goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

盛り沢山な一日

昨日は子供の発表会だった。朝から開始3時間前集合でバタバタした。長いあいだ弾いていた曲、この時のため頑張ったねぇ~、今年からは舞台そでにも一人で行けるようになったし。客席から送り出す時「はい、注意して弾くのはどこですか?」といつも間違う所を間違わないように最終確認。さて本番、なんとか無事弾いてくれてホッとし、あとは連弾。私も舞台に上らせてもらい来週のイメトレもついでにさせてもらいました(^^)。本番は子供がくたっと弾くのをちょっと肘鉄モードで引っ張った感じかなあ。(普段自分が弾く時こういう存在がいてくれたらいいのに)
ところが、その夕方、子供が走った時こけてしまい、額を切ってしまった。ちょっと傷口が大きくひらいてたので緊急で病院に連れていきてんやわんやだった。せかした罰だね、いつも「早く、早く」って焦らせてるから。少し待ってあげないと…、と猛反省したのだった。(-.-;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

毎日練習しないと…

子供のピアノ。発表会で弾く曲は随分前にひと通り弾けるようになり、先生に「ゆっくりじっくり弾いてもっと上手になることを目指しましょう。」といわれゆっくり弾いてきたが、そろそろテンポを上げないといけない今日このごろ、なんと前より弾けなくなっている!(-_-#)。
原因はただ一つ、練習不足。毎日どころか3日に1日ぐらいしか弾かない。これは私にも当てはまることだが、コツコツ毎日取り組んでいる部分のほうが弾けるようになったとほってた部分よりスムーズだったりする。
人の脳がそうなっているのか私がおバカなのか…、去る者日にうとし、弾かざるもの日に薄し~(なんちゃって)でも子供の反応は正直だからやはり毎日しないと絶対にだめだなあ…。私の役割は叱咤激励やね、でも自分も他の曲ばかり弾いてしまう今日このごろなので私も子供に怒ってもらわんと…(‐o-;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供のピアノ

子供のミュージックステップ、ようやく最終4級の半分まで終了。これぐらいになると♯♭満載の聴音はとても難しく私は子供に負けている。でもうちの子は今の所絶対音感はついていない。音あてもキーボードで何回も確認してやっと分かるという具合である。
でもお絵描き感覚で気軽に楽譜を書けるようになったのは一つの成果かも。ドとミは合わせるときれいとかレソとかシ・フラとソ・フラがきれいとか。怖いのはレとソ・シャとか彼女なりに音の感覚は掴んでくれたようだ。しかし、たまにいる、机をたたく音も聞き分けられる音感の持ち主はどうやって身に着けたのかなと不思議に思う。
(*_*)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

空手の見学

うちの子供は弱々しくてモジモジばかりして「あかんこちゃん」なので、友だちもなかなかできず少々心配なところがある。学童にもワル男やワル子がいるといって行くのを嫌がっているし。そんななか近所の会館で空手をやってるのを見つけた。
子供に「見に行こうよ」というと「ウン」と言ったので早々に見学に行った。
すると練習する小さい子たちも気合い充分で活気があり、子供はいい気をもらったようだった。
ダンナに言うと、「今月から水泳に行くし手一杯だから様子見にしたら」といわれた。でも私はあきらめきれない。いじめっこに負けない気力を持ってほしいし、子供も乗り気やし。そこで子供と約束。まだ終わらないで続けているミュージックステップを終わったら行こうと。
~~私は私で本番前に気合い一杯の風景を見れてよかったし。
(*^-')ノ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんとか終了

子供の発表会なんとか無事終了した。
私が普段しているのと同じく間際の一週間漬け、一時間漬けである。あまり早くからやっても忘れるし間際にひこんで人前にでたとき慣れた勢いで弾くのだ。
いかん、いかんこんな小さい時から要領を覚えさせては…!と思いつつ…、やはり子は親の鏡かも。
私はというと相変わらずありが這うような暗譜…。雪国と違って降っても降っても積もらない大阪の雪みたいに弾いても弾いても記憶に残らない…。
弾いてて全くスッキリしないなあ~。自分の頭の悪さばかりを感じる毎日である。(ToT)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

練習不足の子供

私は子供にピアノを習わせている。でも弾く事がメインではなく歌ったり聴音をしたり、リズム練習をしたりというのが中心なので弾く事を一生懸命するのは発表会の前だけだ。今年はそれに加えクリスマス会も開催される事になった。そして5日前の最終レッスン日、練習不足の子供、果たして弾けず悲惨だった。「さちゃん、これじゃあだめよ」とかなりキツく先生に叱られてしまった。
ム、これは私の責任だよね…。小さい子には自主練習はなかなかできないことだから~。しどろもどろの子供の横で私は反省してしまった(-д-;)
本番まで特訓しないとね…♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供の目標達成~

子供が念願かなってコマなし自転車に乗れるようになった。
初めはホントに乗れるようになるか疑わしいぐらいだったが、根気強く乗っているうちにバランスがとれるようになった。一人で走る姿を見た時は嬉しかったなあ~(多分子供より私の方がもっと…)
昨日は公園教習所から仮免よろしくコンビニに買い物に行った。子供はなぜかつねに蛇行運転で並走者の私も蛇行していた。(爆)
そのうち2台で一緒に走れるだろうが、ピアノの先生の所、行きは下り坂だが帰りは電動自転車じゃないとしんどい坂。子供用電動自転車なんてあるのかしら? ウ~ンどうしたものだろう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供の発表会終了

子供の発表会が終わった。特訓の甲斐あって一つも間違えずに弾けた。一番良い時がうまく発表会に重なったというかんじ。それまでは詰まったり止まったりしていたが、人前で弾くのを繰り返すうちに集中力がついてきたという様子だ。弾きにくそうにしていたスラーもかなりマシになったし。やっぱり芸ごとは時間と繰り返しだなあと思う。まあでも子供の頃から鍛えていたら大人になった時も物怖じしないでしょうね…。いや人によるかな?(-"-;)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

音はあってるのに!

もうすぐ2回めの発表会の子供。先生のレッスンだけでなく私も家であーだこーだいうから比較的すぐ弾けるようになったが先生に曲想も指導されるようになり不満な様子。スラーの終わりの音を手首を上げながら優しく弾くというのができず跳ねてプツッと切ってしまう。「優しくね」というとそのフレーズがはじめからフニャッとなる。何回いっても理解できない。子供にしたら合ってる音なのに…とすごく不満そう。「訳分からんわ!」と怒る。この山を越えられるのはいつかなあ…?(-.-;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子供のレッスン

子供は週一回ピアノ教室に通っている。日曜日の教室を探したがなかったので火曜日の夜7時20分から30分を選んだ。この日は会社から電光石火で帰り、ダンナが作ってくれた晩ご飯を急いで食べ自転車で10分ビュ~ンと飛ばしていく。はじめはたいへんだったが今はもう慣れてしまった。先生は子供の指導がとても上手。子供には難しいんじゃないかしらと思う事も教え方が上手だとできるようになっていくのだ。(*_*)例えば手首の揺れない弾き方。「手首、下の方で我慢して我慢して、すぐに上にあげないでね」これで弾くたびに揺れなくなったし…えらいものだなあ ヾ(^-^;)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »