goo blog サービス終了のお知らせ 

新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

何故か懐かしい感じの味

2019-08-03 12:58:00 | 日常(生活編)
その昔、高速のサービスエリアやパーキングエリアにあったハンバーガーの販売機。
販売機専用のドライブインなどもあり、販売機があれば買って食べていた。
いくらだったか忘れてしまったけど、100円玉1個では買えなかった気がする。
150円?200円?で10円のお釣りは覚えてる(笑)
販売機にお金を入れると1分ほどで箱入りの温まったハンバーガーが出てきた。
そんなちょっと安っぽい感じのハンバーガーですが、懐かしい味の気がする。
パンにハンバーグを挟み、照焼ソースとマヨネーズがついてるだけ。
滅多にローソンは行かないから知らなかったけど、いいもの見つけちゃったなぁ。

うどんの販売機やカップ麺を買うとお湯だけ入れられる販売機もあった。
販売機繋がりで言えばエロ本の販売機もあったなぁ(笑)
今では皆無だけど、夜中に食べられるのは高速のサービスエリアか自動販売機。
こちらでは当時コンビニなど無く、当然深夜に開いている店も無く、何か食べたいなぁと思えば片道25Kmほどある自動販売機専用ドライブイン頼りだった。
夜中にハンバーガー食べたに友人と岐阜県まで行ったこともある(^^;
それがケンタッキーだったかマクドナルドだったのかの記憶は無い(苦笑)

まるで今昔物語だな(ばき)


復刻版カップスター

2019-07-26 23:50:00 | 日常(生活編)
懐かしの味を期待して買ってみました。
現行の醤油味はいまいち「醤油味」すぎて、この昭和の味から変わったときに選べなくなってしまった。

カップスター味噌味も以前の味噌味にはサヤエンドウも入ってた記憶がある。
カップスター味噌味もあれが良かったのになぁ…。

醤油味と言うことですが、記憶としてはちょっとコンソメ味のような、ちょっとチキンラーメンがかった味だったはずなんだけど・・・。そのぐらいの記憶かぃ
加齢と共に味覚も違ってきてるので、当時の味だとしても判断するこの舌が(^^;

でも今夜は食べない!

仕事はそれぞれ違いますが、土、日、月の納めで催促されまして、完璧に間に合う状態となるよう先ほどまで仕事してましたv( ̄^ ̄;;
なので熱いコーヒーを飲んでから寝ます。
すきっ腹にラーメンはちょっとねぇ(^^;
一度寝て起きたら食べるかも(゚゜;)\ばき 起きないくせに

さて、いつ食べよう(^^;
懐かしの味でなかったらやだなぁ(苦笑)
味の記憶も思い出せなかったりして(ばき)


夜でも咲いてるノウゼンカズラ

2019-07-22 03:42:00 | 日常(生活編)
役目を終えたであろう花は地面に落ちてます。
それでも次々と花を付け、花の重さで垂れ下がってきてます。

この春先かなり枝を切ったんだけど、切った意味のないほどに育ってます。
昼間は小さなアリンコがついてるんですよね。
なので、下を通って少し当たるとアリンコが身体に(^◇^;)
しばらくはかがんで歩いた方がいいようです。

蒸し暑いぃいい!

2019-07-07 12:32:00 | 日常(生活編)
今朝は全市一斉の河川清掃で出掛けました。
一昨年前までは大きな河川の草刈りをしていましたが、捨て場などの問題もあり、昨年から側溝などの草刈りに変わりました。
作業時間が短くなりありがたいんですが(^^;
河川清掃と言ってもほぼほぼ草刈りです。
作業始める頃には雨が降り始め、だんだんと強くなってきました。
終わる頃にはズブ濡れ(--;;
作業を終えて帰宅、着替える頃には雨も上がりました(^◇^;)
その後風も無く蒸し暑さが増してきました。

北海道のお土産もらいました

2019-07-06 18:43:00 | 日常(生活編)
前記事の友より着信。
「お土産持って行くよぉ!」
まさかお土産を貰えるとは思ってなかったわぁ(^^)
撮った写真を見ながら北海道道中の話をしてくれました。
その昔ツーリングで行けなかったところの話、いったところの話、いろいろ聞くことができました。
当時と昭和新山の形が変わってたりしてビックリ。
まだ北海道に高速道路もなかったし、中央自動車道だって途切れ途切れで全線開通してなかった頃だから、、
話を聞いてたら北海道へ行きたくなってしまったなぁ…。

実は30年前に新婚旅行で行くはずだった「北海道
タイミングを逃して行けなくなっちゃったんだよね。
その件については何も言わない奥の人だけど、絶対連れて行ってあげないと。
もう旧婚旅行になっちゃうけどね(苦笑)


ゼリー飲料の構造

2019-06-28 15:37:00 | 日常(生活編)
普段必要とはせず、値段もお高めなので、気持ち的にここぞの商品なんです。
昨日の朝食用はスーパーの少し安いものでした(^◇^;)
これなら奥が買ってきてくれるんですもの(笑)

で、何故か鉄分が足りないかもと先週買ってきたものがあったので先ほど口にしました。
最後まで飲みきれるので、このガッチリ止められた吸い口はどうなってるのかと飲む度に気になってました。 まぁ、触ってみればだいたいの構造はわかりはするものの、そこは確かめたくてちょいと開いてみました。

ほらね、触ったとおりの想像通り!
最後の一飲みは上を向いて一気に吸えば綺麗に飲めることが確証できました(^^)/

何してんだか(ばき)


1週間以上のご無沙汰でした

2019-06-27 14:03:00 | 日常(生活編)
しばらく不投稿でした(笑)
先週あまり動けなかったため食べてませんでした(^^;
一昨日から、従兄弟、仕入先、姪っ子など合うたびに言われた言葉があります。
「痩せたなぁ」
まじか?自分ではわからないので(笑)
そう言えば、ほとんど栄養摂ってないもの(^^;
先月はほとんど栄養にもならない筍だったしぃ(^◇^;)
あれでパンダはよく丸々としてるなぁ(ばき)
ってことで栄養補給の朝飯ぃ。
「朝食に」って書いてあるんで(ばき)


フリーダイヤルには出ない

2019-06-17 16:03:00 | 日常(生活編)
日曜の昨晩21時過ぎに電話がかかってきました。
この時間に電話を受けるのは、よほど親しい友人か、身内に何かあったとき。
こんな時間の営業電話は迷惑以外の何物でもない。

自営業で機械を掛けていることが多いので、ベルを付けていた。
携帯電話が世に無い頃のことで、誰彼かまわず連絡は当然電話で来る。
フリーダイヤルというお客様に電話料金の負担をさせないNTTのサービスが出現した。 テレビショッピングや問合せなど、掛ける側としては好都合。

それが、数年前からこのフリーダイヤルからかかってくるようにになった。
同時にIP電話からも迷惑電話がかかってくることが多くなった。
うちでも県外などに掛けることもあり、IP電話を使っていた。
そして一昨年、何十年も使ってきたベルが壊れた。
修理を頼もうかと思ったが、かかってくる電話はほぼフリーダイヤル。
請負い先や親族、友人は皆携帯電話に掛けてくるので、かかってくる必要な電話と言えば一見さんの仕事依頼か公共機関か…。
なのでかかってくる電話は、ほぼほぼ時間泥棒の迷惑電話。
固定電話番号からの着信は折り返し電話を入れてます。
当然のようにお金のかかるベルの修理はしないことにした。
一昨年ひかり回線に切り換えたときに、迷惑電話に使われるようになったIP電話も廃止した。ちなみに、昨今多い迷惑電話は、電力削減、リサイクル買取、ひかり回線営業電話です。

圧倒的に多いのは0120から始まるNTTのフリーダイヤルと0800から始まる通信各社のフリーダイヤルです。
おかげで迷惑電話番号のデータベースができてしまってるわい(^◇^;)
以前ほど050で始まるIP電話からの着信は減ってるような気がします。
この番号で掛けても出てくれない家庭が増えたんではないかと思います。
うちでも掛かってきても絶対出ません(きっぱり)
それ故か最近では県外各地の固定電話からの迷惑電話も多くなってる(--;;
ネットで番号検索すればすぐわかるので、ここに折り返しの電話はしない(笑)

「企業がお客様負担なく電話を受ける、掛ける際に利用されます」という便利なサービスが不便を引き起こしてる。いや不便に変えてしまったバカ者がいる。

そんな事から、企業は着信のみに使い、真っ当な企業として電話を掛けるときには代表番号からお掛けになった方がよろしいかと。

ここに書いてもしょうがないんだけどね(ばき)


「ついで」は忘れる

2019-06-13 01:20:00 | 日常(生活編)
ついでに何かやろうと…。
そう、細かいことなんです(^^;ありますよね?
部屋から出て、戻るときには愛猫「おこげ」の餌を持って戻ろう!
ぁ、忘れた(~~。)
外に行くときに愛猫「おこげ」の餌皿を洗うため、流しに持って行こう。
ぁあ、忘れた(・ー_・ー)
クリップボードのタスクに書けって?
それがね「ついで」にって思っちゃうから。
そしてすぐ忘れる(^◇^;)

部屋に戻るときにドリップコーヒーを持って行こうとか、棚からトイレットペーパーを下ろしておこうとか、、などなど。

コーヒーがなくなれば持ちに行くし、トイレットペーパーがいよいよ無くなるとなればすぐにも棚からおろして持って行くし。

私の場合、飲み終えたペットボトルをそのままにすることはないし、ましてや食べ終えたカップ麺をそのままにすることは皆無。
かつては普通に綺麗に片付いてる部屋でしたヾ(^^;をぃ今は
今はねぇ、ほぼ家族のリビング状態だから(泣)
あら、、余談でした(^^;

結論から言うと、思いついたらそのために動く!
ついでにはしない。
独り身だった頃の「かつて」はやってたのよね(^^;
これに限りますなぁ(苦笑)

やらなくちゃならないことはこなせてまっせ。
撮影時の未チェックも終了してますv(^^;


記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい