JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

疑問

2008年10月30日 | 日常
夏の間青々としていた田んぼもすでに稲が刈り取られ

一段落といったところでしょうか?

その夏の青々とした稲をを見てふと疑問が。

いったいこの田んぼでどの位の米が収穫できるのか?

1平米で何グラムのお米が収穫できるかご存知の方いらっしゃいますか?

さて、どのくらいなのでしょう?

疑問が湧けば、はい!すぐ取材です。

農家の方に取材させていただきました。

最近は昔に比べ品種改良がすすみ、収穫効率が上がったそうです。

1000㎡=一反です。

一反あたりで600kg(10俵)の籾が採れるそうです。

この籾を籾摺りして玄米にすると、480kg位になり、

さらに玄米を搗いて白米にすると420kg位になるそうです。

品種によってばらつきがあるものの、平均で1000㎡で500kg

だそうです。よって1平米で500gの収穫ということになります。

1m角の田んぼで500gです。

どうです想像していた量と誤差がありましたか?

今年はおいしいお米が食べれそうです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空港 | トップ | そろそろ出発します。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クー)
2008-11-01 00:29:55
今晩は!1ヶ月くらい前だったでしょうか?テレビの番組で、1本の稲穂から何粒、お米が採れて、1カップに何粒あるから、何本の稲穂が必要で、1平方メートルには何本稲が植えてあるから・・・という具合に どんどん考えを発展させて、農家の人の苦労、お米の粒と稲穂の関係、などを勉強していました。印象に残っています。 新米は美味しいですよね!光っています!
お米 (JUN)
2008-11-02 17:38:15
「新潟こしひかり」美味しいですよね。
庄内米って新潟でしたっけ?
米どころなんですね。
うらやましいです。
けど、今の時代結構全国的にどこでも、
お米に限らず産直の美味しいものが手に入る
時代になりましたよね。
けどやっぱり、「その地に行って買ってくる」
これが、究極のお楽しみです。

コメントを投稿