写真日記, etc.

写真, etc. で綴るなんでも気儘にモノローグ

「株屋は怪しい」 は納得出来る

2009-03-22 11:35:03 | Weblog
首相、市場に冷水?「株屋は信用されない。田舎では怪しい」(産経新聞) - goo ニュース

麻生が 「株屋は信用されない。田舎では怪しい」 と言った発言は正しい。 この発言の中の 「田舎では」 の部分が信憑性がある。 というのは、自分も田舎育ちだ。 そして間違いなくその通りのことが囁かれていたのは事実だ。 経済活動の盛んな都会育ちの人達には信じられない話だとは思うが、本当にそうなのだから仕方がない。

株に投資をして、売買のタイミングを証券会社任せにして自分の資金でありながら、いつ売ればよいかも分からずにいる人間はたくさんいるはずだ。 株なんかを儲けるために買う人は自分で株価の推移をこまめに毎日チェックして今だと言うとき売り抜けなければ儲かるわけがない。 自分としてこれだけ儲かればいいという適当な額を設定しておいて、株価がそこに達した時に売るのだ。 まだ上がるだろうと待っていると急落して何時までも売れなくなってしまう。 

自分の資産でありながら証券会社にとられてしまうと同じになってしまう。 そういう愚をおかしてはならない。 株を買ったあとは常に自分の目で株価の推移をチェックし続けて売り時を掴まなければならない。 株屋に利用されては損をするだけだ。 バブル経済の中国のおばさんたちが大損をした例を見よ。