goo blog サービス終了のお知らせ 

MailING!日月説法日誌

一生の宝物「法華経」の宝島の世界へあなたをエスコート
仏教経典の中の王様「法華経全28品」の完全解読に大チャレンジ!

Popular Deciphering114 比喩品第三(その36)

2025年04月29日 17時09分29秒 | 生き方
比喩品第三(その36)

舎利弗よ、あなたよ
You, Śāriputra
これは私の法印(教えの証)である
This is my Dharma seal
利益を与えんがために
To bring benefit and gain
世間のために説く
Spoken for the sake of the world
遊方(巡る方角)にあるとき
Wherever you travel
みだりに宣伝してはならない
Do not falsely propagate
もし聞く者あらば
If there are those who hear
喜んで受ける
Joyfully accept it
まさにこの人を知るべし
You should know this person
阿鞞跋致(菩薩の不退転の原語)の位に至る
Will attain the state of non-retrogression
もし信じ受ける者があれば
If one believes and accepts
この経を受ける者である
The one who upholds this sutra
この人はすでに
This person has already
過去の仏を見た
Seen past Buddhas
恭しく供養した
Respectfully offered reverence
またこの法を聞いていた
Also heard this Dharma


もしある人が能力あって
If someone is capable
あなたの説を信じるならば
Believes what you teach
すなわち(過去世の)私(仏)を見たるが如し
It is as if they have seen me
またあなたが(仏)を見る
And have also seen you
そして比丘の僧も
And the community of monks
および諸菩薩(を見る)
And all the Bodhisattvas
この法華経は
This Lotus Sutra
深智ある者のために説かる
Spoken for those of profound wisdom
浅い智慧の者が聞けば
If those of shallow wisdom hear
迷って理解できない
They will be confused and not understand
すべての声聞
All Śrāvakas
および縁覚(辟支佛)
And Pratyekabuddhas
この経の中において
Within this sutra
力の及ばざるところ(者たち)である
Beyond their capability



2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!

自分で法華経を訓読に解読したものをブログ投稿しております。投稿内容を用いて電子書籍化して楽天Koboにて販売しておりますが、さらに同時に真読用に漢字のままの原文と読み仮名(和英両方)のルビを付し、和英訳の解読文と照らし合わせれるようにしました。このような法華経の原文と翻訳がセットになった書籍はあまりないものと思いますが、この機会に、ぜひお買い求めください。↓

電子書籍内容(原文と読み仮名付き)

「序品第一」発行について なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の法華経の翻訳書でした。法華経の真読をあなたのフロントエンドを演出するコンセプトとして獲得されることを期待します。

 

 「方便品第二」について 仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが仏教の真実を直接説くのではなく寄り道をしながら真実へ導く方便説法です。それは夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれます。






Popular Deciphering113 比喩品第三(その35)

2025年04月28日 16時58分11秒 | 生き方
比喩品第三(その35)

すべての苦しみの原因
The cause of all sufferings
欲望を根本とする
Desire is the root
もし貪欲を滅すれば
If greed and desire are extinguished
寄るべきところがない
With nothing to rely upon
あらゆる苦が尽きる
All sufferings are ended
第三の諦(真理)と名づける
Called the third noble truth
滅諦(滅する真理)のゆえに
Because of the truth of cessation
道を修行する
Practice the path
苦しみの束縛から離れる
Free from the bonds of suffering
解脱を得たと名づける
Called to have attained liberation
この人は何において
In what sense has this person
解脱を得たのか
Attained liberation
ただ虚妄から離れただけは
Only separated from delusions
解脱であると名づける
Named liberation
それは実際にはまだ得ていない
Has not truly attained it
一切(すべて)の解脱(を得ていない)
Complete liberation


仏はこの人を説く
The Buddha speaks of this person
真に滅度(滅して涅槃に至る)していない
Has not truly entered nirvana
この人はまだ得ていない
This person has not yet attained
無上道を得ていないゆえに
Because they have not attained the supreme path
私は望まない
I do not wish
滅度に至らせることを
To lead them to nirvana
私は法の王である
I am the Dharma King
法において自在である
Free in the Dharma
衆生を安隠にする
To bring peace to sentient beings
ゆえに世に現れる
Therefore, I appear in the world



2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!

自分で法華経を訓読に解読したものをブログ投稿しております。投稿内容を用いて電子書籍化して楽天Koboにて販売しておりますが、さらに同時に真読用に漢字のままの原文と読み仮名(和英両方)のルビを付し、和英訳の解読文と照らし合わせれるようにしました。このような法華経の原文と翻訳がセットになった書籍はあまりないものと思いますが、この機会に、ぜひお買い求めください。↓

電子書籍内容(原文と読み仮名付き)

「序品第一」発行について なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の法華経の翻訳書でした。法華経の真読をあなたのフロントエンドを演出するコンセプトとして獲得されることを期待します。

 

 「方便品第二」について 仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが仏教の真実を直接説くのではなく寄り道をしながら真実へ導く方便説法です。それは夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれます。






Popular Deciphering112 比喩品第三(その34)

2025年04月27日 17時02分15秒 | 生き方
比喩品第三(その34)

もしや菩薩がいたとして
If there are Bodhisattvas
この集まりの中で
In the midst of this assembly
一心に聞くことができる
Able to listen single-mindedly
仏たちの真実の法
The true Dharma of all Buddhas
諸仏・世の尊者たち
The World-Honored Ones, the Buddhas
たとえ方便によっても
Even though through expedient means
教化された衆生たちは
The sentient beings who are transformed
すべて菩薩である
Are all Bodhisattvas
もし智慧の小さい人が
If a person has little wisdom
愛欲に深く執着する
Deeply attached to love and desire
これらのために
For the sake of these
苦諦(苦しみの真理)を説く
Teach the truth of suffering
衆生の心は喜ぶ
Sentient beings rejoice
いまだかつてないものを得る
Gain what was never before


仏は苦諦を説いた
The Buddha preached the truth of suffering
真実で異なることはない
Truly without difference
もし衆生がいれば
If there are sentient beings
苦しみの根本を知らない
Do not know the root of suffering
苦しみの原因に深く執着する
Deeply attached to the cause of suffering
しばらくも捨てることができない
Unable even to temporarily let go
これらのために
For the sake of these beings
方便で道を説く
Teach the path through expedient means



2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!

自分で法華経を訓読に解読したものをブログ投稿しております。投稿内容を用いて電子書籍化して楽天Koboにて販売しておりますが、さらに同時に真読用に漢字のままの原文と読み仮名(和英両方)のルビを付し、和英訳の解読文と照らし合わせれるようにしました。このような法華経の原文と翻訳がセットになった書籍はあまりないものと思いますが、この機会に、ぜひお買い求めください。↓

電子書籍内容(原文と読み仮名付き)

「序品第一」発行について なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の法華経の翻訳書でした。法華経の真読をあなたのフロントエンドを演出するコンセプトとして獲得されることを期待します。

 

「方便品第二」について 仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが仏教の真実を直接説くのではなく寄り道をしながら真実へ導く方便説法です。それは夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれます。






Popular Deciphering111 比喩品第三(その33)

2025年04月26日 16時35分15秒 | 生き方
比喩品第三(その33)

このような乗り物を得る
To obtain such a vehicle
多くの子どもたちに〜させる
To make the many children...
昼も夜も長い時間
Day and night through countless kalpas
常に楽しみ遊ぶ
Constantly enjoy themselves
諸菩薩とともに
Together with many Bodhisattvas
声聞衆も共に
And the multitude of Śrāvakas
この宝の乗り物に乗る
Ride this jeweled vehicle
まっすぐに道場へ至る
Go directly to the place of enlightenment
この因縁によって
Because of this cause and condition
十方に真理を求めて
Seek the truth in all directions
他の乗り物はない
There is no other vehicle
仏の方便を除いて
Except for the Buddha’s expedient means


舎利弗に告げる
I tell Śāriputra
あなたたちすべて
You all, people of various kinds
みな私の子どもである
You are all my children
私はすなわち父である
I am truly the father
あなたたちは長劫(長い時間)にわたり
You have passed through many kalpas
多くの苦に焼かれ
Burned by many sufferings
私はすべてを救い出す
I save and rescue all
三界から出させる
Lead them out of the threefold world
たとえ先に~したと説いたといえども
Though I taught this previously
あなたたちは滅度した(と説いても)
You have reached extinction
ただ生死が尽きたにすぎない
Only birth and death ended
しかし実際には滅していない
But in reality, not extinguished
今なすべきこと
What should now be done
ただ仏の智慧のみ
Only the Buddha’s wisdom



2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!

自分で法華経を訓読に解読したものをブログ投稿しております。投稿内容を用いて電子書籍化して楽天Koboにて販売しておりますが、さらに同時に真読用に漢字のままの原文と読み仮名(和英両方)のルビを付し、和英訳の解読文と照らし合わせれるようにしました。このような法華経の原文と翻訳がセットになった書籍はあまりないものと思いますが、この機会に、ぜひお買い求めください。↓

電子書籍内容(原文と読み仮名付き)

「序品第一」発行について 
なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の法華経の翻訳書でした。法華経の真読をあなたのフロントエンドを演出するコンセプトとして獲得されることを期待します。

 

 「方便品第二」について
 仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが仏教の真実を直接説くのではなく寄り道をしながら真実へ導く方便説法です。それは夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれます。






Popular Deciphering110 比喩品第三(その32)

2025年04月25日 16時28分39秒 | 生き方
比喩品第三(その32)

これらの子どもたち
These children
もし心が決定すれば
If the mind is determined
三つの智慧を備える
Endowed with the three insights
六神通も得る
And gain the six spiritual powers
縁覚を得る者もいる
Some attain the enlightenment of Pratyekabuddhas
退かない菩薩
Non-retrogressing bodhisattvas
舎利弗よ、あなたよ
You, Śāriputra
私は衆生のために
I, for the sake of living beings
このたとえによって
By this parable
唯一の仏の教えを説く
Preach the One Buddha Vehicle
あなたたちがもしできるなら
If you all are able
この言葉を信じ受ける
Believe and accept these words
すべての者は当然〜する
All shall certainly
仏道を成し遂げる
Attain the path of Buddhahood


この乗り物は微妙である
This vehicle is subtle and wonderful
清浄さは第一である
Purity is supreme
さまざまな世間において
In all worldly realms
上に並ぶものがない
Unsurpassed
仏が喜び受け入れる
Approved and rejoiced by the Buddha
すべての衆生
All sentient beings
讃えられるべきものである
Worthy of praise
供養し礼拝する
To offer and worship
無量億千の
Countless millions and thousands
さまざまな力と解脱
Various powers and liberations
禅定と智慧
Meditative concentration and wisdom
仏のその他の法も
And the Buddha’s other teachings



2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!

自分で法華経を訓読に解読したものをブログ投稿しております。投稿内容を用いて電子書籍化して楽天Koboにて販売しておりますが、さらに同時に真読用に漢字のままの原文と読み仮名(和英両方)のルビを付し、和英訳の解読文と照らし合わせれるようにしました。このような法華経の原文と翻訳がセットになった書籍はあまりないものと思いますが、この機会に、ぜひお買い求めください。↓

電子書籍内容(原文と読み仮名付き)

「序品第一」発行について なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の法華経の翻訳書でした。法華経の真読をあなたのフロントエンドを演出するコンセプトとして獲得されることを期待します。

 

 「方便品第二」について 仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが仏教の真実を直接説くのではなく寄り道をしながら真実へ導く方便説法です。それは夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれます。