goo blog サービス終了のお知らせ 

Stay Tuned! De JR2BJE

リモート運用(パソコン、スマホ、タブレット、iPodタッチ)でHF/WiRES/EchoLinkを楽しんでいます。

ルーフィングフィルタ到着!

2015-01-08 20:25:05 | アマチュア無線
年末にアメリカ Inrad社に注文した
ルーフィングフィルタが本日無事到着しました。
想定外に早く到着したのでビックリ!!



当局の無線機は、FT-1000MP MK-V
もう15年程愛用しているアナログ式の無線機。
Dual受信となっており
Main: 70.455MHz/8.215MHz/455KHz
Sub: 47.21MHz/455KHz

ルーフィングフィルタは、Main 70.455MHzに追加する6ポールの4KHz帯域幅のフィルタです。

最近の無線機では、3KHzや300Hzと言った狭帯域なるものも登場している。
最新のスペックには、届かないが周波数変換での隣接波妨害をかなり改善出来るのではと期待する。

いずれにせよ退院して無線機の改造をしないと始まらない。
もう暫くの辛抱である。

追記: 29MHz FMでのモードでは、ルーフィングフィルタは、帯域が狭すぎる。この時はSub側を受信とすることで29MHz FMモードは、問題無く運用可能と判断する。

今年も今日で終わり…無線を振り返る

2014-12-31 14:58:43 | アマチュア無線
早いですね、今年も今日が最終日です。
入退院を繰り返す大変な年でしたが、無線では3つの成果が得られた年でした。
1 : 念願のオナーロール入りが出来たこと。
2 : W1AW/p でのWAS(50州)が達成出来たこと。
3 : 想定外でしたが、CQ誌のAec of Aces 2014 ベストレポート賞に選ばれたこと。

これも2011年に構築した無線機のリモート運用によるところが大きいです。
シンプルな構成でパソコンのみならず、スマホ、タブレット、iPodタッチ等の端末からも運用可能にしたことが運用の機会を増やしてくれました。

今年QSO頂いた方々、ブログ等への書き込みを頂いたり、皆さんのブログにコメントを書かせて頂いたりとお世話になりました皆さんに感謝致します。
よいお年をお迎え下さい。

ルーフィングフィルタ

2014-12-31 14:43:02 | アマチュア無線
最近のリグは、ルーフィングフィルタが付いて隣接混信がかなり改善されている。
当局の現行リグは、既に15年程経過する古いモデルです。
もちろんルーフィングフィルタなるものはありません。

リグを最新式に買い替える程の予算もありません。

しかしルーフィングフィルタを使ってみたい思いがあり、何とかならないものか?
ネットを調べていたら当局の古いリグにもルーフィングフィルタを追加改造するキットが販売されていることがわかりました。

改造方法は、それほど難しいものではなかったので、思いきってルーフィングフィルタ追加基板をアメリカのInrad社に注文しました。

納期がどの程度なのか?
まだわかりませんが、ちょっと楽しみです。


W1AW/p ラスト ウィーク

2014-12-25 08:19:03 | アマチュア無線

W1AW/pもついにラストウィークに入りました。
ラストは、IAとPA

IAは第一回目の運用で17Cしか取れてなかったので
少しスロットを稼いでおきたいところです。

今朝は、IAが20Sで弱く聞こえていましたがJAから結構呼んでいます。
もしやと思いLPに向けると信号が強くなりました。
つい先日までは、北米はSPで聞こえていましたのでLPとは意外でした。
電波伝搬はわからないものですね。
何度かコールして無事リターンがありました。

15Cでも比較的強くIAが入感、スプリットアップを追いかけても
取れなかったので、先読みスプリットアップでリターンがありました。
とりあえずCW/SSBともにQSOでき一安心。