JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

朝霧高原キャンプ地開拓 土曜日編

2021年04月10日 | お出かけ
Team大好きっ!で開発中の「朝霧ベース」

自分は同じ県内なので、近いのですが、メンバーのみんなは遠くからなので、金曜日に朝霧高原の道の駅に前乗りしてきています。

今週末の作業は砕石搬入。おかちゃんのユンボにによるキャンピングカーの導線確保がある程度できたので、
 
砕石を入れて、転圧を掛けるという作業になります。もう完全に土木建築の会社のようです。
 
でも、メンバーはみんな素人なんですよね。専門家は一人もいません。(笑)
 
まずは、後から雑草が生えてこないように、除草シートを敷いて、そこに砕石を投入していきます。
 
 
ユンボは購入しましたが、ダンプカーは購入してません!(笑)このダンプは業者さんのダンプです。
 
 
砕石をこのダンプで4杯落としていただきました。
 
 
 
 
全部手作業でやっていたら、とても大変ですが、やはりここでも購入したユンボが大活躍!
 
ユンボで対応できないところは、手押し一輪車「猫車」(ネコ)が大活躍!
 
開拓地は今まで敷地内がすべて黒い土で覆われていましたが、比較的」白っぽい砕石を投入した事により、
 
道がしっかりと表れるようになり、だいぶ雰囲気が出てきましたね。
 
 
この子たちのドッグランの整備も進めていかないとですね。
 
 
自分は、朝、用宗漁港へ寄り「生しらす」を購入して、みんなで美味しいお昼ご飯を食べる予定でしたが、
 
なんと、本日しらす漁は中止で、「生しらす」を手に入れる事が出来ませんでした。
 
でも、「釜揚げしらす」は何とかゲットできたので、お昼ご飯はとっても美味しい大葉と生姜とごま油でいただく、
 
絶品「釜揚げしらす丼」をみんなでいただき、「美味しい」と大好評でした!
 
でも、残念!写真がありません!(笑)
 
以前アップした写真がありますね。こんな感じの丼です!
 
 
簡単に作れて、とっても美味しい丼です。
 
お昼ごはんの後は、砕石を入れたところを転圧機で転圧していきます。
 
転圧のオペレーターはのぶさんです。
 
 
まだまだ、砕石の厚みが足りないかもしれませんね。なんといっても専門家がいる訳ではないので、
 
その場その場で設計変更が起きのは日常茶飯事。(笑)それが楽しいんですけどね。
 
明日もまた作業があるので、本日は切りのいいところで作業終了し、みんなで「あさぎり温泉 風の湯」で汗を流し、
 
まだ、開拓中のキャンプ地には車両が入れないので、前回同様近くの公園駐車場で車中泊です。
 
温泉の帰りのコンビニで夕食を調達して、駐車場へ。
 
本日はみんな朝早くから作業していたので、おじさんたちはお疲れ気味。(笑)
 
早めの22:00頃解散で明日の作業に備えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする