goo blog サービス終了のお知らせ 

Stay Tuned! De JR2BJE

リモート運用(パソコン、スマホ、タブレット、iPodタッチ)でHF/WiRES/EchoLinkを楽しんでいます。

W1AW DE/LA戦終了

2014-12-03 10:39:12 | アマチュア無線
ついに終わってしまいました、DE/LA

LAは、1回目の運用でQSO出来ているのでDEにフォーカスして追いかけてみました。

全般的に厳しい状況でした。
DEは、あまりJAに対して気にかけていない感じで、なかなかパスのあるタイミングでのQRVがありませんでした。
唯一先週の木曜日の15Cは、強力に入感していたようですが、聞き逃してしまいました。

以降、入感する信号強度も弱くハイパワー局は、QSO出来てもベアフットでは呼べる状況ではありませんでした。

今朝は、15Sで聞こえていましたが、とても弱く呼べる状況ではありませんでした。
東日本1エリアまでの局がコールしていました。2エリアは、ビッグガンが呼ぶ程度で、なかなかコンディションも味方してくれませんでした。

DEのPhoneが取れれば、WAS(Phone)が完成でしたが、残念ながら先送りになりました。

唯一CWで取れたのが救われました。
最終的には、LoTWへのアップ結果を待つしかありません。

DEが無事取れていれば、W1AW WASが完成するだけに結果が出るまで、ハラハラ、ドキドキです。

いずれにせよ、DE戦が終わりました。
普段より長かった1週間で疲れました。Hi

W1AW/3 DE

2014-12-01 15:57:09 | アマチュア無線
なかなか信号を聞くことが出来ないW1AW/3 DE ですが、WW コンテストの終了30分くらい前、17CにやっとQRVがありました。

スプリットアップの設定をして早速参戦。
思いのほかスプリットの周波数が上がっていきます。
併せて信号も段々と弱くなってきました。
まともにパイルに突入しても厳しいと判断して少し高めでコール。
何度目かのコールでリターンがありました。
こちらは、まだ頭はコンテストの最中なので無意識に5NN 25を送ってしまいました。あらら、やってしもうた。

とりあえずgetでき一安心。
残り2日、出来ればPhoneでもgetしたい。
通常のWAS(Phone)は、DEをget出来れば完成なんです。

WW CW コンテスト終了

2014-12-01 10:17:55 | アマチュア無線
先程、WW CW コンテストが終了しました。
今回は、自分としては珍しく約80 QSO することが出来ました。
(普段は、10局程度)

参加したバンドは、20-15-10mでした。
New entityは、ありませんが、Band new を少しget出来ました。

交信した主な局は、以下の通り。
••NA/SA方面
•20m
8P5A 9Y4/VE3EY PJ2T PJ4A
PJ4T PJ4Q V26K V47T VP2MDX
WP3C NP4Z HI3A TO7A W1AW/3
•15m
VP2MDX CO8LY FY5KE HK1NA

••AF方面
•20m
EA8AH CN2AA
•15m
3B8MU V55V 3V8SS CN2AA
•10m
V55V EA6SX

••Eu/AS方面
•20m
EI1Y M2X
•15m
OH0Z GW4J
•10m
Z39A Z38W SU0ERA

••OC方面
•20m
KH8B
•15m
KH8B
•10m
KH8B TX8C

全てのデータは、LoTWにアップ済。
どの位LoTWでCFMされるか楽しみです。

WW CW コンテスト

2014-11-30 20:01:08 | アマチュア無線
普段は、コンテストには少し参加し10局程度のQSOで終わってしまう事が多いです。
昨日から始まっているWW CW コンテストは、本日まで約70 QSOと自分としては、よく続いているなぁ~と言う感覚です。

まだ病棟なのでiPodタッチからのリモート運用。
小さな画面で無線機の運用とログ入力まで、呼びにまわる側なので慌てる事はないが、一連の作業は結構大変です。

唯一スプリットの設定から解放されるのは、助かりますがSimplexでのパイルは大変です。
受信能力のupと送信タイミング等は何かと勉強になります。

クラスターの影響で、スポットされると凄まじいパイルになりますが、スポット数が多いため、直前の情報はすぐに過去情報になってしまいます。
暫くするとパイルがおさまります。
また誰がスポットするとパイルが再開。
その繰り返しです。

パイルの谷間を見計らって次のパイルのピークが来るまでの間にリターンが有ればHappyですが、かなかな現実は厳しい!
そんな中でリターンがあると思わずガッツポーズ。
これも無線の醍醐味かな。

相手の信号が弱い場合、本当に自分の電波が届くのだろうかと心配になります。
CWの狭受信帯域のため、カスカスで届いていることが多いので諦めずコールしています。
流石にSSBでは無理ですが、CWならではの世界です。

時々、超高速キーイングで運用している局がいますね。
聞き取るだけでも大変です。
今回のコンテストにもW1AW/3 DE州が物凄く速いキーイングで運用。
まだDE州とは未交信でしたので、ここは取らねばとコールもさることながら、リターンに集中。
コールバックは正しかったか?
集中して一瞬の判断、疲れます。

コンテスト参加のDX局は、LoTW対応が多いように思えますのでLoTWをやっている当局としてはCFM率が上がりありがたいです。

今までより長い時間をSimplex CWの世界を味わってみると、色々と勉強になり、少し楽しさも感じてきました。
明日の朝は終了時間まで数時間また参戦してみようかと。
併せてW1AW/3 DEのQRV動向を気にしながら.......