ドライマンゴです。ピアノやマイペースな日常生活を綴っていきます
ドライマンゴのピアノ道楽
いろんなことが集中する時期
最近はブログの更新が途絶えがち、というのは集中していろんな事が起こっているからだ。
4月から新しい仕事で全力疾走続きで、本当になぜ今頃でも私はこうバタバタしているのかと不思議な気持ちになる。
失敗もいろいろしているが、そこは持ち前の鈍感力を使いまくり、深く考えずやり過ごし続けている。
朝練の時間もへってはいるが続けている。ピアノが弾けたらとりあえずホッとする。これは自分のアイデンティティですよ。しんどくても、また家で音だして弾けなくてもいいさ。サイレントでもとりあえずピアノにさわれたら。
とりあえず今は走り続ける時みたいだから、そうしよう。(@_@)。
4月から新しい仕事で全力疾走続きで、本当になぜ今頃でも私はこうバタバタしているのかと不思議な気持ちになる。
失敗もいろいろしているが、そこは持ち前の鈍感力を使いまくり、深く考えずやり過ごし続けている。
朝練の時間もへってはいるが続けている。ピアノが弾けたらとりあえずホッとする。これは自分のアイデンティティですよ。しんどくても、また家で音だして弾けなくてもいいさ。サイレントでもとりあえずピアノにさわれたら。
とりあえず今は走り続ける時みたいだから、そうしよう。(@_@)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2000日を越えました!
ブログ開設から2000日が経過したとの表示に気がつき、びっくりした。
いつの間にか..だなあ。
5年以上経ったのよね。
5年前はコンクール受けたり、結構ひたすらのめり込んでたなあ。
多分仕事が安定しルーティーン化してたからピアノ、ピアノという風にできたのよね。いろんな曲を晴れの舞台で弾きたいという意欲もあったしね。
今は仕事が安定せず、またピアノも共有スペースに移動したから練習もままらなくなり、自分もほとぼり冷めたのか前ほどピアノ、ピアノと思わなくなったので、一応ピアノ系のブログは更新も滞りがちとなり...。
でもブログ書き始めてからすごく自分は自分なりに良くなったような気がするから、まあいいかなあ~。(*^_^*)
いつの間にか..だなあ。
5年以上経ったのよね。
5年前はコンクール受けたり、結構ひたすらのめり込んでたなあ。
多分仕事が安定しルーティーン化してたからピアノ、ピアノという風にできたのよね。いろんな曲を晴れの舞台で弾きたいという意欲もあったしね。
今は仕事が安定せず、またピアノも共有スペースに移動したから練習もままらなくなり、自分もほとぼり冷めたのか前ほどピアノ、ピアノと思わなくなったので、一応ピアノ系のブログは更新も滞りがちとなり...。
でもブログ書き始めてからすごく自分は自分なりに良くなったような気がするから、まあいいかなあ~。(*^_^*)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
しんどいことは必要なこと
最近日常生活でへこむことがあった。
自分についてのフィードバックがあって、芳しくないことが書かれていたのだ。
「そんなこと言ったって、私は一生懸命やっているのに何があなたにわかるのですか!?」という気持ちになり、嫌だったけど、少したってそう言われても仕方ないと思う出来事があった。
その後は自分の悪かったことを素直に受け入れ、いろんなことを改善しようと自分なりに努め
結果良くなったと思う。
それで思った。自分に対して率直な意見を言われる時というのは必ずあって、そこでそれを受け止めて次へすすまないと進歩はないし、受け入れたら受け入れまいとしていた時の自分が本当に小さく思えるものだということ。
これから先も多分そういう苦言に接することはあるだろうが、明るい未来を考えたらそれはつらくとも必要な経験だと素直に思えるようにしたいなあ。
なのでピアノの練習も楽に遊んで弾いて練習したつもりになるのではなく、ちゃんとメトロノームにあわせて
ゆっくりリズムを感じながら弾かねばならないと思った。そして暗譜も今月中にしてしまわねば!

自分についてのフィードバックがあって、芳しくないことが書かれていたのだ。
「そんなこと言ったって、私は一生懸命やっているのに何があなたにわかるのですか!?」という気持ちになり、嫌だったけど、少したってそう言われても仕方ないと思う出来事があった。
その後は自分の悪かったことを素直に受け入れ、いろんなことを改善しようと自分なりに努め
結果良くなったと思う。
それで思った。自分に対して率直な意見を言われる時というのは必ずあって、そこでそれを受け止めて次へすすまないと進歩はないし、受け入れたら受け入れまいとしていた時の自分が本当に小さく思えるものだということ。
これから先も多分そういう苦言に接することはあるだろうが、明るい未来を考えたらそれはつらくとも必要な経験だと素直に思えるようにしたいなあ。
なのでピアノの練習も楽に遊んで弾いて練習したつもりになるのではなく、ちゃんとメトロノームにあわせて
ゆっくりリズムを感じながら弾かねばならないと思った。そして暗譜も今月中にしてしまわねば!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
義父の引越し
先週末、義父がうちに引越ししてきた。この計画は私としては3月と考えていたが、ダンナの諸事情で延ばし延ばしになりもしかしたら永遠に実現しないのでは?とまで思っていたものだ。
何がダンナの気持ちと行動を動かしたかはわからない。何回言っても聞く耳持たずのれんに腕押しだったのに、これも奇跡的な出来事...σ(^_^;)。
それにしても荷物を整理するのが大変だった。ダンナみたいに思い出の品にこだわる人は本当に片付けが前に進まない。私は思い出は心の中にあればいいと思うけどねえ^_^;。
そんなこんなで新しい生活が始まった。本当奇跡って起こるなぁとしみじみ思う(^_^*)。
何がダンナの気持ちと行動を動かしたかはわからない。何回言っても聞く耳持たずのれんに腕押しだったのに、これも奇跡的な出来事...σ(^_^;)。
それにしても荷物を整理するのが大変だった。ダンナみたいに思い出の品にこだわる人は本当に片付けが前に進まない。私は思い出は心の中にあればいいと思うけどねえ^_^;。
そんなこんなで新しい生活が始まった。本当奇跡って起こるなぁとしみじみ思う(^_^*)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
緊張の極限を経験していてよかった!
最近教える仕事をしだして思うのは、ピアノで自分を鍛えておいてよかったということだ。
今までも、入試の筆記試験とか就活とか、緊張することはたくさんあったけど、ふりかえってみると、やはり人前でピアノを弾く事が一番緊張したと思う。
自分ひとりが注目されるし、緊張したら肝心の手が震えて打鍵に影響が出るし、答案は消しゴムで消して書き直せるけど、音楽は書き直せない一発勝負だし。
でもその緊張の極限を経験しておいてよかったと本当に思う。
緊張に向かう人の気持ちも分かるし、イメトレやら、呼吸法やらじぶんを落ち着かせるということも
いろいろ考えたしなあ・・・。
また自分が新しいことを始めるときでも、緊張しながらもまあなんとかなるだろうとおちついていられるし。
得られるものは多かったと思うなあ・・。人前でピアノを弾いたという喜び以外にも、その鍛えた経験こそが宝だなあと思う・・・。
今までも、入試の筆記試験とか就活とか、緊張することはたくさんあったけど、ふりかえってみると、やはり人前でピアノを弾く事が一番緊張したと思う。
自分ひとりが注目されるし、緊張したら肝心の手が震えて打鍵に影響が出るし、答案は消しゴムで消して書き直せるけど、音楽は書き直せない一発勝負だし。
でもその緊張の極限を経験しておいてよかったと本当に思う。
緊張に向かう人の気持ちも分かるし、イメトレやら、呼吸法やらじぶんを落ち着かせるということも
いろいろ考えたしなあ・・・。
また自分が新しいことを始めるときでも、緊張しながらもまあなんとかなるだろうとおちついていられるし。
得られるものは多かったと思うなあ・・。人前でピアノを弾いたという喜び以外にも、その鍛えた経験こそが宝だなあと思う・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
多忙は老化防止につながる!?
10月に入って、通勤時間が片道2時間かかるところでフルタイムで働き出した。
新しい仕事で気を使うし、予習はかかせないし、かといって家に帰るとすでに8時だからもうなにもできず・・。というわけで忙しすぎて年をとるのをわすれそうになっている。
日々がジェットコースターに乗っているようで、まさかこんな日が来るとは夢にも思わなかったので、「ホント、人生とはわからぬもの・・・」という気持ちをかみしめている。
仕事のほうはまだまだ慣れなくて、緊張しまくりだし、失敗もいっぱいしているし。
ダンナは「多忙というのはよい言葉ではない。」というが、私はいいと思っている。
「小人閑居をして不善をなす。」というし、(私のことよねえ・・)
自分でコントロールができる忙しさはいいものだと思う。
新しい仕事で気を使うし、予習はかかせないし、かといって家に帰るとすでに8時だからもうなにもできず・・。というわけで忙しすぎて年をとるのをわすれそうになっている。
日々がジェットコースターに乗っているようで、まさかこんな日が来るとは夢にも思わなかったので、「ホント、人生とはわからぬもの・・・」という気持ちをかみしめている。
仕事のほうはまだまだ慣れなくて、緊張しまくりだし、失敗もいっぱいしているし。
ダンナは「多忙というのはよい言葉ではない。」というが、私はいいと思っている。
「小人閑居をして不善をなす。」というし、(私のことよねえ・・)
自分でコントロールができる忙しさはいいものだと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
教える仕事
最近ピアノと英語を教える事を始めた。(別々の場所で)
いざ教えるとなるとまたしても学ぶべきことが山積みだ。
どちらも教える内容を組み立てる事、相手の反応をよく見て臨機応変に対応するのが大事だ。もしちゃんと聞いてもらえないなら、自分の教え方に問題があるのだろう~。内容の吟味、理解を十二分にしたうえで相手に楽しい、もっと聞きたいと思ってもらわないといけない。
やっぱり教える事も技術だと思う。独りよがりではダメだし…。
なんかピアノのレッスンで注意された「聞きやすい弾き方をしてください」というのと合い通ずる所があるような気がする~。(ΘoΘ;)
いざ教えるとなるとまたしても学ぶべきことが山積みだ。
どちらも教える内容を組み立てる事、相手の反応をよく見て臨機応変に対応するのが大事だ。もしちゃんと聞いてもらえないなら、自分の教え方に問題があるのだろう~。内容の吟味、理解を十二分にしたうえで相手に楽しい、もっと聞きたいと思ってもらわないといけない。
やっぱり教える事も技術だと思う。独りよがりではダメだし…。
なんかピアノのレッスンで注意された「聞きやすい弾き方をしてください」というのと合い通ずる所があるような気がする~。(ΘoΘ;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
背筋を鍛えると楽
最近ウォーキングの習慣がが定着しダイエットはひたまずは順調に進んでいる。
それで気付いた事は背筋の威力。
腹筋もまず背筋で上半身を持ち上げてからおへそを背中に近付けていくと姿勢が整う。
なんかしんどい事があったら総て背筋に頼ってみようという感じよね~。
姿勢が整うと楽よねぇ。緊張防止にも効くかも~~。
それで気付いた事は背筋の威力。
腹筋もまず背筋で上半身を持ち上げてからおへそを背中に近付けていくと姿勢が整う。
なんかしんどい事があったら総て背筋に頼ってみようという感じよね~。
姿勢が整うと楽よねぇ。緊張防止にも効くかも~~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一筋縄ではいかぬ体重のコントロール
朝のウォーキングを始めて1ヶ月、順調に0.5㎏ずつ減っていってて目標体重まであと1㎏弱まで2日前まで来ていた。
ところが、夕食をおなか一杯食べてしまった次の日、「ええ、うそおぉぉぉ、前の日より1キロも増えている!(゜Д゜;)!
普通増える時はビュッフェに行って死ぬほど食べた後なのにぃ、ビールを飲んだ訳じゃないのにぃ、何故、何故?
なんだか体も重たいし、スッキリしない。
多分水分が抜けないで体がむくんでいるんだろうなあ。
でも、ウォーキングの後シャワー浴びたらだいぶスッキリ感が戻ってきた。後やっぱりストレッチ。
スッキリのスイッチの押し方も学ばないといけない。
ホント体重のコントロールは一筋縄ではいかないなあ(; ̄_ ̄)=3。
ところが、夕食をおなか一杯食べてしまった次の日、「ええ、うそおぉぉぉ、前の日より1キロも増えている!(゜Д゜;)!
普通増える時はビュッフェに行って死ぬほど食べた後なのにぃ、ビールを飲んだ訳じゃないのにぃ、何故、何故?
なんだか体も重たいし、スッキリしない。
多分水分が抜けないで体がむくんでいるんだろうなあ。
でも、ウォーキングの後シャワー浴びたらだいぶスッキリ感が戻ってきた。後やっぱりストレッチ。
スッキリのスイッチの押し方も学ばないといけない。
ホント体重のコントロールは一筋縄ではいかないなあ(; ̄_ ̄)=3。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リゾート風(?)の部屋
ピアノの部屋の断舎利の最終段階。ピアノの横に置いてあった低い机とボックス棚を2階に移動。ピアノの部屋は板間にピアノだけになった。これが、なんとも心地いい!
板間にピアノだけというのが、なんとなくリゾート風?
義父が体調が悪い時、来てもらってピアノの横に寝ていただこうと場所を空けたのだが、ものがないというのがすごい開放感があってスッキリしていていいのだ(^_^)v。
(でも他の部屋は物を詰め込みまくりでまるで下宿…(@_@;)、それはそれで楽しいけどね~~))
板間にピアノだけというのが、なんとなくリゾート風?
義父が体調が悪い時、来てもらってピアノの横に寝ていただこうと場所を空けたのだが、ものがないというのがすごい開放感があってスッキリしていていいのだ(^_^)v。
(でも他の部屋は物を詰め込みまくりでまるで下宿…(@_@;)、それはそれで楽しいけどね~~))
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |