拉致 北朝鮮 

人生楽なら苦はないさ(MUYOxpPRF.)

義務感で書くとやっつけ仕事になるんだが(制裁 中国)

2006年10月16日 | 未分類
時事:実効性は中国次第=北朝鮮制裁決議で英紙社説
16日付の英紙タイムズは「孤立した北朝鮮」と題する社説を掲載し、国連安保理が採択した北朝鮮制裁決議の実効性は中国の対応にかかっていると強調、中国に制裁への積極的な参加を求めた。

時事:中国、北朝鮮国境に鉄条網=核実験発表後、送金も拒否
16日付の韓国紙ハンギョレは、中国が北朝鮮の核実験実施発表後、北朝鮮との国境地帯に鉄条網を新たに設置したと伝えた。鉄条網は中国遼寧省の丹東郊外に設置され、北朝鮮を脱出する住民の流入を防ぐためとみられる。また、13日から丹東の銀行で北朝鮮への送金も拒否されているという。

時事:昨年9月以降、3カ国で口座開設=北朝鮮
昨年9月に米国が事実上の金融制裁を発動した後、北朝鮮がロシア、ベトナム、モンゴルの銀行に口座を新たに開設していたことが16日、分かった。韓国の国家情報院が野党ハンナラ党の国会議員に提出した資料で判明した。このうち、ベトナムの銀行に関しては、米国の要請により口座の閉鎖手続きが進められているという。

-------------------------------------------------

国連決議の裏側で中国様が、事もあろうにODAや軍事・経済協力などで恩を売ってきたはずの国から突き上げを食らった。
核実験問題で七章を使わずにいつ使うんだ」と。
至極当然である。
それでも中国様はゴネまくった、相次ぐ修正案の修正、さらに中国は臨検を行わないと早々に宣言。

個人的には中韓に臨検業務を行わせたかった。
韓国はどうでもいいが中国が臨検を行えば中国が表面的に危惧し反対の理由にしている
「偶発的な戦闘による戦争」は決して起こらないからである。

まぁこの突き上げと自国の損得を天秤にかけた結果、
日本海で米軍艦艇が臨検を行うのを認めるとの(中国としては)大幅な妥協があった。

これって実はもの凄い話なのである、決議による制裁が終了するまで(=北が折れるか滅びるまで)は某国(三以上の複数)は日本海で何も怪しげな行動ができなくなるのである。

日本への麻薬密輸が大幅に減ったというニュースも以前ありましたが、
この臨検が行われている間、少なくとも日本海ルートは更に減るであろうと希望を混ぜて推測するわけです、
しかし生産流通総量が減るわけもないので余剰物資はどこかへ回るのですが・・・

そこで↑にもある一連の中朝国境警備強化だとワシの脳内ワールドではなるのです(もちろん脱北者とかもあるでしょうが)。

それとメディアなどは海の方に目を取られているようだが、
北朝鮮と地続きの国は、戦争の引き金になるとか(意図的に)言われている海上での臨検とは別に国境物流における禁輸品目のチェックを(ザルの今以上に)行う事になる。
(と言ってしまってから「そうだっただろか?」と不安になる、違ってたらゴメン)

ネガティブな存在としては脳無大統領がいるわけですが、衆目の集まる中で極端かつ独自の行動など起こせないのは見えているのでどうでもいい、
下手に動くと大切な「次期国連事務総長」の立場が揺らぐわけですから。
(しかし最終兵器の斜め上砲があるので予断は禁物でもあるのが非常に痛いわけでもある)

余談:あさがお会へのアクセス過多だそうですが、これは見たい人が大勢いると解釈すべきか
それともF-5アタックと見るべきか・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。