わが家のアマチュア無線局長は私と女房そして娘2人の4名なのですが、長女はしばらく無線をやる予定は無いとの事で、数年前に手続きをとらずに失効しました。したがって現在は3局ということになります。
下の娘は今年2回目の再免許申請が終わったばかりなのですが、今度は女房の無線局免許状が来年2月に切れるので、そろそろ再免許申請の手続きをしなければならなくなりました。
私は申請料の安い電子申請で手続きをしていますが、他の2人はペーパーで申請しています。
昔に比べると書類が省略されており、申請書1枚+収入印紙と返信用封筒だけなので申請自体はたいへん簡単なのでそれほどおっくうではありません。
女房も5回目の更新になりアマチュア歴は長いのですが、開局当時は144MHz帯に少し出たものの、ここ十数年ほとんど出ていません。
そんなわけで、失効も考えたのですが女房と相談した結果、いざという時に使えるし、更新しても邪魔になるものでも無いという事で手続きをとる事にしました。
再免許申請も3,050円の申請料がかかりますが、それでも再開局することを考えれば安上がりですから、できるだけ更新手続きはとっておいた方がいいのかも知れません。