JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

サブバッテリーメンテナンス

2021年04月26日 | キャンピングカー

「グローバル ユーロスタープロトタイプ」

うちのキャンピングカーです。今はなきビルダー「グローバル」その「ユーロスター」の「プロトタイプ」(開発車)

車内のレイアウトが「グローバル」の「エクステージ タイプ1」のリアエントランス、リアダブルデッカータイプ(二段ベッドタイプ)です。

世界に1台しか存在しない希少車です。

そんなキャンピングカーのサブバッテリーのメンテナンスを。

EB100というタイプのディープサイクルバッテリーです。

1個約35kgもあります。それが2台。100Ahが2台ですので、200Ahです。

メンテナンスは、減ってしまったバッテリー液の補充ですが、このバッテリ液のレベルが中々わかりにくい。

バッテリー上部にあるロワーレベルのラインとアッパーレベルのラインの間にバッテリ液を保つように補充するのですが、

液面が非常に分かりにくい!

一つ一つ、バッテリー液のキャップを開けて、鏡とライトで直接目視してバッテリ液を確認しながら補充します。

1台に6か所あるので、全部で12か所すべてを確認しながら補充していきます。

アッパーレベル以上入れてしまうと、バッテリ液が噴出して、周辺が腐食する可能性があるので気をつけないといけません。

一つ一つ確認しながら入れていくので、そこそこ時間が掛かります。

最低でも6カ月に1回はメンテナスしていきます。出来れば3カ月に一回くらいが理想ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする