拉致 北朝鮮 

人生楽なら苦はないさ(MUYOxpPRF.)

よくわからんのだが、債権放棄が経済支援になるのか?

2007年01月07日 | 未分類
読売:露、北朝鮮債務80%削減か…3月にも政府間委員会
北朝鮮のロシアに対する債務の削減について話し合う両国の政府間委員会が3月にもモスクワで開かれる見通しとなった。
北朝鮮問題を担当するロシア政府の当局者が5日、インターファクス通信に明らかにした。
 (中略)
同通信によると、ロシアと北朝鮮は昨年12月には財務省当局者による債務削減についての協議を行った。
協議の内容は明らかにされていないが、韓国メディアは約80億ドル(約9600億円)の債務のうち80%を削減することで両国が基本合意したと伝えている。
 (以下略)


これを(いつものようにド外れを覚悟した上で)ワシ流に解釈すると、

今までは小銭にも苦労しながら面子に縛られ、嫌々ながら返済もアテにならない子分に貸してきた親分がひょんな事から大金持ちになり、溜まった借金を払えなくなった子分に、

 「わかった、今までのツケはチャラにしてやる。ただし、今後は貸さないよ。」

と言っているように見えるのは気のせいだろうか?

ロシアといえば対先頃、ソ連からの関係国であるベラルーシとの間での天然ガス供給を「代金値上げ」の件で揉めたばかり。
それまでは兄弟国として優遇価格で供給してたのを、普通の商取引にすると宣告し、一次は供給停止さえ危ぶまれる状況となり、ベラルーシも対抗して自国内を通るパイプラインに課税するとして、ヨーロッパを巻き込んだ大騒ぎとなっている。

北朝鮮とベラルーシ、どちらをロシアが(商売として)大事に思っているかは考えるまでもない、気がする・・・

別にロシアが北の利権への関心をなくしたとは言わないが、自前の地下資源だけで大国となった今となっては無理して手を出す必要がない北の地下鉱物資源ではないのだろうか。

かなり希望的観測が入っているのは自覚している。
だがロシアが国連決議に逆らってまで北を支援しなければならない理由がワシには見つけられない。

本気で国連決議をかわしながら支援したければ、表に出る形で債権放棄を協議するのではなく、裏でモラトリアム(つーか返済を請求しないという約束)をすれば済むのではなかろかと。

まぁこれも間が持たない時の繋ぎと言うことで   えんた~ ぺしっ!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。