johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【南海トラフ地震が起きたらどうなる?】経済損失は“東日本大震災の16倍以上”の試算 「全国的な食料品不足」「株価もマンションも半値」の予測も

2024-08-26 11:04:00 | その他気になった事

 前出・藤井氏は、各都市で労働者がどれだけの所得を失うかを推定している(2020年累計値)。

「最も被害が大きいのが名古屋で、2058万円の所得減がもたらされ、これに大阪の1758万円、神戸の13



【記事の目次】
▷全国的な食料品不足が発生
▷株価もマンションも「半値」になるリスク
▷被害が大きい名古屋では2058万円の所得減

【取材対象】
▷京都大学大学院教授の藤井聡氏
▷地震学者の島村英紀氏(武蔵野学院大学特任教授)
▷ マーケットアナリストの平野憲一氏(ケイ・アセット代表)
不動産ジャーナリストの榊淳司氏

 Yahoo!のコメント欄には地方分散と言う意見がありましたが、民間企業どころか政府の官庁すら地方への移転は拒否していました。
 また、現実的な問題として想定している被害が大きい方が関係する企業等には都合が良いと言う意見も有るのかと思います。
 地震予測の精度を問う書き込みも見られますが、時期は当てられないものの観測対象は実際に被害が出ています。
 難しいのは被災による破壊後の復興で経済的に潤う地域がない訳ではありませんが、問題はその被害に遭われた方々へのサポート等を含めて甚大です。

 大まかな話としては予測精度を上げてかつその避難を想定した訓練や備蓄の確保が必要なのは代わりありません。
 また、水道管などインフラの耐震化対策が必要なのが能登の件で分かっています。
 更に地形的に崖崩れなどの想定して交通の確保も考察検討しておくべきです。
実際には法面の補強とかが有効かと思います。
 
基本的に被害が甚大になる想定はその対策予算などを当てにする企業サイドの思惑があります。
そもそも東南海トラフは4つの震源域が連動する想定です。
ですが単体でこの前の日向灘地震のように終わるケースも有るのでしょう。


それに前回の戦時中の1944年の東南海地震、戦後直後の1946年の南海地震でした。
被害も当然ですが今と違う家屋ですし、他にも鉄筋コンクリートの高い建物等になっています。

能登の反省から政治課題は有るのかと思います。
ただ、これまでも書いているように地域によっては復興に時間がかかる場合もあります。
見た目の遅れを報道するだけでなく、どうして遅れているのかまで取材してどう対策するのが正解なのかまで報道するのが被災者の為です。

センセーショナルな記事に仕立てるのは仕方ないのでしょうけど、もうソロソロ現実的な対応を解析して人手不足の中の対策とか示していかないと対策の進捗を見えるか出来ません。
それ無しに批判しても結局予算がない、人手が足りない、どうせ過疎るなどの言い訳で対策が進まないのでは?



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乱戦の自民総裁選“推薦人集め... | トップ | 日経平均500円安 米利下げト... »

コメントを投稿