飛んでけ、水曜日!

文学とか言語とか。ゆるく雑記。

鳴神

2021-01-16 16:37:18 | 趣味

11代目市川團十郎があんまりかっこよかったので、『雷神不動北山桜』の第4幕『鳴神』も観てしまった。鳴神上人を演じるのは11代目市川團十郎を襲名前の9代目市川海老蔵さん。やはり古い作品ほど難しいと実感した。予習なしだったので、字幕と解説がなければ全然理解できなかったのではないかと思う。

鳴神上人が雲の絶間姫に惑わされていくところは、かなりドキドキしてしまった。それにしても雲の絶間姫は、色っぽいを通り越して、なんだかふしだらというか、そういう感じがする。朝廷から遣わされた姫…ところで黒雲坊と白雲坊はどうして同じことを繰り返して言うのだろう?間抜けな生臭坊主という印象は強まるけれど、よく使われる演出方法なのだろうか。後半、騙された鳴神上人が激怒する場面は画像の荒さと音声の問題も相まってか、今一つ迫力に欠けると感じた。

なぜ鳴神上人が朝廷に恨みを持って竜神を封印するに至ったのか?姫を追いかける鳴神上人はその後どうなったのか?とても気になってしょうがない。話を知る手段は何か別にあるのだろうけど…

VHSが主流でなくなってから古い映像作品に触れることが難しくなったと思うが、どうだろうか。図書館でも貸し出しをやめてしまったところも多いようだし…よい方法を知っている方がおられましたら、コメントしていただけると嬉しいです。


切られ与三

2021-01-16 15:07:06 | 趣味

先日、話題にしていた『与話情浮名横櫛』をさっそく観た。与三郎を演じるのは、11代目市川團十郎だ。映像は白黒だったが、思ったよりもずっと観やすかった。今まで観たことがある演目より、書かれた時代も下ってセリフが聞き取りやすかったからだと思う。

与三郎が出てきた瞬間、11代目市川團十郎の美しさに感動した。元々美しいお方だが、舞台に立ってより一層美男に見える。映像ではお富と蝙蝠安が話している間、与三郎は見切れていて、その様子が伺えなかったのが非常に残念だった。

他に、あらすじを読んでいるだけでは、ほぼ意識しなかった藤八というキャラクターがいいと思った。ただ厭らしいだけの脇役だと思っていたのに、舞台を見れば笑える三枚目だった。

予習していても、場面が飛ぶと解説なしには混乱しそうなところに、歌舞伎を観る難しさを感じたが、また久しぶりに観に行きたいと感じた。


初天神

2021-01-16 12:00:00 | 趣味

1月なので小三治師匠の『初天神』を聴いた。初天神は1月25日らしい。親子で初天神に行って、団子や凧を取り合うクスッと笑えるかわいらしい噺で気に入っている。

子供が大人を振り回す噺が結構好きで、『桃太郎』や『佐々木政談』、『真田小僧』などよく聴く。

今ではよく聴くようになった落語だが、数年前までは全然聴かなかった。雲田はるこさんの『昭和元禄落語心中』はずっと追っていて、「落語」に興味はあったが実際に聴くとなかなか集中できないで、少し退屈に感じていた。けれど、佐倉準さんの『湯神くんには友達がいない』という漫画を読み始めて(青春物で落語の話ではないのだけど)あまりに湯神くんが楽しそうに落語を聴いているのを見てから、なんだか私自身も楽しく落語が聴けるようになった。何がきっかけになるか分からないものだ。

余談だが、お正月に機会があって着物を着せてもらった。恥ずかしい話だが、着物を着崩さずにだらける方法ばかり身につけて、相変わらず着付けもお片付けもできない自分自身にはあきれ返るばかりだ。