昔のオシロスコープなのでブラウン管式でとても重量があり移動させるのも大変でした。
簡単な回路の動作をみるだけなので、もっと楽なオシロスコープはないかとネットで調べていたら…
あるんですねぇ~安価なミニオシロスコープ。
ポケットサイズで10K前後くらいで
性能をみてもちょっとしたオーディオ回路なら十分使えそうです。
出力信号まで付いていて周波数もDutyも変えられる。
これはいいとサンタにお願いしてプレゼントとして届けてもらいました。
日本語のマニュアルはないのですが、製造元の中国のサイトから英文のマニュアルをダウンロードしてサンタが届けてくれる事前に確認しておきました。
届いたミニオシロスコープです。
DS201と言う型番、Amazonで7.5Kでした。
年末年始は、また病棟生活になってしまったので単体の操作や出力信号につないで操作や設定の勉強中です。
退院したら先般製作したヘッドホンアンプで波形測定をしてみたいと思います。
本体は、ちょうどiPodタッチをひとまわり小さくしたサイズです。
