しヘビーな感じ。

雪?いや雪だったらもっと軽い音なんだろう。

なんて考えてたら、また深~い眠りに。

結局「みぞれ」のようでした。

口を開いて空を見上げておいて、口のなかにいちごシロップを流し込めば

「はい!いちごかき氷の出来上がり!」って感じかな?!(笑)

相当冷え込みましたよ。だけどキャンカーの中はFFヒーターが効いてるので

ぬくぬくでした。6:00に起床するも「みぞれ」は少し小降りですが、

まだ降ってます。すぐ前の山も真っ白になってました。





早朝から何やら、この道の駅は騒がしい。

昨晩車中泊の車は数台しかいなかったのに、今はもう満車状態。

何でだろう?何か催し物でもあるのか?駐車場に入って来た人たちの

動きを見てみると皆さんどうもトイレの奥にある建物に入って行く。

偵察してみよう!

発見!(早い)(笑)「ほりがね物産センター」

地産地消のお店だ。新鮮野菜や、パン、餅、味噌、漬物、ジュース、ジャム、

などの加工品をここで作って販売している。マリンママはすでに臨戦態勢。

野菜やおもちなどを購入しました。朝早くから結構な人出で人気があるよう

でしたよ。








                               イナゴの佃煮


                           ご当地「じゃがりこ」


                              トマト詰め放題


                  この「新そば」はおみやげになりました。

みぞれも7:00頃には止んで、空も明るくなってきました。

マリンも外で遊びたくて仕方がないようで、道の駅の奥にある芝生広場で

ガス抜きです。





                芝生広場にあった奇妙な彫刻「一杯いかがぁ~!?」


晴れなくてもいいので、みぞれは止んで!というお願いが通じたのか、

この後、みぞれも雨も降ることはなく、マリンも大嫌いなレインコートを

着ずに済みました。

朝ごはんは、昨日の鍋の残りにご飯を入れて、卵でとじて、ごま油を

一振りして、うまうまな「おじや」をいただきました。

今朝は道の駅でのんびり買物、マリンのガス抜き、朝ごはんとまったりとした

時間をすごしました。こんな朝もいいかな?!って感じです。

さて、10:00になります。この後ど~しましょう?!

そして、また頭に浮かぶのは・・・。そう!先週行けなかった「安曇野ツアー」の

レポ。グルメのメイン2本立ての一つは昨日堪能した「新そば」

もう一つは、「トロ馬刺し」

ネットで場所を確認して、ナビにセット。さあ出発です。

ここから、30分位でいけるらしい。馬刺しというと九州熊本を思い出すが、

ここ長野も名産地らしい。ナビの案内通り、お店に到着。

JR篠ノ井線の明科駅前にある「フルサワ」というお肉屋さんです。




今回はおみやげ用に「トロ馬刺し」だけ購入し、赤身はパス。

おみやげって言っても誰に買っていくわけでなく、もちろん自宅用です。

これで、家に帰ってからも楽しみが出来たぞぉ~!

目的を果たし、少し達成感が!昨日の「新そば」本日の「トロ馬刺し」

これで、静岡に向け帰還準備に入ります。

簡単なのは最寄の中央道豊科ICから高速に入ればいいのですが、

まだ、お昼前なので、ゆっくり諏訪湖あたりまで、下道国道19号で帰ることに。

19号も松本市内で少し滞ったものの、渋滞というレベルではなく、

殆どストレスなく快適な下道ドライブでした。

塩尻でお昼ご飯を食べましたが、昨晩から雪が降ったようで、あちこちに雪が

残っていました。

塩尻峠では道路に雪は無いものの、周りは一面銀世界。

少し緑の木々に白い雪が乗った状態がクリスマスツリーのようで綺麗でした。



峠を抜けて、岡谷ICから中央道に入り、諏訪南ICまで走り、

精進湖ブルーラインを経て、精進湖へ。精進湖周辺も雪が積もっていました。

そして、いつも渋滞する西富士道路も今日は渋滞もなくスムーズに走れ、

東名富士ICから静岡IC経由で無事帰還となりました。

今回はマリン主体でなくてグルメ中心だったためマリンはちょっとご不満だった

かも?!帰宅した時いつもならすぐに家に入りたがらず、家の外にしばらく

いるのに、今回はすぐに家に入りたがり、家に入ったら2階に駆け上がり、

いつものソファーに体を擦りつけて、

「やっぱおうちが一番だよぉ~!!」

と言っているようでした。(笑)

今度はマリン中心の雪遊び旅行に出掛けるから許してねぇ~?!


Special Thanks To Camping life spent with Friend of Yamazaki Family
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきあたりばっ旅 土曜日編

2008年12月13日 | お出かけ
金曜夜の出発が遅れ、中央道双葉SAでダウン。

いきあたりばっ旅ですが、まずは北を目指そうと。

朝は6:00過ぎに起床。天気はまずまず。

昨晩はFFヒーターは点けずに寝ましたが、

やはり山梨の朝は寒い。FFヒーターを点け、

SAのおいしい焼き立てパンで朝食。

雪遊びにはまだ早いので、おいしい物を求めて、

北上します。当初「新潟の蟹」を目指してたんですが、

やはりどうせ行くなら、3日から4日のお休みがある時に

ゆっくり出掛けて行った方が良いのでは?!ってことで、

新潟は諦め、手前の長野県へ行く事に。

長野と言えば、色々な美味しいものがありますが、

やはり、「そば」

新そばが食べたい!

ってことは?!あのお店でしょうか?!

けど、名前だけは知ってるけど、場所は?

分からない!!

急遽インターネットで調べると、よかったぁ~!

お店のホームページはありませんが、お店を紹介するページがあり、

何とか、お店まで行けそうです。

どんなお店かというと、キャンカー仲間のやまちゃんお奨めのお店です。

ちょっとした高台にあります。地元の人が食べに来るようなお店です。

観光客相手の大きなお店とは違います。

お店の名前は「ヒ!ミ!ツ!」

11:30に開店なんですが、11:00頃着いてしまったので、

来る途中にあった西友で今晩の晩ご飯の買出しをしてから、

再度12:00過ぎ頃、再度お店へ。3組程お客さんがいましたが、

すぐテーブル席に着くことが出来ました。

メニューを見ていると、お店のおばちゃんがお茶といっしょに、

野沢菜漬けが運ばれてきました。



この「野沢菜漬け」がうまい!!

ばかうま!

メニューはいたってシンプル。



大盛りを2人前注文。すぐに、薬味とそばつゆが運ばれてきました。

薬味は「葱」「大根おろし」「わさび」の三種。

10分程すると、大盛りの新そばが。


                               新そばです。



「うまそ~!!!」

って言うか、「うまいです!ばかうま!!です。」

そばの香りが口の中に広がり、出汁も少し甘めですが、そばに絡み、

「絶妙!」「参りました!!」



やまちゃ~ん うまかったよぉ~!

おとなしく車でお留守番していてくれたマリンを外に出し、おそばや周辺を

お散歩。



この後どうしようか~?!

車に戻り、朝ネット検索した時安曇野の公園で「森の光物語」という

イルミネーションイベントがあった。

それを思い出し、そこに行く事にした。だがそのイルミネーションイベントは

16:00から。きっと16:00に行ったら混み合うかもしれない。

出来れば、15:00頃には公園に入っていたい。そう考えると、

ちょっと時間が中途半端。んじゃ先にひとっ風呂浴びちゃいますか。

どこへ?!ここでまた先週お誘いを受けたが、参加出来なかった

安曇野ツアーのやまちゃんレポにあった「薬師の湯」を思い出す。

え~い!じゃもう今回の「いきあたりばっ旅」は先週の安曇野ツアーを

トレースしてしまえ!とばかりに、イルミネーションの前に

大町温泉郷の「薬師の湯」に14:00頃到着。




早速お風呂へ。内湯と露天の気持ち良い温泉でした。

内湯からも露天からもアルプスの山々が望めて最高~!!

ここでも車でおとなしくお留守番のマリンをお風呂の後にお散歩に。

そして、大町温泉郷から「国営アルプスあずみの公園」へ。

長野の道はいいですね~。なんてったて信号が少なくて、走ってる車も

少ないので、カーナビで検索する予定到着時刻よりだいぶ早く到着します。

精神衛生上とってもいいんですね~これが。

30分強の所要時間で「国営アルプスあずみの公園」に到着。

16:00まで時間がすこしあるので、防寒対策をしっかりして、

イルミネーション見物に備えます。

駐車場もまだ到着時刻が早かったのが幸いして、渋滞も無くスムースに

駐車場に入る事ができました。

16:00になったところで、公園入口に向かいます。

事前にワンコの事も電話で確認したところ、ワンコOK!

これで、マリンも連れて行けます。

公園は国営なのに、ちゃんと入場料を取ります。大人280円/1人です。

まだ16:00だと明るいので、いまいち雰囲気が出ていません。

ただ、人出はそれなりにあります。明るいうちにマリンの散歩を兼ねて

公園内を散策。







                  公園から常念岳がきれいに見えてました。


公園は相当広いのですが、イルミネーションの営業時の

16:00からは一部の範囲を閉鎖しているので、公園全域を歩く事は

出来ません。だから昼間から入園していれば、全域歩けるのですが、

そこまではちょっと体力的に無理(笑)


                            マリンも一緒です。









イルミネーションも綺麗でしたが、あの御殿場の「時之栖」に比べると

はっきり言ってちょっとショボいか?!「時之栖」は入場無料であの規模

だからね~。まあここもワンコが一緒に入場できたのでよかったけどね。

公園から出て駐車場に向かうと、道路は凄い渋滞!早く入場してよかったぁ~!

少し風もあって寒かったけどマリンは元気元気でした。

今晩の宿泊地を決めてないので、宿泊地を検索。

一番近い道の駅が「アルプス安曇野ほりがねの里」

とりあえず、ここに行ってみる。公園からは約20分位。

道の駅に着くとあまり車もいなくて静か。少し街の中って感じだけど、

トラックとかも止まっていないので、良さそう。

本日は「ここをキャンプ地とする」(笑)

早速、昼間スーパーで調達した材料で、鍋で晩ご飯。

葱塩味の鍋。寒い時期は鍋やおでんに限りますね。



昨日寝るのが遅かったので、今日は食事を済ませ早く寝ることにしよう。

ふたご座流星群は残念ながら、見れそうにありません。

明日の天気が心配です。ネットで確認したら、30%の降水確率。

さあ明日のグルメは何を?!なんて考えながらバンクベットに潜り込みます。

だいぶ冷え込んできたので、今日はFFヒーターをいれたまま、

ぬくぬくで、おやすみなさい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきあたりばっ旅 

2008年12月12日 | お出かけ
「マジック革命 セロ」を放送中。

生放送なんです。「セロ~!うちに来て~!」って

FAXを送ると、セロが家に来てくれるとういう企画。

CXで現在生放送中です。

うちは今から「いきあたりばっ旅」にでかけてしまうので、

CXに「うちに来てもいないよ~!byマリン」の

FAXを送って、出発します。(笑)

日曜日は天気が崩れる予報なので、日曜の早い時間には帰還予定です。

では、行ってきまぁ~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする