浄土平にゅ~す!!

福島県の吾妻山にある磐梯吾妻スカイライン・浄土平の最新情報やビジターセンターからのお知らせなど、スタッフによるブログです

カミキリムシ

2005-08-21 | 動物・虫
カミキリムシといえば、松食い虫で有名なマツノマダラカミキリ、イチジクの木につくゴマダラカミキリあたりを連想するかと思います。まぁ一般的に害虫というランクづけをされているかもしれません。
 しかしこのカミキリムシ、日本では900種近くいて、とても美しい種類もいて生態も様々。花粉を食べるもの、葉を食べるもの、花を食べるもの、幹を食べるもの、ハチに擬態しているもの、はたまた鳥のフンに擬態しているものもいます。

 日本を代表する美しい種でルリボシカミキリというのがいますが、ある時僕が昆虫を探して広葉樹の木材を見ていたら、
「…んっ?なにやら青いカミキリが歩いているではないか!!」
それはもう動く宝石。もう完全にその輝きに骨抜き状態、それが初めてのルリボシとの出会いでした。平地から山地まで生息し、広葉樹の立ち枯れや、木材の上を這い回っているのを見ることができます。

 コブヤハズカミキリという種類が浄土平周辺でたまにみることができます。この仲間は非常に変わっていて、とても体が硬く珍妙な形をしています。しかし体を硬質化させるかわりに下の薄いほうの羽が退化し飛べなくなりました。しかも上の硬い羽は左右くっついて離れないという変わり者。秋になると草木のしおれてカールした葉の中に入り込み、葉ごと地面に落ち、その中で冬を越すという独特な生態。それなので秋にはしおれた葉のついた草木を叩いてコブヤハズカミキリを落とす「コブ叩き」なる採集方法があるのです…。
 僕の休日の9割の時間を占めているカミキリはとても魅力のある生き物だと思います。また多くのカミキリムシに出会うということは、食べ物である植物を知る必要があり、その植物がどんな環境に生息しているか知る必要があり、というふうに自然環境そのものを知ることができるのです。う~ん素晴らしい!!

☆主なカミキリ観察ポイント
●花・・・日中、花粉を食べる種類が集まります。色彩の豊かな種類が多い。ミズキ・クリ・ノリウツギ・リョウブなど白くて細かい花に多い。
●貯木場・製材所・・・産卵、交尾のため集まる。樹種、時間帯によって見られる種類が違う。
●立ち枯れ・・・産卵、交尾のため集まる。樹種、時間帯によって見られる
種類が違う。
●光・・・夜行性の種類が集まる。時間帯によって種類が違う。

(ファーブル須田)

最新の画像もっと見る