goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の世界

私の趣味(主にオートバイ、アマチュア無線)を掲載しています。

F650GS(2001年式)のリコール点検

2009年05月25日 | オートバイBMW

Bmw昨年11月にBMWからF650GSのリコール案内が届いたのですが、サービス工場が遠方で、かつ悪天候が続いたため先送りにしていましたが、そろそろ半年が経過するため、先日、ツーリングを兼ね点検に行ってきました。

 点検の結果、溶接部のバリも無くメインハーネスの取り回しを少し変更して補強するだけの処置でOkでした。

作業時間は約10分程度で終了しまいたが、その間、展示中の新型F650GSを見て少し興味が.....しかし今の状況だと、とても購入できそうにありませんし、今のところ現状で満足しています。

話は変わりますが、F650GSは前照灯が暗い傾向にあります。これは、他のオーナーも指摘しているところですが、やはり暗い感じがしますので、近々明るいバルブに交換してみるつもりです。

暗い方が、対向車にはいいのでしょうが、トンネル等では、やや不安があります。

 


F650GS車検

2009年04月25日 | オートバイBMW


本日、我が愛車F650GSの車検が完了しました。これで、とりあえず今後2年間は安泰です。

車検前にバッテリーを充電した後、久々にエンジンを始動してみましたが、一発で始動しましたので、何の心配もなく車検にだしました。点検の結果、特に不具合は無かったようで、まずは一安心です

お店から自宅までのほんの短い距離しか走りませんでしたが、気温もほどよくたいへん快適でした。

天気が良かったので、少し走ってみようかとも思ったのですが、女房の買い物に付き合うという約束を反故にする訳にもいかず諦めましたしばらく天候が悪いようなので、週末のプチツーリングは無理のようで、本格的に走れるのは連休前後かと思います。

 


旧 F650GSのバニアケース

2008年10月19日 | オートバイBMW


普段、チョイノリや通勤に使う際は車庫への納車も考慮し、バニアケースは取り外してあります。そんな訳でめったに取りつけませんので、イザ取り付けようとすると手順が???になってしまい何ともスムースではありません。

 何度かそのような事態に陥り、下手をすると壊してしまいかねませんので、手順表を作成しました。こうしておけば、失念してしまっても何とか思い出す事ができそうです。

それほど複雑な操作ではないのですが...


BMW 旧F650GS購入記No 12(高速道)

2008年09月15日 | オートバイBMW


今日は、久々に天候が安定しそうな気配だったので、愛車に乗って県内日帰りツーリングに出かけてきました。

 途中、少し雲行きが怪しくなりかけ、もしに降られたら日頃の行いが悪いんだろうなぁと思いながら走っていたのですが.....何とか降られずに済みました

購入後、一度も高速道路を走っていなかったので、今回は少し高速道路を走ってみましたが、速度は100km/hから110km/h位が快適速度のようです。バランサーが装備されていても、やはりツインやマルチのような訳にはいきません。

以前乗っていたボクサーと比べると、(比較するには無理がありますが)やはり一定の速度を超えるとそれなりの振動はあります。しかし流石に手がしびれるような事はありませんでした。

高速走行主体の人は、少し気になるかもしれませんが、私の場合、一般道主体ですから、それほど気にはなりません。

新型のF650GSは、800ccにツインですから、かなり振動は軽減されているものと思います。気候が良くなってきたせいか、昨日、今日とバイクがたくさん走っていました。これから10月にかけてが旬ですね。


BMW 旧F650GS購入記No 11

2008年08月30日 | オートバイBMW




何の意味もありませんが、新旧のBMW F650GSの写真を掲載してみました。

諸元等はいろいろなサイトで紹介されていますので言うまでも無いと思います。

新型は、800ccツインという事でパワーアップされており、エンジンの回転もスムースのようです。形は1200GSの兄弟車というようなイメージになってきました。最新の装備にも魅力があり、非常に購買意欲をそそられますが...

現状で十分満足していますので、新型への乗り換えはまだまだ先になりそうです。

ツーリング中を含め、まだ新型の現車を見た事がありませんそこそこの台数は市場に出ていると思うのですが、今年の夏は暑かったので、秋のツーリングシーズンのこれからかなと思います。