goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

バランスを保ちたい。

最近、また太ってしまった。仕事で合宿に行った時、空き時間に手持ち無沙汰でついつい甘いものを食べてたら実によく身について、今なんと理想よりプラス7キロ!
代謝が落ちるって本当に怖い。昔の感覚の2乗で体重が増加するという感じ。倍じゃなくて2乗。数学が初めて身にしみたという感じだ
スッキリしたいからウォーキングを復活。身体を絞るとスッキリする。ねじって絞ってしく感じがいいような気がする。
歩いていたら、バランス感覚を保ちたいという脳の指令が強い事に気づいた。ピアノ弾く時と同じような。点に乗りたいというかなんというか。
でもこの前久しぶりにソナチネ弾いたら速いパッセージが弾けずに焦った。
和音奏の練習ばかりしていると単音のパッセージで余計な力が入り、腕がガチガチに硬直してしまってまたまた不快に。
そうでなくても太ってふかいなのに腕まで重くなり、今は苦しい...。(~_~;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

タイムマネジメント

自分ができていると思っていて実はできていないと分かるのは辛いことだけど、私はタイムマネジメントが下手だと
最近実感している。
今の仕事、実は究極のタイムマネジメントが要求されるのだ。そして出来ていない私はスローな人だと若い人々に思われてバカにされているのである。。・°°・(>_<)・°°・。
動きや理解が実は凄く早い彼らのペースに合うようにするのは実は大変なことで自分のペースでやれやれなんてやっててはいけないのだ。
野球で盗塁されないように用心するピッチャーみたいな慎重さで隙がないように動かなければならない。
果たして自分はそんなふうに変われるのだろうか?まだまだ挑戦は続いていく。(~_~;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

きがつけば...

気がつけば何ともう12月!
光陰矢の如しとはよく言ったものだが、今年に関しては まさに光陰ロケットの如し。
特に4月以降は本当に一瞬だったような気がする。
そして今日クラスの留学生が来年早々に帰国というのを聞き、急に淋しくなってしまった。
自分に余裕がなくて何もしてあげられず申し訳なかったなあ。
明日は交流会があるので精一杯折り紙の飾り物を作ってあげよう。
(^^;;
凄く不思議なんだけど、私は時間に関する感性が最近変化した。
細切れ時間を有効に使う事に関して進化したかのようにかんじる。(全然凄い物でも何でもなく前よりましという個人的感覚にすぎないのだけど(^^;;)
そうでないとやっていけないからなのだが、後何分あるというのを最大限に生かすという所に凄く集中するのだ。
なんか、生活が暗譜的な毎日。(それが一番効率がいいからということで...)

これってやっぱり進化か、それとも別の何かかしら??
(@_@)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ワクワクすることを見失わない

最近、仕事がハードで気が滅入る事が多かった。教え子は素直さとはかけ離れて憎々しい事この上なく(!)一体どうなっているのか訳がわからなかったけど、あるセミナーに出たら少し気持ちが楽になった。
あまり、深刻になり過ぎず、楽に楽に。
滅入りすぎないよう、そしてワクワクする自分を見失わないようにしたいなあ...。いろんな世界があるのだし。(^_^;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

5金のオンナ

先日、友人と会った時占いで自分の事を見てもらった。

私の場合、昔から占いのおばさんがため息つきながら、あなたってしっかりしてるわねえ。としみじみ言うのが常で、実際それがどういうことかはよくわからなかったのだが、友人が一言

すごい、金が5つですよ。こんな人は見たことがない。
と。
つまり、一般的には水やら木やら火やらがあってバランスをとっているというのが普通らしい。
私は超バランス悪だって。(@_@)

こういう人はメチャクチャ頑固なのでいったいどうしたらいいか先生に聞いときます。と言われた。

だからピアノの音も硬質なのかしら?(・_・;

なるほどバランス悪くて自分を追い詰めるのが自分なのね、きっと。
そう考えたら、多少ゆったりとらえたらいいということよねえ。
つまり、私の普通にしている事がバランスがわるいのだ。
ということで、ちょっと変だけど自分自身を知れて少し気楽になったのだった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新しいことを学ぶことで年齢を超える

最近つくづく思う。新しい仕事を覚えたり学んだりするのってすごくたいへんなんだけど、年齢を超越するなあって。いくつになったからやれないとか、できないとかではなく、必死で取り組んでいたら、自分の年齢とか本当に忘れてしまうのよ。
多分もっと若かりし頃なら覚えるのが早かっただろうなあとかはあるけど、でもそそっかしいのは同じだし、そんなに変わってないように感じるし。
今自分は初めて転職した32歳の自分と同じ感覚だし。
多分そのときの自分が今の私の仕事をしてもやっぱりきつかったと思うし、仕事のきつさは頭や身体が慣れないと解消しないでしょうしね。
早く余裕を持てるようになりたい...。
…>_<…
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

すごい大波をどう乗り切るか

今、ようやく仕事が少し落ち着きほっと一息状態。
自分が今まで経験したことがない位のしんどさだった。家族や子供にここぞとばりあたりちらし...。
ホントに台風直撃状態だった。もうこれ以上のことがないように、ただただ祈るのみ....。
自分って多分考え方も甘かったかなあ。
そして、自分にとって最大級のしんどさをあじわったから、これからは他の人にももっと親切にできるかなあとか思う。(^_^;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

現実離れに憧れる

久々の更新。仕事量多過ぎ、私は仕事遅過ぎ、というのでブログを書く時間がない(@_@)、、、。
楽しい日課のピアノの朝練も時間短縮をせざるを得ない今、心は現実からの逃避行を夢見る。○○ホテルでゆっくりコ(@ーヒー飲んでぼうっとしたいとか。そしてバイタリティの溢れる友達の活躍を垣間見させていただき、すごいなあ、私も頑張ろうといいたい。*\(^o^)/*
通勤時間、せめて頭の中で逃避行しよう。気分だけ味わえるというのもリフレッシュの技かもね*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

自分は弱くなった!?と凹む


新しい事に出会うことの多い毎日。
疲労困憊してしまうのは自分が弱くなったためかなあ?
以前は転職して慣れない仕事でももっと立ち向かって行けたとおもうのに。
自分の理想とそうでないというギャップが大きいという事が疲れる原因だろう。それならこうあるべきという頑張り続きを少し減らしたらいいのかな。
自分ってそんなに能力高くないと素直に認めたら楽だろうか。
。・°°・(>_<)・°°・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

開き直りをうまく

何故かすごく多忙な毎日、余裕をもって物事がすすめられないとストレスがたまる典型的A型の私にはタフすぎる(@_@)!
でも思ったよ、開きなおるしかないって。
計画もなにも崩れさっても、ハチャメチャなのがすごくいやでも、限界なら仕方ないって。
早く渦の外に出たい!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »