goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の世界

私の趣味(主にオートバイ、アマチュア無線)を掲載しています。

ホンダグロム バック取付け

2017年10月09日 | 二種原付ホンダグロム


愛車にバックを取付けました。
以前、所有していたハーレーやW650で使用していたタンクバック(マグネット式)を荷台(オプション/金属製)に取付けてみました。
思ったよりぴったりとくっつきましたが、風や振動で飛ばないように念のためゴムバンドでシートに固定しました。
デジカメや三脚などを収納し何回か走ってみましたが、浮き上がりやズレもなく、まったく問題ありません。

ちょっとした荷物は収納できますし、トップケースよりも高さがないので乗り降りも楽です。
収納力を求めなければ、けっこう使えます。


ホンダグロム慣らし運転 No2

2017年06月11日 | 二種原付ホンダグロム

4月末の納車後、2回目の慣らし運転です。納車後は、病気入院やら悪天候やらでなかなか乗る機会がなかったのですが、本日は天候に恵まれたので、少しばかり走らせてきました。

天候は良かったのですが、気温が少し低かったので、先日、取付けたウィンドシールドの効果を確認することができました。
やはり、ウィンドシールドは、気温が低いときは効果てきめんですね。振動による異音もなく、なかなかいい感じです。
体力の関係で、遠くには行けませんが、500kmの慣らし運転を目標に、これから週末が楽しみです。


ホンダグロム ウィンドシールド取付け

2017年05月20日 | 二種原付ホンダグロム

愛車にウィンドシールド(DAYTONAウィンドシールドSS)を取付けました。
組み立てから取付けまで、おおむね1時間程度です。まだ走行試験はやっていませんが、外観は結構お気に入りです。
シールド装着後、ハンドルにヘルメットホルダーも取付けました。
取付け作業時間は、マスターシリンダーのハンドルホルダーと共締めするだけなので、おおむね5~10分程です。
最近のバイクは、シート付近のヘルメットホルダーが使いにくいので社外品を取付けました。


ホンダグロム ファーストインプレッション

2017年04月30日 | 二種原付ホンダグロム

今日は、天候と体調も良いのでグロムの慣らし運転(初乗り)を開始しました。
エンジンは一発始動(さすがインジェクションです。)
ブレーキは、特に違和感は感じません。(後輪ブレーキが利かないとの評判ですが、普段、後輪ブレーキはほとんど使用しないので気になりません。)
乗車ポジションは、購入前、最初の感触では、カワサキのZ125Proの方がしっくりきていたので、どうかなと思ったのですが、乗り出しから数分後には慣れました。まったく違和感はありません。
走行性は、まだ慣らし運転中なので何とも言えませんが、時速70km/h以下であれば4速でも問題ないかと思います。原付(二種)と割り切れば不満も出ないと思います。やはり快適性を求めるなら大型バイクにはかないません。
少し峠も走ってみましたが、攻めようなどと思わなければ、上り坂でも全くストレスは感じません。
慣らし運転とタイヤのイボ取りが終わったら、少し元気を出してみようかと思っていますが.........
取り回しは、車重100kg少々なので、ほとんどの場所で無理なく方向転換が可能です。
総合的には、出かけるも前に身構える事なく普段着で乗れるというメリットがあります。今後、体力的に長距離ツーリングは無理ですので、中近距離をゆっくりと走るには最高のパートナーだと思います。購入して正解でした。
その他、純正のミラーは視認性が悪かったので、社外品(ナポレオン製、AZ-101-10)に交換しました。

これから気づいたところが出てきましたら、その都度インプレしたいと思います。


ホンダグロム納車

2017年04月29日 | 二種原付ホンダグロム

本日、ホンダグロム納車になりました。(2016年式 新型です。)

同時にW650とはお別れとなりました......いざ手放すことになると後ろ髪引かれる思いですが、まだバイクに乗れるだけ幸せかなと思います。

さすがにグロムは軽い、W650の半分以下の車重なので足腰がふらつくようなこともありませんし両足べったりです。
これでアタフタするようではもうバイクには乗れませんね(^_^;)

ちょっと試し乗りと思ったのですが、天候が悪くなってきたため、初乗りは後日とすることにしました。