入浴の後、雨が上がっていたので、ナイトウォーキングに出かけました。雲が厚くて、月がうっすらと見えました。
プレイホールに戻って、今からレクレーションをして、メロンパンを食べます。
雨が上がりました!
協力してカレーを作って食べました。なかなか火がつかなかったりで苦労しましたが、美味しいカレーライスができました。
片付けも丁寧にしています。
2年生は1泊2日で奈良の国立曽爾青少年自然の家に宿泊学習に行きます。
バスの道中は大雨。曽爾も大雨。
生徒は元気です。
入所式をしました。
お隣のせいなん幼稚園の園児が、チョウの誕生と成長に興味を持っていて、NHKの「しぜんとあそぼ」でチョウの誕生を視聴してから、隣の中学校にさがしに行ってみよう、ということになったそうです。
せっかくの機会なので、中学校の理科担当教師が園児を迎えました。
中学校には、幼稚園にはない、いろんな草木が育っていますが、それぞれの草木とそれを食べる幼虫の説明もしました。
「こっちは、大きく育ちましたが、なんと大根! 大根の葉を食べるのはモンシロチョウの幼虫です。キャベツも好きだよ。」などなど。
理科担当教師と園児が一緒にアゲハの幼虫を探して、見つけました。持って帰って、大切に育ててくれることでしょう。
このように、お隣どうしの中学校と幼稚園が交流することで、園児はたくさんのことを学び、学校生活に期待を持ってくれることと思います。中学校の教師も園児にたくさんの元気をもらえます。