写真日記, etc.

写真, etc. で綴るなんでも気儘にモノローグ

駐車監視員

2006-04-27 13:33:54 | Weblog


道路交通法の改正に伴い、6月から駐車違反の取り締まり業務が民間委託されるのを前に、県警は26日、「駐車監視員資格者講習会」を静岡市葵区内で開いたと報じられた。 昨年8月以来2回目で、新規参入を目指す警備会社の社員ら75人が受講した。

講習会では、森交通指導課長が 「違法駐車のない、安全で円滑な交通環境を目指して互いに頑張りましょう」と挨拶をした。 講師の警察官らが 「何が違反に当たるのか」 「駐停車禁止区域の確認」 の法規などを解説した。 講習は27日までで、5月1日の試験で問題の9割以上に正解した受講者に「駐車監視員」の資格が与えられるそうだ。

何でも民間委託でいいのかな? 公務員に準じる立場といっても買収される人が出てくる可能性は否めない。 最初からそれを目的に資格をとった人もいるはずだ。これからの成り行きをつぶさに観察したいものだ。 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ターニャ)
2006-04-27 13:50:35
同感です。

公務員も同じ労働者ですが、国民のために仕える公僕です。

今、ふと思うのは違反を犯したときに、自覚を持って敢然と違反者を取りしまることが全員できるか。

賄賂が心配である。

国営でなければ、問題があるから長く公務員制度が続いているのである。ふるさと銀河線で通学していた高校生も、バス代替で一部通学費が増えた学生もいたそうです。

部活動も制限される。

国は、人間を育てることにもっと税を投入すべし。
Unknown (ju)
2006-04-27 14:41:04
コメント有り難うございます。

最近若者により多発している殺人事件。 教育の在り方に問題があるようです。 要するにあまやかせです。 教師が子供達をびしっとコントロール出来なくなったのは、父兄の子供達に対する甘やかせを学校側に強要してきた所産ではないでしょうか。

コメントを投稿