
休日、久し振りに良く晴れたので、午前中は購入予定のオートバイの下見に行き、午後から144/430MHz用のGPを整備、移設しました。
昨年降ろした430MHz用のモノバンダーGP(CA-712EF)を再度上げ直し、既設の144/430MHz用GP(GP-6)は144MHz専用で使う事とし、他の場所に移設しました。
そしてもう1本の144/430MHz用GP(GP-3)は引き続きAPRS専用で使用する事にしました。
144MHz帯は、帯域内の一部周波数にノイズが出ており、それが時にはメインチャンネル付近に出没するため常にATTで感度を落としています。
そんな訳で、しばらく430MHzをV/UHF帯のメインバンドにしようと考え今回、整備に着手しました。
やはり前回、同様、430MHzのモノバンダーは感度良好です。
しかし、本来は99%HF帯がメインにもかかわらず、V/UHF帯のGP3本はやりすぎかも...です

実は.....144/430MHz用のモービルホイップも1本上がっています

ところが、メインバンドであるHF帯のアンテナに関しては、ルーフタワーにはいまだにマストが刺さっているだけの極めてシンプル?な状態です。
大雪の後遺症かどうかわかりませんが、今年に入ってアクティビティが下がり気味なので、今のところ、それほど焦りを感じずのんびり構えています。