goo blog サービス終了のお知らせ 

OHKURAさんのラジコン日記

趣味のF3Aラジコン飛行機と山登り等の日記です。

FUTABA/OS大会(8月30日)

2015年09月21日 05時25分45秒 | 日記
8月30日に行われたFUTABA/OS大会にに参加してきました。
前日から大会会場の飛行場にお邪魔させて頂きましたが、生憎の雨模様です。
早め撤収して、懇親会の会場へ集合となりました。
大会当日も雨模様です(+o+)
終日止むことの無い雨の中、無事に全競技が奇跡的に行うことができました。





















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北F3A競技会兼講習会前日(5月30日)

2015年06月03日 21時00分15秒 | 日記
今年も多くの皆様がWRC飛行場に集まって頂きましたので大会の前日の模様から
大会当日の模様まで写真を中心にお伝えします。

先ずは、前日の練習風景からですが多くの方が前日からお集まりいただけましたね!
30日は晴天で穏やかな絶好の飛行日和でしたが31日は、10mの強風予報でした。























選手・ジャッジ・役員等総勢29名を集めての大宴会の様子です。
大会前とは思えない程の大盛り上がりでした!!(毎年の事ですが ^_^; )







































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のWRC(5月6日)

2015年05月06日 21時54分18秒 | 日記
5連休も今日で終わりですね!
今年は、天候にも恵まれ5日間とも飛行機三昧でした。
2日と6日はWRCで、中3日は長野で師匠たちと合宿でした。
皆さんの飛行を見る事が出来て大変勉強になりましたし、良い刺激に
なったと思います。




















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のWRC(5月2日)

2015年05月02日 23時34分57秒 | 日記
連休初日は、穏やかな天候でしたが風向よく変わりました。
飛行場は、小さな紫色の花が一面に咲いていて奇麗でしたね。
午前中はクラブ員が2名居ましたが午後は1人でした。

今日は初めてFMの5800mAHを試してみました。
今の機体はOSモーター+5000mAH搭載で4700gですが、
4800g位が色々な意味でよい感じなので普段は100gの錘を
積んで飛ばしています。
5800mAHは5000mAHより+130g位なので4830g
となりますが十分許容範囲です。
今日は穏やかでしたが、1パターン+1演技をやって5000mAHは
残20%前後、5800mAHは30数%の残量となります。
これだけ有れば強風時も電欠の心配は有りませんね。
パワーは25Cですが問題は無いようです。

明日から3日間、長野に遠征してAKB師匠たちと一緒に練習の予定です。
渋滞が少し心配ですが・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F3A審査員講習会(2月21日)

2015年02月22日 21時33分57秒 | 日記
新橋の航空会館で行われた「平成27年度審査員講習会」に参加してきました。
今年は、P15、F15ともに2年目ということで実技は無く、座学のみの
講習会となり参加人数も30数名と少な目でしたが、ルールに対する統一見解
、再確認事項や今年の選手権予選ラウンドで行われるF15演技解説等の内容
で3時間の講習会でした。

ルールに対する統一見解は以下の2点
(1)騒音測定が行われない場合の計時方法(各地区予選でも採用する)
   タイムキーパーがスタートの合図を行うと同時に2分間のスタート時間が
   開始される。この2分間のスタート時間が修了する前までに離陸のため、
   滑走路上に機体を置かなければならない。また機体を置いたと同時にスタ
   ート時間の2分が終了し、8分の飛行時間計時が開始される。
   2分間のスタート時間内に機体を滑走路上に置けなかった場合、その時点
   で飛行修了となり得点は0点となる。
(2)ダブル・インメルマンの直線飛行部分の長さは、1/2宙返りの直径と同一
   長の必要は無い。(昨年までのように演技の形が2つの宙返りがお互いに
   接している必要は無く、横長の演技でも良い)

その他の解説内容等は、5月31日にWRCで行われる講習会で詳しく説明の
予定です。









宿泊した成田のホテルの近くに有名な成田山新勝寺が有りましたので、一杯
やる前にADCさん、HEMMIさん、OIKWさんと一緒にお参りして
きました。流石に立派なお寺でした。












今回も車で行きましたが、自宅から4時間程で日比谷公園のパーキングに到着
することができました。写真は東北道の羽入SAの様子です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする