拉致 北朝鮮 

人生楽なら苦はないさ(MUYOxpPRF.)

とってもだるぅ~

2007年04月14日 | 核問題
北朝鮮の核問題めぐる初期段階措置、履行期限迎えるも動き見せず 米次官補が不快感
核施設の停止など、北朝鮮の核問題をめぐる初期段階の措置が14日、履行期限を迎えたが、北朝鮮側は動きを見せていない。

これに対し、アメリカのヒル国務次官補は強い不快感を表明した。
ヒル国務次官補は訪問中の中国・北京で、
「北朝鮮側は何を考えているかわからない。電話番号を知ってたら、彼らに聞いてください」と述べ、マカオの北朝鮮関連口座の凍結が解除されたにもかかわらず、北朝鮮が非核化に向けた行動を起こさないことに強い不快感を表した。

北朝鮮の核施設停止など「初期段階措置」の期限内の履行は14日で期限切れとなり、完全非核化へのスケジュールを決めた2月の共同声明は、早くも崩れてしまった格好となった。

ヒル国務次官補は「6カ国協議は今、勢いを失っている」と述べた。
ヒル国務次官補は日本時間14日午後、6カ国協議議長の武大偉外務次官と会い、今後について協議したものとみられる。


何を今更・・・とっくに壊れていたものを「まだ壊れていない」と強弁してきたのはあなたですよと。

マカオの銀行 資金に動きなし
マカオの銀行で凍結されていた北朝鮮関連の資金について、マカオでは、これまでのところ特段の動きはなく、北朝鮮は、口座の保有者に対して銀行との接触を控えるよう指示しているものとみられます。

マカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア」をめぐっては、北朝鮮関連のおよそ50の口座に凍結された資金およそ2500万ドルについて、アメリカ財務省が凍結を解除して北朝鮮に返還することを認めました。

これを受けて、香港にあるイギリス系の大手銀行は、14日までを期限に、
マカオの銀行から
香港ドル で外国へ送金する業務の取り次ぎを請け負うとしていました。
しかし、マカオの銀行の幹部は、14日、NHKの取材に対して、口座の資金の返還に向けた北朝鮮からの申し出などはこれまで一切なかったことを明らかにしました。
これによって、マカオの銀行から海外の金融機関への送金は事実上できなくなり、資金の返還は技術的に難しくなりました。

マカオの銀行では、北朝鮮による現金の引き出しに対応するため、2500万ドルに相当するおよそ2億香港ドルの現金を用意しているということです。
また、この幹部によりますと、凍結口座の1つを保有する中国人の貿易商は
「今週は銀行と接触するなという北朝鮮からの指示が出ているようだ」
と話しているということで、北朝鮮はこの問題に対して慎重に対応する構えとみられます。

ただ、凍結資金のうち700万ドルを保有する北朝鮮の銀行に対して大規模に出資しているイギリス人の投資家は、NHKに対して
「週明けにもマカオの当局者と対応を協議したい」と話しており、
この問題が急に動き出す
可能性は否定できません。


またですか・・・希望的観測と現実での可能性を同列に扱う印象操作と言うか、
どっちに転んでも外れとならないように両天秤をかける言い逃れ用の伏線。
ニュース備忘録070411
NHK:朝鮮の口座解除で妥協
口座の所有者が香港の金融機関に口座を持てば、そこへ香港ドル建てで資金を移すことが可能 であることを明らかにしました。

このため、凍結されていた資金は、今後、香港の金融機関に移ったうえで、
所有者のもとへ返還
されることも予想されます。


ワシが考えるような事だからド外れは覚悟で言うが、
香港ドルで現金引き出しが出来て嬉しいと思うか と。
しかも引き出した金を預ける先もない。仮にも自称「国家」が香港ドルをタンス預金?

履行期限切れ 米中が対応協議
北朝鮮が核施設の稼働停止など初期段階の措置を期限切れとなる14日までに
実行に移さなかった ことを受け、
北京を訪れている6か国協議のアメリカ代表のヒル国務次官補は、中国の武大偉外務次官との間で今後の対応について意見を交わしました。

北朝鮮は、ことし2月の6か国協議で、初期段階の措置として、核施設を稼働停止・封印し、IAEA=国際原子力機関の査察官を受け入れることで合意しましたが、
マカオの銀行で凍結が解除された資金の返還を確認することが先決だとして、60日以内とされた期限の14日までに

合意を実行に移しませんでした。

また、アメリカのヒル国務次官補は、北京滞在中に北朝鮮のキム・ケグァン外務次官との会談を行うことを模索していましたが、結局、キム次官は北京に姿を現しませんでした。

こうした状況を受けて、ヒル次官補は、午後、中国外務省を訪れ、6か国協議の議長を務める武大偉外務次官と1時間余り今後の対応について意見を交わしました。

これに先だって、ヒル次官補は、記者団に対し
「今、ものごとを進める勢いが十分にあるとはいえない」
と述べ、北朝鮮の核放棄に向けた動きが進まない現状に危機感を示したうえで、
中国など関係国と緊密な連携を取りながら北朝鮮が合意の履行に踏み切るよう促していく考えを強調しました。


(言い切っちゃってますが、いいんですかね?両天秤かけとかなくて)
まぁクリストファー・キムとしては、今更方針転換は口に出来ませんわな。
こうなると結局は北の不履行を何事もなかったようにスルー し2/13の合意は生きていると、まるで平壌宣言のように言い続けるしかない。

ところで明日は領袖様のお誕生日ですねぇ。
ユラ金の誕生日にはロクに市民への贈り物が出来なかったようですが、まさか国父の誕生祝の日にそんな事はないでしょう。

世界が羨むようなサプライズを期待してますよん。

22:17追記
“数日間見守る”米中が一致
北朝鮮が、核施設の稼働停止など6か国協議で合意した初期段階の措置を期限切れとなる14日までに実行に移さなかったことを受け、アメリカと中国の代表が北京で会談し、北朝鮮に実行する意志があるのかどうか、今後、数日間、北朝鮮の出方を見守ることで一致しました。


せめて日付変わってから言えよ・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。