今日は、天候、気温共にバイク日和だったので、愛車F650GSに乗って近くの田園風景の撮影に行ってきました。
早いものでコシヒカリは、もう来月が収穫期です。
帰りに給油し、燃費計算したところリッター22.8Kmでした。25Km位は走ってもらいたいところです高速道路の巡航ではもう少し延びると思いますが......
今日は、天候、気温共にバイク日和だったので、愛車F650GSに乗って近くの田園風景の撮影に行ってきました。
早いものでコシヒカリは、もう来月が収穫期です。
帰りに給油し、燃費計算したところリッター22.8Kmでした。25Km位は走ってもらいたいところです高速道路の巡航ではもう少し延びると思いますが......
先般注文したバックミラーが入荷したとの連絡があったので、早速受領し取り付けました。
タナックスのトラッドミラーAT-8という製品で、ヘッド部はステンレス製になっています。
純正のミラーはブラックなのですが、気分を変えてシルバーを選択しました。それほど見た目の違和感は感じません。かえって新鮮でいいかもです
肝心の後方視界ですが、純正のミラーより少しヘッド部がコンパクトですが、極端に見にくく違和感を感じるというほどではありませんでした。
コンパクトになった分、アイドリング時のブレが少なくなり信号待ち等で停止中、以前より後方が 見やすくなりました。
左右2本で3,500円少々で、現物を見る事なく購入したのですが、価格の割には質感も良くたいへん満足です。
これで、安心して高速道路を走れそうです。
購入当初から左のバックミラーのミラー部が緩く、50キロ程度の速度でも回ってしまうため交換する事にし、久しぶりにプチツーリングを兼ねてショップに相談に行ってきました。
このミラーの件は、何人かのオーナーがHPで書いておられたようですが、やはり緩みやすいようです。アームと接続するボール部分を見るとコストダウンのためか、安っぽい作りになっており、経年変化で緩くなりやすいようです。
また、ミラー部とアームの接続部はネジ等で調整はできない事から、接着剤等を流し込んで固定するしかないため、先々の事も考えてバックミラーを左右共に交換する事にしました。
純正品は高価なため、社外品を購入する事にしたのですが、F650のネジ山は8mmネジになっています。国産車重量車のバックミラーはほとんどが10mmネジなので、あまり選択枝は多くありません。
大きめの角形にしようかと思ったのですが、あまりバランスが...そんな訳でステンレス製の丸形ミラーを注文しました。
国産車の場合、8mmネジのバックミラーの多くは原付等の軽量車に使用されているようで、アームも細身のため思ったより安価です。
久しぶりにFに乗ってみましたが、始動も一発でエンジンも快調でした。まだ暑いですが、一時に比べるとだいぶ涼しくなってきたように感じます。これからいよいよ秋のバイクシーズンですね。
7月に入りまたまたガソリンが値上がりになったこともあり、久しぶりにF650GSで通勤しました。
朝起きてFより燃費の良いアドレスにしようかと迷ったのですが、最近Fを走らせていなかったのと、少し寒かったのでシールドの装備されているFを使いました。
帰りに給油し、燃費計算したところリッター22Kmと先回にくらべると、通勤オンリーだったせいか悪い結果となりました。
最近、新型のF650GSがの話題が多く、すでにオーナーとなっている人も多いようです。そんな訳で、記事の見出しを旧F650GS購入記に変更しなければ.....と少し真面目に考えています(笑)
新型のインプレを期待して見にきてくれた人...ごめんなさいね。
ただ車体の重量は新旧共に似たようなものなので、取り回し重視で選択するのであれば、F650GSはお薦めの車種です。特にリッターバイクからの乗り換えであれば、取り回しがたいへん快適に感じ、よほど気を抜かない限り重量が要因の立ちゴケはまず無縁だと思います。
さらに新型は、800ccのツインですから、パワーも必要にして充分であり、高速道路での走行にはまったく支障がないものと思います。おそらく旧型よりも振動が少ないんでしょうね。
新型に試乗してみたい気持ちもありますが、買い換える予算も無いし現状で満足しているのでしばらくはおあずけです...正直言うと、比較した後が怖いのです(笑)
やっぱり趣味の世界で新旧の比較は危険ですね。基本的には、新しい物の方が良いに決まっていますからね。